|
リンク集
TRIZ入門
|
最終更新日 2007-1-2 21:58
|
カテゴリ
研究業績
|
説明
TRIZ入門―思考の法則性を使ったモノづくりの考え方 実際の設計選書 ビクター・R. フェイ (著), 畑村 洋太郎 (著), ユージン・I. リビン (著), 実際の設計研究会 (著), Victor R. Fey (原著), Eugene I. Rivin (原著) 単行本(ソフトカバー): 184 p ; サイズ(cm): 21 x 15 出版社: 日刊工業新聞社 ; ISBN: 4526041114 ; (1997/12)
|
ヒット数: 3909
|
Workshop on Gender and Interaction
|
最終更新日 2007-1-2 22:12
|
カテゴリ
研究業績
|
説明
Gender and Interaction: Real and Virtual women in a male world Date: May 23, 2006 AVI 2006 (23-26 May, 2006 - Venice, Italy) Some of the larger questions we hope to address during the workshop are:
- What is the current status of the digital divide in computer adoption and usage between males and females? - How do different interface metaphors (embodied conversational characters, windows, desktops) affect gender related differences? - What is the effect of gender on the perception and usage of educational software? - Does gender affect navigational knowledge and strategies (e.g. in VR or Web-browsing)? - Does gender affect the acquisition of sensory-motor tasks in the use of multi-modal interfaces? - Should machines (embodied characters and robots) have gender? How should 'artificial'gender be designed and how would it affect the interaction? - Do sex-role stereotypes apply to embodied characters? - Does gender affect the way human empathize with embodied characters and robots?
|
ヒット数: 1328
|
WorldWide ElectroActive Polymer (WW-EAP) Newsletter
|
最終更新日 2007-1-2 22:00
|
カテゴリ
研究業績
|
説明
This homepage is the WorldWide EAP Newsletter website of the JPL's Advanced Technologies Group . Additional information about artificial muscles and electroactive polymers is available on the Electroactive Polymer Actuators (Artificial Muscles) Worldwide website.
|
ヒット数: 1530
|
「変革する大学」シリーズ 東京大学工学部2005-2006
|
最終更新日 2007-1-2 22:00
|
カテゴリ
研究業績
|
説明
■ B5変形 ■ 124ページ ■ 定価 1,200円(税込み) ■ ISBN 4-86130-109-2 ■ 日経BP企画 ■ 2005年7月29日発行
内容紹介
○「変革する大学」シリーズの特別版 大学受験生、大学受験生向けに東京大学工学部を徹底解説。 ○2006年に向けて準備を進める教育改革をいち早く解説。 ○東京大学の最先端研究プロジェクトに参加するためのキャリアパスを紹介 【主な内容】 イントロダクション 「工学知」の集積・発信拠点東京大学工学部 インタビュー 工学系研究科長・工学部長 平尾公彦 Part1 新時代の「工学知」を構築する講義・授業が始動 Part2 未踏の分野を拓く研究者・研究プロジェクト 21世紀COEプログラム Part3 進学・就職に向けてのキャリアデザイン
|
ヒット数: 1417
|
さきがけ”なでしこ”キャンペーン
|
最終更新日 2007-1-2 22:10
|
カテゴリ
研究業績
|
説明
さきがけ”なでしこ”キャンペーンに寄稿しました。 なぜ神経に着目するのか、という研究のモチベーションについて書きましたので ここに掲載します。(2006年5月現在)
大武 美保子(東京大学 総括プロジェクト機構領域創成・学術統合化プロジェクト研究部門 講師) 「シミュレーション技術の革新と実用化基盤の構築」領域研究者 課題名:神経系の双方向マルチスケールシミュレータの開発 私は、入力が内部状態に埋め込まれていく、自然界の可塑性に興味があります。これまでに、一般に人工筋肉と呼ばれる機能性高分子や、生体の筋肉を対象に研究を行ってきました。生体で一番可塑性が高いのは神経、二番目に筋肉と知り、「これからは神経だ」と確信しました。さきがけに応募したのは、独自の着想をもとに研究プロジェクトを舵取りしたいと考えたためです。さきがけでは、身体運動の情報を処理する神経系を中心に、解剖学、生理学に基づいてモデリングし、ミクロからマクロまでの神経系の状態をシミュレーションする技術を開発しています。さきがけに参加すると、年に数回、領域発表会が開催され、そこで研究発表を行い、研究総括、領域アドバイザー、JSTの方、先輩研究者とディスカッションしたり、アドバイスを頂いたりすることができます。また、困った時には相談に乗って下さいます。さきがけ三年間に、やがて大河、そして大海原になる未来の研究の源流となる泉を生み出していきたいと思います。
|
ヒット数: 1254
|
さきがけライブ2006
|
最終更新日 2007-1-2 22:21
|
カテゴリ
研究業績
|
説明
日時:2006年12月15日(金)〜16日(土) 会場:東京国際フォーラム ホールB7 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号代表電話 : 03-5221-9000
|
ヒット数: 1717
|
アートスケープ
|
最終更新日 2007-1-2 22:08
|
カテゴリ
研究業績
|
説明
アートスケープは、1995年に開設した「Museum Information Japan (MIJ)」と、インターネット'96ワールドエキスポへの出展サイト「network museum & magazine project(nmp)」を統合して新しくスタートした、大日本印刷株式会社が運営する美術情報満載のwebマガジンです。 月2回の情報更新を行ない、バックナンバー「Archives」も閲覧できます。 また、個展や卒業制作展など自由に投稿できる「これ見て!」や最新の更新情報を紹介する「メールマガジン」も好評です。
|
ヒット数: 1083
|
シリーズ 移動知 第4巻 社会適応−発現機構と機能障害─
|
最終更新日 2010-2-28 1:58
|
カテゴリ
研究業績
|
説明
Bibliography: 太田 順,青沼仁志 編著,シリーズ 移動知 第4巻 社会適応 −発現機構と機能障害─,オーム社,2010.
シリーズ 移動知 第4巻 社会適応 −発現機構と機能障害─ ・著者:太田 順,青沼仁志 編著 ・定価:5040円(本体4800円+税) ・A5判 276頁 ・ISBN 978-4-274-50279-8 ・発売日:2010/03
生物の社会的適応行動における知の発現と機能障害を解明! ヒトや動物,ロボットなどの適応的な運動機能の形成には,「身体」を介して,環境・他者・社会との多様な相互作用を生み出す「移動」という行為が重要です。 本シリーズは,「移動知」という新たな視点から適応的運動機能の発現メカニズムと,その背後にある共通原理を記述した4巻より構成される専門書で,かつ大学院生向けテキストです。 本巻(第4巻)では,生物の社会的適応行動の機能解明を目指して,数理モデルに基づく新しい方法論に言及します。その例として,コオロギ集団の順位形成,シロアリのカースト機能形成,キンカチョウの知識共有機能をとりあげます。さらに,ヒトの社会適応機能障害の一つである自閉症の理解ならびに治療について述べます。
★このような方におすすめ 知能システム,ロボティクス,制御システム工学,認知科学,脳神経科学分野の技術者,研究者,大学院生
主要目次 第1章 生物の社会適応機能の解明に向けて 第2章 行動選択−コオロギは集団内でどのように振る舞うか? 第3章 役割分担−シロアリのカースト分化機構とその進化を知る 第4章 知識共有−メス鳥はオス鳥のさえずりをどのように理解しているのか 第5章 他者理解−他者の意図と自己の行為を理解する 第6章 自閉症の理解と治療に向けて 索引
|
ヒット数: 1626
|
|
|
|