リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66187) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66187)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
![rss](http://jp.otakelab.net/modules/weblinks/images/rss.png)
![atom](http://jp.otakelab.net/modules/weblinks/images/atom.png)
田辺三菱、ラジカヴァ経口剤は2021年度にも米国発売へ from 日経バイオテクONLINE (2019-10-31 8:00) |
田辺三菱製薬は2019年10月30日、2020年3月期第2四半期の連結決算(IFRS)を発表した。売上収益は前年同期に比べて10.3%減の1881億円、コア営業利益は66.1%も減って116億円に落ち込んだ。大幅な減収減益となったものの、季節性インフルエンザのワクチンであるMT-2271はカナダで承認申請するなど研究開発ではいくつか進展があった。
|
寛和久満夫の深読み科学技術政策第288回、大企業とベンチャーの平等な関係作りへガイドライン策定中 from 日経バイオテクONLINE (2019-10-31 8:00) |
米国の労働生産性を100にした時、勤勉であると自他ともに認める日本の労働生産性は65である。ドイツの94、フランスの93に比べて低いだけでなく、75のイタリアよりも下位に位置する。
|
米RAPT社、アトピー性皮膚炎に対する経口CCR4アンタゴニストのフェーズIを開始 from 日経バイオテクONLINE (2019-10-31 8:00) |
癌と炎症性疾患に対する、低分子薬を開発している米RAPT Therapeutics社(旧FLX Bio社)は、2019年10月23日、経口投与が可能な、CCR4のアンタゴニストであるRPT193のフェーズIを開始したと発表した。
|
【乳酸菌update】4、アレルギー対策乳酸菌の機能性表示食品 from 日経バイオテクONLINE (2019-10-31 8:00) |
「鼻の不快感」などアレルギー対策の機能性を訴求する乳酸菌の機能性表示食品が2020年に相次ぎ発売されそうだ。
|
米Pliant社、スイスNovartis社と線維症治療薬の開発で戦略的提携 from 日経バイオテクONLINE (2019-10-31 8:00) |
線維症を対象とする治療薬開発に注力している米Pliant Therapeutics社は、2019年10月23日、Novartis社と線維症治療薬の共同開発とライセンス契約で合意したと発表した。非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に伴う肝線維症を対象に前臨床段階にあるPLN-1474の他、インテグリンを標的とする開発候補の最大3品目の実用化に向けて協力する。
|
主要バイオ特許の登録情報、2019年10月23日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2019-10-31 8:00) |
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2019年10月23日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
|
主要バイオ特許の公開情報、2019年10月24日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2019-10-31 8:00) |
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2019年10月24日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
|
免疫療法を開発する米Intrepida社が発足、抗BAG3抗体を開発へ from 日経バイオテクONLINE (2019-10-30 8:00) |
米Intrepida Bio社は2019年10月22日、自然免疫システムを修飾する免疫療法の研究開発事業を開始すると発表した。リードプログラムとして、BAG3(Bcl2-associated athanogene 3)を標的とする癌抗体医薬の臨床入りを目指す。
|
谷本佐理名の“FDAウォッチ”、FDA、米Vertex社は約3カ月のスピード承認で転売可能な引換券獲得 from 日経バイオテクONLINE (2019-10-30 8:00) |
米食品医薬品局(FDA)は、2019年10月21日、承認申請から約3カ月で、嚢胞性線維症(cystic fibrosis)に対する米Vertex Pharmaceuticals社の新薬を承認した。同社が承認申請を実施したと発表したのは、2019年7月22日、審査のゴールは、2020年3月19日であったので、どれだけ異例のスピード承認だったかがうかがえる。
|
米Veracyte社、鼻咽頭スワブ標本で肺癌を早期診断できる可能性 from 日経バイオテクONLINE (2019-10-30 8:00) |
米Veracyte社は、2019年10月22日、同社の鼻咽頭スワブ標本を利用した遺伝子検査が、肺癌の早期発見と診断を容易にする可能性が臨床試験で示されたと発表した。
|