ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66187)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66187)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

武田薬品Weber社長、「統合作業は順調」と強調  from 日経バイオテクONLINE  (2019-11-5 8:00) 
 武田薬品工業は2019年度上期の決算を発表。併せて2019年度通期の業績予想を修正した。修正内容は、売上高は7月の予想から1.2%減の3兆2600億円に下方修正するものの、営業利益はマイナス1660億円からマイナス1100億円に、当期利益はマイナス3677億円からマイナス2730億円へと上方修正した。売上高の下方修正は、副甲状腺ホルモン製剤「NATPARA」の回収と、為替の影響だとしている。
【詳報】、大日本住友、米Roivant社へ過去最大30億ドルの投資を決断  from 日経バイオテクONLINE  (2019-11-5 8:00) 
 大日本住友製薬は、2019年10月31日夜、米Roivant Sciences社と戦略的提携に関する正式契約を締結し、2019年11月1日、同社の野村博社長、西中重行執行役員、英Roivant Sciences社の創業者であるVivek Ramaswamy CEOが揃って会見に臨み、提携の意義や研究開発への影響などについて説明した。
米Allievex社、米BioMarin社からサンフィリポ症候群の酵素補充療法の独占権を取得  from 日経バイオテクONLINE  (2019-11-5 8:00) 
 小児の希少神経変性疾患に対する治療薬開発に注力する米Allievex社は、2019年10月23日、シリーズA資金調達ラウンドを完了したと発表した。米BioMarin Pharmaceutical社とサンフィリポ症候群B型を適応とする酵素補充療法薬tralesinidase alfa(BMN250)のライセンス契約を締結したことも明らかにした。
蘭Merus社、二重特異性抗体でNRG1融合遺伝子陽性癌が縮小  from 日経バイオテクONLINE  (2019-11-5 8:00) 
 二重特異性全長抗体「Biclonicscs」を開発しているオランダMerus社は、2019年10月27日、早期アクセスプログラムを通じて、二重特異性抗体であるMCLA-128の投与を受けた、NRG1融合遺伝子を有する3例の癌患者からこれまでに収集された臨床データが、AACR-NCI-EORTCの分子標的・癌治療国際会議で報告されたことを明らかにした。
【日経デジタルヘルスより】、日本の医療を変える「スマートホスピタル」、これが未来の病院だ  from 日経バイオテクONLINE  (2019-11-5 8:00) 
 最新技術を導入し、蓄積した医療・健康データの活用に積極的な病院「スマートホスピタル」が日本各地に出現している。データを活用することで病院は今後、患者だけを対象とするのではなく、健康な人とも密接に関わっていく。健康診断や検査、治療のデータを個人がいつでも閲覧できるようになり、積極的に健康管理に利用する。やがて病院と関わるデータの範囲は日常生活まで広がるだろう。
2019年11月4日号 目次  from 日経バイオテクONLINE  (2019-11-4 0:43) 

キーワード、RT-PCR法  from 日経バイオテクONLINE  (2019-11-4 0:42) 
 1993年にノーベル化学賞の授賞対象となったポリメラーゼ連鎖反応法(PCR法)を用いて、RNAの塩基配列情報に対応したDNAとして増幅する手法。
キーワード、バイオシミラー(バイオ後続品)  from 日経バイオテクONLINE  (2019-11-4 0:41) 
 バイオシミラーは、「国内で既に新有効成分含有医薬品として承認されたバイオテクノロジー応用医薬品(先行バイオ医薬品)と同等・同質の品質、安全性、有効性を有する医薬品として、異なる製造販売業者により開発される医薬品」(厚生労働省)と定義される。
In The Market、自由診療ビジネスのセルソースに投資家群がる  from 日経バイオテクONLINE  (2019-11-4 0:39) 
 日経BP・バイオINDEXは2019年10月中旬から下旬にかけて上昇し、10月28日に479.3となった。東証マザーズ指数も同様の動きをしており、新興市場全体に対する期待感からバイオ株に資金流入が盛んになった形だ。
業界こぼれ話、ケンブリッジ界隈のウーバーにスパイ!?  from 日経バイオテクONLINE  (2019-11-4 0:38) 
 米国ケンブリッジに研究拠点を構える、ある国内ベンチャー企業の経営者が米国出張したときのこと。大手製薬企業やベンチャー企業がひしめくケンダル・スクエア付近で、ライドシェアサービスのウーバー(Uber)に乗車した。すると、乗車するなり髭面の運転手が、勤務先や事業内容をしつこく聞いてきたという。



« [1] 945 946 947 948 949 (950) 951 952 953 954 955 [6619] »