リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67115) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67115)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


米Merck社、COVID-19のワクチン、治療薬は優先順位を上げて取り組む from 日経バイオテクONLINE (2020-4-7 8:00) |
米Merck社の日本法人であるMSDは2020年4月6日、年次定例記者会見を開催した。会見の質疑応答の中で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する取り組みについて問われ、副社長執行役員グローバル研究開発本部長の白沢博満氏は、「公衆衛生や感染症に取り組む企業として、COVID-19ni対するワクチン、治療薬の開発には優先順位を上げて取り組んでいる」などと説明した。
|
米Akero社、Fc-FGF21融合蛋白の第2a相試験でNASHに有効性示唆 from 日経バイオテクONLINE (2020-4-7 8:00) |
米Akero Therapeutics社は、2020年3月31日、現在進行中のAKR-001の第2a相臨床試験(BALANCED試験)で、AKR-001を投与された非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の肝脂肪量が有意に低下したことを明らかにした。
|
独InflaRx社、新型コロナ肺炎に抗ヒト補体C5a抗体の臨床試験開始 from 日経バイオテクONLINE (2020-4-7 8:00) |
ドイツInflaRx社は2020年3月31日、抗炎症薬として開発中の抗ヒト補体因子C5aモノクローナル抗体IFX-1を、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により肺炎を呈した重症患者1例に初めて投与したことを明らかにした。オランダの当局から臨床試験の実施を認められ、Amsterdam University Medical Centersで患者登録を開始した。今後ドイツなど欧州各国でも順次開始する計画だ。
|
主要バイオ特許の登録情報、2020年4月1日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2020-4-7 8:00) |
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2020年4月1日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
|
主要バイオ特許の公開情報、2020年4月2日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2020-4-7 8:00) |
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2020年4月2日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
|
Corona Official Announcement、安倍首相、未来投資会議で新型コロナ感染症対策の具体化を指示 from 日経バイオテクONLINE (2020-4-6 9:00) |
2020.04.03:「未来投資会議」を開催。新型コロナウイルス感染症に関する対策の具体化、いわゆる6G(ビヨンド5G)の推進、オープン・イノベーションの推進、学校現場におけるオーダーメイド型教育(ギガ・スクール)、および雇用を守るために期待される人材像と育成について議論が行われた。
|
米Abbott社、米国で新型コロナを5分で診断する検査技術が承認取得 from 日経バイオテクONLINE (2020-4-6 8:00) |
米Abbott社は、2020年3月27日、米食品医薬品局(FDA)から「Abbott ID NOW」COVID-19検査が緊急使用許可(EUA)を獲得したと発表した
|
米FDA、新型コロナの治療薬開発加速へ申請手続きなど簡素化へ from 日経バイオテクONLINE (2020-4-6 8:00) |
米食品医薬品局(FDA)は、このほど、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬開発の加速に向け、臨床試験手続きの簡素化や審査期間の短縮について、「Coronavirus Treatment Acceleration Program(CTAP、コロナウイルス治療薬迅速化プログラム)を策定した。FDAによれば、現在、10品目の治療薬について、COVID-19を対象に臨床試験が実施されており、15品目が計画段階にあるという。
|
住友化学、合成生物学ベンチャーの米Conagen社に32億円を出資 from 日経バイオテクONLINE (2020-4-6 8:00) |
住友化学は2020年4月2日、組換え微生物を利用した天然由来の機能性物質の生産などを手掛ける米Conagen社に、3000万ドル(約32億円)を出資したと発表した。住友化学のConagen社に対する出資比率は約4%。住友化学は化学品の研究開発で培ったノウハウとConagen社の合成生物学の技術を応用し、化学合成が難しかった機能性物質の開発を進める。
|
MBLが傘下の新組織科学研究所を事業停止 from 日経バイオテクONLINE (2020-4-3 8:00) |
医学生物学研究所(MBL)は2020年4月1日、100%子会社で病理検査サービスを扱う新組織科学研究所の事業活動を6月末に停止し、解散に向けて整理を進めると発表した。この発表に伴い、同社が提供しているサービスの新規の受注は停止となる。なお2020年3月31日までに受注した案件については、「誠意をもって対応する」としている。
|