ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67115)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67115)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

米Amgen社と米Adaptive社、新型コロナの予防・治療用抗体を開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-9 8:00) 
 米Amgen社と米Adaptive社は、2020年4月2日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する完全ヒト化中和抗体を共同開発すると発表した。拡大が止まらない新型コロナ感染症(COVID-19)への迅速対応として、予防薬または治療薬の実用化に向けて速やかに開発に着手する。
Corona Official Announcement、安倍首相が緊急事態宣言、2週間後にピークアウト目指す  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-8 8:30) 
2020.04.07:安倍首相は記者会見で「特別措置法第32条に基づき、緊急事態宣言を発出する」と語った。人と人との接触機会を最低7割、極力8割削減することができれば、2週間後には感染者の増加をピークアウトさせ、減少に転じさせることができるとの試算も明らかにした。
キノコの免疫チェックポイント阻害物質を相次ぎ同定  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-8 8:00) 
 静岡大学農学部と三重大学医学部、岩出菌学研究所(三重県津市、隅谷利光代表取締役、以降「岩出菌研」と略記)が、免疫チェックポイント阻害活性を示すキノコ成分を同定した成果を学会や論文で2020年春に相次ぎ発表した。体験的にがんの消失効果などが知られるキノコ類の作用機序の解明や健康機能訴求製品の品質管理、さらには免疫チェックポイント阻害活性を持つ低分子化合物の開発に寄与し得る成果といえそうだ。
Neurimmune社とEthris社、新型コロナにmRNAベースの吸入薬開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-8 8:00) 
 スイスNeurimmune社とドイツEthris社は、2020年4月1日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の吸入治療薬を共同開発すると発表した。Neurimmune社の免疫グロブリン配列解析に基づく抗体創製の基盤技術、Ethris社のmRNA創製・送達の基盤技術を組み合わせ、COVID-19から回復した患者検体を用いてmRNAベースの抗SARS-CoV-2中和抗体の創製を目指す。
米Aspen社、資金調達しパーキンソン病に自家細胞移植開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-8 8:00) 
 パーキンソン病を対象とする世界初の自家細胞移植治療を開発している米Aspen Neuroscience社は、2020年4月1日、シリーズAで7000万ドルを調達したと発表した。
アステラス、運動支援アプリは内臓脂肪を減らすか確認し試験的販売へ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-8 8:00) 
 アステラス製薬は2020年4月6日、内臓脂肪型肥満の人や生活習慣病の患者など、継続的に運動する必要がある人々向けに運動プログラムを提供し、運動の継続を支援するアプリ(以下、運動支援アプリ)の共同開発、試験的販売などに関する契約を、バンダイナムコエンターテインメント(以下、バンダイナムコ)と締結したと発表した。両社はこれまでに、ゲーム性を取り入れ、かつ科学的根拠に基づいて体質改善を促す運動支援アプリの共同開発を進めてきた。今回の契約に基づいて、運動支援アプリの試験的販売の検討や、アプリのさらなる改良を進める。
編集長の目、コロナ禍はいつ収まるのか、山中教授が出した答え  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-7 19:00) 
 安倍晋三首相は2020年4月7日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため緊急事態宣言を発令しました。対象地域は東京を含む7都府県(神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡)で、期間は4月8日から5月6日までの約1カ月です。1カ月という期間を長いと感じるか短いと思うか、捉え方は人それぞれでしょう。確実に言えるのは、このウイルスは人間の都合など全くお構いなしだということ。暖かくなれば感染拡大のペースが落ちるのではないかという、当初の楽観論も最近は聞かれなくなりました。では、新型コロナの影響は一体いつまで続くのでしょうか。
Mmの憂鬱Premium、伸び悩むPCR検査を打開する技術突破  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-7 12:00) 
 昨日(4月6日)より、東京都では軽症の新型コロナウイルス感染者を宿泊施設などに移管して観察することを始めました。症状が進展して入院するまでの自宅待機や医療機関との連絡方法など、東京都は親切に、しかも着実に流行の第二段階への備えを進めています。1000床が新型コロナウイルス感染者に用意されております。現在はほぼ満床ですが、8割の軽症者を宿泊施設に移管して療養していただくことができれば、今後の患者増加にも十分対応できるのです。ただし、この戦略には一点だけ落とし穴があります。医療施設と家庭内での感染を防ぐ手立てが十分ではないのです。その鍵を握るのはPCR検査と感染防護具・人工呼吸器です。後者に関しては徐々に充足されつつあり、残るはPCR検査による確定診断です。幸い、我が国にそれを可能とする技術突破が起こっておりました。全自動RT-PCR装置です。なんと既にイタリアなど欧州ではこの機械がフル稼働していました。なぜ、我が国政府はこの機械の普及と増産を目指さないのか? 昨夜、安倍首相がPCR検査を一日2万件まで増加させるといった公約を実現するためには、どうしても自動化が不可欠なのです。 ◎関連資料 軽症患者の宿泊施設 ...
Corona Official Announcement、日本政府は緊急事態宣言を発令へ、7都府県が対象  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-7 8:30) 
2020.04.06:安倍首相が「緊急事態宣言の検討状況」についての会見。東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県の7都府県を対象に、1カ月程度を目安に緊急事態宣言を発令する準備を進める。
米大学、マイクロニードルパッチで投与する新型コロナワクチンを開発  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-7 8:00) 
 米Pittsburgh大学医学部は、2020年4月2日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のスパイク(S)蛋白質を抗原とし、マイクロニードルパッチで投与するワクチン候補を開発し、マウスで抗体価の上昇を確認したと、20年4月1日、EBioMedicine誌のオンライン版に報告した。



« [1] 943 944 945 946 947 (948) 949 950 951 952 953 [6712] »