リンク集
RSS/ATOM 記事 (67115)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
特集◎AMED第1期の通信簿(3)読者アンケート編、約半数が評価しつつも改善要望の声尽きず
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-13 0:33)
|
バイオ業界の企業やアカデミアの関係者は、第1期の5年間を終えたAMEDについてどう評価しているのか。日経バイオテクでは、日経バイオテクONLINEメールの読者を対象に、2020年3月19日から3月30日にかけて、AMEDについてのアンケートを実施。326人から回答を得た。アンケートの結果の概要に加え、寄せられた自由意見の抜粋をまとめた。
|
特集◎AMED第1期の通信簿(2)AMEDの5年を振り返る、「出口重視」で成果を生みつつ、波乱含みの第2期へ
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-13 0:32)
|
AMEDは、日本の医療研究開発を一元管理する司令塔の役割を担うために、2015年4月に発足した。米国では国立衛生研究所(NIH)がその機能を担っており、「日本版NIH」ともいわれる。こうした組織の必要性は随分前から叫ばれていた。従来日本では、各省庁や部局がバラバラに研究開発を支援しており、それが産業競争力の後退を招いているとの指摘は多かった。
|
特集◎AMED第1期の通信簿(1)、末松氏「やり残したこともあるがベストは尽くした」
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-13 0:31)
|
2015年4月、医療分野の研究開発を統括する組織として誕生した日本医療研究開発機構(AMED)。初代理事長としてAMEDを率いてきた末松誠氏はこの5年間をどう総括しているのか。退任直前にインタビューした。読者へのアンケート調査と識者の取材を重ね、AMEDの第1期を独自に評価した。
|
オンライン閲覧TOP15、2020年3月24日から2020年4月6日まで
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-13 0:30)
|
2020年3月24日から2020年4月6日までの閲覧数に基づき作成した(本誌に掲載しているオンライン閲覧TOP15を掲載しました)。
|
キーワード、核酸を標的とした低分子薬の開発に続々
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-12 10:25)
|
核酸(mRNA)に結合し、スプライシングを制御する低分子薬の研究開発が本格化しています。米国や日本では複数のベンチャー企業が立ち上がり、大手製薬企業と提携するところも出てきました。創薬手法が十分確立しているとは言い難いですが、臨床開発に向け、水面下で研究開発が活発化しています(セレクション:久保田文)。
|
キーワード、国内企業、新型コロナへの対応
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-12 10:23)
|
海外企業に比べると、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬やワクチンの開発に乗り出す国内企業は残念ながら限定的です。また、検査技術を開発し、世界に展開する国内企業も多くはありません。国内企業は、治療薬やワクチン、検査技術の開発に向け、新型コロナウイルスにどう対応しようとしているのでしょうか。現状を追いました(セレクション:久保田文)
|
キーワード、コロナワクチンはいつできる?
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-12 10:21)
|
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染を予防したり、重症化を抑えたりするワクチンは、早いものでは2020年3月から海外で臨床試験がスタートしました。年内には複数のワクチンが臨床試験入りする予定ですが、モデル動物が十分確立されていないことや抗体依存性感染増強(ADE)の懸念が出るなど課題も多いのが実情です。ワクチンを接種できるのはいつになるのか、最新情報を追いました(セレクション:久保田文)
|
キーワード、参入が相次ぐDTx
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-12 10:15)
|
デジタルセラピューティクス(DTx)とは、疾病の予防、診断、治療などを行ったり、支援したりするソフトウエアなどのうち、安全性や有効性を検証し、規制当局から承認を取得したものとされています。DTxは従来の医薬品や医療機器では治療効果に限界があった疾患への有効性などが期待されており、製薬企業をはじめ複数の企業が開発に乗り出しています。抗体医薬や遺伝子治療といったバイオ医薬品に次ぐ新たな「モダリティ」として、DTxの動向を追った記事を厳選しました(セレクション:三井勇唯)。
|
キーワード、新機能「ホットトピックス」のご紹介
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-12 10:07)
|
「新型コロナウイルス」「核酸医薬」「デジタルセラピューティクス(DTx)」など、バイオ業界で話題になっている旬なテーマについて、解説と関連する記事を一覧できるホットトピックス」を新たに追加しました。これを活用すればバイオ業界の最新トレンドが分かります。ホットトピックスは左右に動かすことができます。
|
キーワード、新型コロナ、治療薬開発の最前線
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-10 19:17)
|
新型コロナ感染症(COVID-19)に対しては、グローバルの大手製薬企業からベンチャー企業、大学・研究機関まで様々なプレーヤーが治療薬の研究開発に乗り出しています。既存の抗ウイルス薬などを転用する試みや回復した患者の血漿を投与する動き、新規の抗体医薬や低分子薬の創製へ取り組むなど、幾つかのアプローチで治療薬の開発が進められています(セレクション:久保田文)。
|