ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67125)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67125)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

ドイツBI社、香港Insilico Medicine社とAIによる創薬標的の探索で協力  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-23 7:00) 
 香港Insilico Medicine社は、2020年4月14日、独Boehringer Ingelheim社と研究協力契約を結んだと発表した。Insilico社のマシンラーニング技術と専有の人工知能(AI)創薬技術基盤を用いて、多様な疾患に関係する創薬標的候補を同定する計画だ。
谷本佐理名の“FDAウォッチ”、BARDA、新型コロナで大小にかかわらず企業に大規模投資  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-23 7:00) 
 世界各国で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する治療薬やワクチンの開発が目覚ましい勢いで進む中、米生物医学先端研究開発局(Biomedical Advanced Research and Development Authority:BARDA)が世界中の企業に対して積極的に資金を投入している。
スイスNovartis社、弱視のデジタル治療開発へ米Amblyotech社を買収  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-23 7:00) 
 スイスNovartis社は、2020年4月20日、米国をベースとするソフトウエアのスタートアップ企業Amblyotech社の買収が完了し、フランスUbisoft社とカナダMcGill Universityと協力して、弱視の治療のため、獲得したデジタルテクノロジーの開発を続けると発表した。
米研究者、光受容体様細胞に直接分化、移植で光感受性回復  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-23 7:00) 
 米University of North Texas (UNT)Health Science Centerなどの研究者らは、5種類の化学物質を用いて線維芽細胞にリプログラムし、光感受性の桿体細胞に変えることに成功した。化学的に誘導した光受容体様細胞(CiPCs)を網膜変性マウスに移植したところ、部分的に光を感知できるようになった。研究成果は、Nature誌のオンライン版に2020年4月15日に報告された。
Corona Official Announcement、WHO事務局長、4月23日から始まるラマダンに注意喚起  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-23 7:00) 
Tedros事務局長が定例会見。4月23日から始まるラマダンについて、安全に実施するためのガイダンスの概要を改めて説明した。
がん研、原発不明がんの病態解明に向け3400万円超の研究資金を調達  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-23 7:00) 
 がん研究会は2020年1月21日から4月20日にかけて研究資金調達のために実施したクラウドファンディングで、685人の寄付者から合計3460万円の資金を調達した。同資金は、がん研有明病院総合腫瘍科の高橋俊二部長らの研究チームが、原発不明がんの病態を解明するための研究に充てる。
英国でも新型コロナワクチンの臨床試験、終了見込みは約1年後  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-23 7:00) 
 英Oxford Universityは、2020年4月21日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防向けに開発中のワクチン(開発番号:ChAdOx1 nCoV-19)について、今週中に臨床試験で接種を開始すると明らかにした。COVID-19に対しては、米国、中国でワクチンの臨床試験が始まっており、それに次ぐものとみられる。
米Dynavax社と中国Sinovac社、新型コロナワクチンの開発で提携  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-22 7:00) 
 米Dynavax Technologies社と中国Sinovac Biotech社は、2020年4月16日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防ワクチンを共同開発すると発表した。Sinovac社が開発する不活化ワクチン候補にDynavax社のアジュバントCpG1018を適用する。
新型コロナに調整費を配分、アビガンの治験参加病院を追加  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-22 7:00) 
 政府の健康・医療戦略本部は2020年4月17日、医療分野における研究開発関連の調整費について、2020年度第1回分として新型コロナウイルス関連の研究開発に32.5億円を配分することを決定した。竹本直一健康・医療戦略担当大臣は「喫緊の課題へ対応するため、トップダウン型の調整費を配分し、新型コロナウイルス感染症に関する研究開発を加速・拡充する」と述べた。
アステラス、英Nanna社を買収でミトコンドリア病に向けた創薬を加速  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-22 7:00) 
 アステラス製薬は2020年4月21日、ミトコンドリア関連疾患などに対する創薬研究を手掛けるベンチャー企業の英Nanna Therapeutics社を買収したと発表した。アステラス製薬の英国子会社である Astellas Pharma Europe社を通じて、Nanna 社の発行済み全株式を取得し、2020年4月19日(日本時間)に完全子会社とした。Nanna社の保有する、化合物をDNAでラベル化し、ライブラリーを作製する技術を利用して、ミトコンドリア病を対象にスクリーニングなどを加速させる狙いだ。



« [1] 935 936 937 938 939 (940) 941 942 943 944 945 [6713] »