リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66187) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66187)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
Heartseed、2020年予定のiPS細胞由来心筋球の臨床研究の詳細を開示 from 日経バイオテクONLINE (2019-11-25 8:00) |
慶應義塾大学発のベンチャー企業でiPS細胞由来の心筋再生医療の実用化を目指すHeartseed(東京・港、福田恵一社長)は、2019年11月22日、記者会見を開催し、同社が開発している重症心不全を対象とした他家iPS細胞由来純化心室筋特異的心筋細胞(HS-001)の臨床研究について、詳細を明らかにした。また、既存の株主や新規投資家からシリーズBで28億円を調達したと発表した。
|
東芝、血中マイクロRNAで13種類の癌を99%精度で検出する技術を開発 from 日経バイオテクONLINE (2019-11-25 8:00) |
東芝は2019年11月25日、1滴の血液から13種類の癌を99%の精度で検出する技術を開発したと発表した。血液中のマイクロRNAを検出する東芝独自の技術を活用することで、採血から2時間以内に癌の罹患の有無を識別できるとしている。東京医科大学や国立がん研究センターとの共同研究の成果で、2020年から実証実験を始める。検査費用は2万円以下を想定しており、数年以内の商用化も目指す。
|
アンジェスが米国治験に再挑戦、症例数は大幅減の60人に from 日経バイオテクONLINE (2019-11-22 19:10) |
アンジェスは2019年11月22日、遺伝子治療薬コラテジェン(ベペルミノゲン)の米国フェーズIIIを開始すると発表した。11月中旬に米国で治験開始の届け出(IND申請)を行っており、年明けの試験開始を予定している。市場が大きい米国での承認を取得し、収益性の向上を図る。同社は2016年6月に500人規模の国際共同治験を一度中止しているが、対象患者を軽症に変え症例数を60人に変更し、アウトカムを潰瘍の改善に設定して改めて挑戦することになる。
|
武田薬品、今後5年で12品目を発売し、特許の崖を回避 from 日経バイオテクONLINE (2019-11-22 17:44) |
武田薬品工業は2019年11月21日、都内の本社で投資家向けの研究開発説明会を開催。今後5年間に14の効能に対して承認取得を予定する12の候補化合物の開発を進めており、さらにその先でも持続的な成長を遂げられるだけのパイプラインを構築しつつあることを紹介した。投資家向け説明会は14日にニューヨークで、15日には血漿分画製剤事業に関する投資家向け説明会をジョージア州コビントンで開催しており、それに続いて日本で開催したものだ。Christophe Weber社長兼CEOは、合併後10カ月の成果を「生産性のある研究開発エンジンを構築してきた」と誇らしげに語った。
|
米Alnylam社のsiRNA医薬「GIVLAARI」が承認、核酸医薬は10品目に from 日経バイオテクONLINE (2019-11-22 15:00) |
米Alnylam Pharmaceuticals社は、2019年11月20日、米食品医薬品局が、急性肝性ポルフィリン症に対するsiRNA医薬である「GIVLAARI」(ギボシラン)を承認したと発表した。アジュバント(CpGオリゴ)として利用されている核酸医薬も含めると、「GIVLAARI」の承認により、日米欧のいずれかで承認された核酸医薬は10品目となる(表1)。
|
Delta-Fly、癌微小環境アルカリ化薬は国内製薬企業との交渉が後期段階 from 日経バイオテクONLINE (2019-11-22 12:00) |
|
米Exact社と米Genomic Health社が合併完了、グローバル癌診断企業へ from 日経バイオテクONLINE (2019-11-22 8:00) |
米Exact Sciences社は2019年11月8日、米Genomic Health社と同年7月に合意していた合併の手続きを完了したと発表した。癌ゲノム医療の進展に寄与する両社の代表的な癌遺伝子検査製品「Cologuard」、並びに「Oncotype DX」の2ブランドで製品プラットフォームを強化するとともに、新製品につながる技術開発を目指す新会社を設立する。
|
独Bayer社と米Dewpoint社、生体分子凝縮体の創薬応用で協力 from 日経バイオテクONLINE (2019-11-22 8:00) |
ドイツBayer社と米Dewpoint Therapeutics社は、2019年11月13日、オプション、研究、ライセンスに関する1億ドル規模の協力契約を結んだと発表した。
|
Oncology◎AACR-NCI-EORTC2019、HER2過剰発現進行胃・食道癌にZW25と化学療法の併用が有効な可能性 from 日経バイオテクONLINE (2019-11-22 8:00) |
HER2を標的とした二重特異性抗体ZW25と化学療法の併用療法が、HER2を過剰発現した進行胃・食道癌に有効である可能性が明らかとなった。
|
アステラスがWelldoc社と提携、糖尿病治療用アプリBlueStarを商業化 from 日経バイオテクONLINE (2019-11-22 8:00) |
アステラス製薬は、2019年11月21日、治療用アプリなどの開発を手掛ける米Welldoc社と、デジタルセラピューティクス(デジタル治療)の開発および商業化における提携契約を締結したと発表した。アステラス製薬は今後、Welldoc社が開発した糖尿病治療用アプリ「BlueStar」について、日本と一部のアジア地域における商業化を目指す。
|