ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66186)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66186)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

【乳酸菌update】6、キユーピー、酢酸菌と乳酸菌の抗アレルギー相乗効果を年末に論文発表  from 日経バイオテクONLINE  (2020-1-15 8:00) 
 キユーピーは、酢酸菌などを機能関与成分とする機能性表示食品「ディアレ」を2020年1月24日から新発売するとともに、酢酸菌原料の供給ビジネスに着手することを、1月8日に発表した。
アステラス製薬、英Adaptimmune社と他家T細胞療法の開発で提携  from 日経バイオテクONLINE  (2020-1-15 8:00) 
 アステラス製薬は、2019年1月14日、子会社の米Universal Cells社が英Adaptimmune Therapeutics社と、癌領域における多能性幹細胞由来の他家T細胞療法の共同開発・商業化に関する契約を締結したと発表した。
阪大、クライオ電顕の単粒子解析で心筋収縮のCa調節機構を解明  from 日経バイオテクONLINE  (2020-1-15 8:00) 
 大阪大学大学院生命機能研究科日本電子YOKOGUSHI協働研究所の研究グループは、ヒト心筋の収縮と弛緩(しかん)で起こる細いフィラメントの立体構造変化を、クライオ電子顕微鏡を用いて解析した。ヒト心筋は、カルシウムイオン(以降、Caと略記)が存在すると収縮し、存在しないと弛緩(しかん)する。この両方の状態の立体構造を、クライオ電顕の単粒子解析によって決定した成果を、Nature Communications誌にて2020年1月9日に発表した。
主要バイオ特許の登録情報、2020年1月8日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2020-1-15 8:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2020年1月8日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
主要バイオ特許の公開情報、2020年1月9日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2020-1-15 8:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2020年1月9日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
ヘリオス、自社技術用いた他家iPS細胞由来NK細胞を開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-1-14 8:00) 
 ヘリオスは、2020年1月10日、他家iPS細胞由来ナチュラルキラー(NK)細胞を用いた癌免疫細胞療法(開発番号:HLCN061)を開発品に追加すると発表した。
英MiNA社、英AZ社と代謝性疾患に核酸医薬の新規モダリティを共同開発  from 日経バイオテクONLINE  (2020-1-14 8:00) 
 英MiNA Therapeutics社は2020年1月7日、英AstraZeneca(AZ)社と代謝性疾患を対象とする小分子RNA活性化薬(saRNA)の共同開発を始めると発表した。MiNA社のsaRNA創薬技術基盤を活用し、AZ社の研究開発力を合わせて、これまでにない作用メカニズムの治療薬の創出を目指す。同契約に伴う取引きの詳細は開示していない。
米研究者、抗PD1療法の感受性にSiah2蛋白質が関与している可能性  from 日経バイオテクONLINE  (2020-1-14 8:00) 
 米Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Instituteなどの研究者たちは、マウスを用いた実験で、メラノーマ(悪性黒色腫)に対する免疫反応と、抗PD1療法に対するメラノーマの感受性に、Siah2蛋白質が関与することを示す結果を得て、2020年1月7日、Nature Communications誌のオンライン版に報告した。
【日経デジタルヘルスより】、医療分野のデータサイエンティスト育成へ、東京医科歯科大が見せた「本気」  from 日経バイオテクONLINE  (2020-1-14 8:00) 
 東京医科歯科大学は、医療分野のデータサイエンス専門家を養成する研究拠点「M&D(メディカル&デンタル)データ科学センター」を2020年4月に設置することを明らかにした。
橋本宗明の半歩先読み、日本発のイノベーション創出に奔走した土井脩氏を偲ぶ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-1-14 8:00) 
 既に日経バイオテクONLINEにも訃報を掲載しましたが、2019年12月29日に、元厚生省大臣官房審議官で医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長の土井脩さんが他界されました。



« [1] 906 907 908 909 910 (911) 912 913 914 915 916 [6619] »