ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67139)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67139)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

林原、75億円投資の新プルラン・酵素棟が竣工  from 日経バイオテクONLINE  (2020-7-6 7:00) 
 長瀬産業(NAGASE)グループの林原(岡山市、安場直樹社長)は2020年7月3日、岡山第二工場の新プルラン・酵素棟(新P棟)の建設工事の竣工式を行った。約75億円を投資して2019年2月から建設を進めていた。施工は日立プラントサービスが行った。
FDA、米Intercept社のNASHに対するオベチコール酸を迅速承認せず  from 日経バイオテクONLINE  (2020-7-6 7:00) 
 米Intercept Pharmaceuticals社は、2020年6月29日、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)による肝線維化を対象としたオベチコール酸(OCA)の承認申請に対して、米食品医薬品局(FDA)から、申請を承認しない理由を伝える審査完了通知(complete response letter:CRL)を受け取ったと発表した。
日本と米国のビジネス戦略考、シンセティックバイオロジー 3.0の到来  from 日経バイオテクONLINE  (2020-7-6 7:00) 
 シンセティックバイオロジー(合成生物学)という分野をご存じであろうか。
アッヴィ、免疫領域とがん領域の2本柱を中心に事業を拡大へ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-7-6 7:00) 
 米AbbVie社の日本法人であるアッヴィ合同会社は2020年7月2日、記者説明会を開催。開発パイプラインの進捗などを報告し、がん領域と免疫領域を事業成長の柱とする方針を示した。また、同社の抗HIV薬であるリトナビル・ロピナビル配合薬(日本では「カレトラ」の製品名で販売)に関して、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を対象に中国の医療機関や英Oxford大学がそれぞれ実施した臨床試験で、有効性が示されなかったとの報告が上がったことについて、西庄功一開発本部長は、「今後詳細な結果を評価する」と回答した。
アステラス傘下の米Audentes社、先天性ミオパチーの遺伝子治療の臨床試験差し止め  from 日経バイオテクONLINE  (2020-7-3 7:00) 
 米Audentes Therapeutics社は2020年6月23日、X染色体連鎖性ミオチュブラー・ミオパチー(XLMTM)を対象に開発中の遺伝子治療AT132の第1/2相試験(ASPIRO、NCT01399469)で、重篤な有害事象(SAE)による死亡が確認されたことを明らかにした。同年5月に公表した死亡例に次ぐ2例目で、同試験は差し止めが正式に決定した。
富山県のコンソーシアム、連続生産の実装に向け研究開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-7-3 7:00) 
 富山県は、2018年6月、基幹産業の1つである医薬品産業の振興や専門人材の育成・確保に向け、富山大学、富山県立大学、県内企業と連携する形で、「くすりのシリコンバレーTOYAMA」創造コンソーシアムを発足させた。コンソーシアムでは、シーズの育成・研究開発と製造技術の革新を両輪で進める方針で、製造技術に関しては、低分子薬などの連続生産の実装へ向け研究開発を行う。同コンソーシアムの事業責任者は、前厚生労働大臣官房審議官で富山県出身の森和彦氏、副事業責任者は、ニュートン・バイオキャピタルインベストメントのパートナーである森俊介氏が務める。2020年6月24日、事業責任者の森和彦氏が本誌の取材に応じた。
PhRMAが新型コロナウイルス感染症に対する業界の取り組みを説明  from 日経バイオテクONLINE  (2020-7-3 7:00) 
 米国に拠点を持つ製薬企業など33社で構成する米国研究製薬工業協会(PhRMA)は2020年7月1日、オンライン記者説明会を開催し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するバイオ医薬品業界の取り組みについて説明した。
Corona Official Announcement、東京都で感染確認者が100人を突破、緊急事態宣言後では初  from 日経バイオテクONLINE  (2020-7-3 7:00) 
東京都が新型コロナウイルスに関連した患者の発生について更新(第538報)。新たに感染した人が107人となり、緊急事態宣言の解除後としては初めて100人を突破した。
Mmの憂鬱Premium、日経BPを7月1日に卒業しました。その旅立ちの訳  from 日経バイオテクONLINE  (2020-7-2 16:40) 
 7月1日より日経BPを卒業しました。長年のご愛顧に心から感謝いたします。このコラム「Mmの憂鬱Premium」も、株式会社宮田総研の代表取締役として執筆いたします。24歳で日本経済新聞社に「バイオのメディアを創りたい」と主張して入社、その後、新聞配達実習を1日やっただけで、雑誌部門の日経BP社に配属、入社1年半目にして日経バイオテクを創刊いたしました、その後、オンラインメディアやデータベース出版に参入、約42年間、専門記者として時間と取材費用を惜しみなく注ぎ込んでくれたことに感謝しております。おかげさまで、なおかつ、読者の皆さんのご支援で何とかバイオや先端医療の専門記者として世を過ごすことができました。ありがとうございます。今回の卒業は先月、株式会社ヘルスケアイノベーションの代表取締役としてベンチャーキャピタルファンド、ヘルスケアイノベーション1号ファンドを創設したことがきっかけです。利益相反を明確にするためメディア企業の籍を離れ、個人のコラムニストとして引き続き執筆させていただきます。毎回のメールでは、現状の利益相反を明示して、コラムをお伝えいたします。利益相反関係にある企業や技術のことは、愛があふ ...
米Gilead社、新型コロナ治療薬レムデシビルの価格は1人当たり2340ドル  from 日経バイオテクONLINE  (2020-7-2 7:00) 
 米Gilead Sciences社は、2020年6月29日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬レムデシビルについて、世界の先進国政府向けの価格を決定したと発表した。1バイアル当たり390ドルで、現在行われている治療では5日間で6バイアル投与されるため、患者1人当たりの価格は2340ドルとなる。同社の会長兼CEOのDaniel O’Day氏が公開書簡で経緯などを明らかにした。



« [1] 886 887 888 889 890 (891) 892 893 894 895 896 [6714] »