ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67139)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67139)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

ベンチャー探訪、ユビエンス(UBiENCE Inc.)  from 日経バイオテクONLINE  (2020-8-10 0:35) 
 ユビエンスは、標的蛋白質分解誘導薬の研究開発を手掛けるベンチャー企業だ。国立医薬品食品衛生研究所の内藤幹彦主任研究官の研究成果をベースとして、2018年4月に設立された。
パイプライン研究、関節リウマチ治療薬(生物学的製剤)  from 日経バイオテクONLINE  (2020-8-10 0:34) 
 関節リウマチの治療は従来、非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)から始まり、疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARDs)、ステロイドへと徐々に強い薬剤に変更していく「スミスのピラミッド治療方式」が主流であった。しかし2002年に米リウマチ学会(ACR)は、関節リウマチと診断された場合には抗リウマチ薬による根本療法を3カ月以内に開始することをガイドラインで提唱した。発症早期から強力な薬を使い、必要なら複数の薬を併用するなどして、関節破壊の進行を止めることが重要であるとの考えが生まれたのである。
特集、年間報酬調査2019年度―製薬企業編  from 日経バイオテクONLINE  (2020-8-10 0:32) 
 バイオベンチャーに続き、株式を上場している製薬企業の給与などについて調査した。対象は、医療用医薬品を主に扱っている30社である。なお、田辺三菱製薬が2020年2月に上場廃止となっており、前年度の調査から対象企業が1社減っていることに注意いただきたい。
特集、年間報酬調査2019年度―バイオベンチャー編  from 日経バイオテクONLINE  (2020-8-10 0:31) 
 給与情報の調査は、直近に開示された有価証券報告書に基づいて行った。本調査の対象企業は、本誌が算出しているバイオ業界の株価指数「バイオINDEX」を形成する42社である。しかし、2020年7月28日時点で、リボミックとリプロセルが有価証券報告書を開示していないため、今回の調査からは除外した。結果的に2018年度の調査から、リボミック、リプロセル、2020年3月に上場廃止となったUMNファーマの3社が外れて、セルソース、ステムリム、窪田製薬ホールディングスの3社が新たに加わったことで、前回の調査と同じ40社が対象企業になっている。平均年間給与の高低には、業績はもちろんのこと、業務内容、所在場所、平均年齢、従業員数の増減など、様々な要素が関係している。それらの情報もできるだけ記載するように努めた。
編集長の目、コロナ禍の「不便」も一緒に走れば楽しい  from 日経バイオテクONLINE  (2020-8-10 0:30) 
 新型コロナウイルスの影響で、様々なスポーツ大会が中止や延期に追い込まれています。その最たる例が東京オリンピック・パラリンピックですが、全く新しい試みで開催を目指すスポーツ大会が出てきました。神奈川県の大磯町や平塚市などで開催される湘南国際マラソンです。湘南国際マラソンは約2.5万人が参加する、全国でも有数の大規模大会です。これだけたくさんの人が参加するとなると「密集」が避けられません。それを回避するために、世界で初めての取り組みを実施することになりました。その答えが「マイボトル・マラソン」です。
オンライン閲覧TOP15、2020年7月17日から2020年8月3日まで  from 日経バイオテクONLINE  (2020-8-10 0:30) 
2020年7月17日から2020年8月3日までの閲覧数に基づき作成した(本誌に掲載しているオンライン閲覧TOP15を掲載しました)。
保護中: 総会での講演(2020)『人類はやはり宇宙を目指す』林左絵子さん(82理)  from さつき会|東京大学女子ネットワーク・コミュニティ(東京大学女子卒業生・女子学生同窓会)  (2020-8-8 20:02) 
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
保護中: 総会での講演(2020)『人類はやはり宇宙を目指す』林左絵子さん(82理)  from さつき会|東京大学女子ネットワーク・コミュニティ(東京大学女子卒業生・女子学生同窓会)  (2020-8-8 20:02) 
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード
2020年総会報告  from さつき会|東京大学女子ネットワーク・コミュニティ(東京大学女子卒業生・女子学生同窓会)  (2020-8-8 12:14) 
第60回さつき会総会報告 日時:2020年6月20日(土)午後1時〜4時 概要:  今年の総会はコロナウィルスの感染拡大防止のため、Zoomを利用してオンラインで開催しました。  参加者は、講師を含め会員71名、奨学生2名で合計73名でした。司会は、白井安由美総会委員(20養院)と水登朱美総会委員(85工)が務めました。  総会議事では、まず森明子代表幹事(72法)と伊藤紫織会計担当幹事(92文)より2019年度の活動報告と決算報告、2020年度の活動計画と予算案の提示、さらに新幹事候補者とさつき会会則第二条「事務局住所」変更の提案があり、アプリの投票機能を利用していずれも承認されました。  続いて、多くの国々の協力による次世代超大型望遠鏡作りに携わっていらっしゃる林左絵子さん(82理)に、『人類はやはり宇宙を目指す』というテーマでカリフォルニアのパサデナから講演をして頂きました。途中で回線が切れることもなく、美しい映像と興味深いお話を堪能したひと時でした。 <林さんの当日の講演を動画でご覧になれるよう準備しています。(会員限定) 事務局からの一斉メールでお知らせしますの ...
8/1(土)さつきサロンオンラインを開催しました。  from さつき会|東京大学女子ネットワーク・コミュニティ(東京大学女子卒業生・女子学生同窓会)  (2020-8-7 22:30) 
今回のさつきサロンオンラインは、トライアルとして対象をママ・プレママとし、乳児、幼児の子育て中の方を中心に、児童、生徒、学生、お孫さんがいらっしゃる方まで、14名の方にご参加いただきました。 人に会って話をすることがはばかられる雰囲気があるなか、また、子育て中で外出が難しいなかで、共通のバックグラウンドをもつ同窓生同士で話すことができて楽しかった、先輩の話が聞けてよかった、普段できないような内容の会話ができた、というご意見を頂戴しました。 さつきサロンオンラインは今後も開催していきます。多くの方のご参加をお待ちしております。 ご要望、ご意見は sg@satsuki-kai.net へお願いします。



« [1] 866 867 868 869 870 (871) 872 873 874 875 876 [6714] »