ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67388)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67388)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

主要バイオ特許の登録情報、2020年9月30日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2020-10-7 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2020年9月30日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
米Elixirgen社の新型コロナワクチン、国内開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-10-6 7:00) 
 藤田医科大学は、2021年初頭にも、米Elixirgen Therapeutics社が開発している新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するmRNAワクチン(開発番号:EXG-5003)の第1/2相臨床試験を国内でスタートさせる。同ワクチンの詳細について、2020年9月24日、Elixirgen Therapeutics社のAkihiro Ko CEOが本誌の取材に応じた。
米INOVIO社の新型コロナワクチン、FDAが第2/3相を一部差し止め  from 日経バイオテクONLINE  (2020-10-6 7:00) 
 米INOVIO社は、2020年9月28日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチン(開発番号:INO-4800)の第2/3相臨床試験について、米食品医薬品局(FDA)が一部を差し止めたと発表した。FDAは、同ワクチンの皮内接種に用いる小型デバイス「CELLECTRA 2000」を含め、複数の疑問点を提起し、その回答を求めている。
国がん、リキッドバイオプシーによるがんゲノム解析で治験の患者登録割合が増加  from 日経バイオテクONLINE  (2020-10-6 7:00) 
 国立がん研究センター東病院は、2020年10月2日にオンラインで記者会見を開催。リキッドバイオプシーによるがんゲノム解析を消化器がん患者の治験のスクリーニングに取り入れた結果、従来の腫瘍組織検査に比べて、結果が返却されるまでに期間が短縮し、治験に登録された患者の割合が高くなったと報告した。同センターによると、治験のスクリーニング検査としての腫瘍組織検査とリキッドバイオプシーの有用性を?規模に?較した研究はこれまでに無かったという。同研究の成果は、2020年10月5日(現地時間)に、米国の科学誌であるNature Medicine(オンライン版)に掲載された。
2020年ノーベル生理学・医学賞はC型肝炎ウイルスの発見  from 日経バイオテクONLINE  (2020-10-5 21:00) 
 ノーベル財団は2020年10月5日、2020年のノーベル生理学・医学賞の受賞者に、C型肝炎ウイルスの同定につながる独創的な発見を行った研究者3人を選んだと発表した。米ニューヨーク出身で現在、米国立衛生研究所(NIH)に所属するHarvey J. Alter氏、英国出身でカナダUniversity of Albertaに所属しているMichael Houghton氏、米カリフォルニア州の出身で現在米Rockefeller Universityに所属しているCharles M. Rice氏の3人。
11/24(火)東大OGによる東大女子学生のための就職・進路ガイダンス2020  from さつき会|東京大学女子ネットワーク・コミュニティ(東京大学女子卒業生・女子学生同窓会)  (2020-10-5 11:58) 
東京大学女子学生の皆さま 東大女子同窓会「さつき会」では、創立以来かれこれ何十年、毎年卒業生が在校生のために、就職・進路ガイダンスを開催してきました。 今年も、各分野で奮闘している先輩が、 ・結婚、子育て、ライフ・ワーク・バランス、 ・就職、転職、転勤、キャリアアップ、実際の業務、 ・進学、研究、資格取得、処世術、 など、失敗談、成功談、プライベートももちろん、ここだけの話(!)を繰り広げます。 様々な分野の多彩な講師陣でお待ちしております。一番下のフォームよりぜひお申込みください。 【日時】11/24(火)18:25〜20:45 【会場】オンライン Zoom利用 ※入場無料・服装自由 ※事前申込制 ※途中入退室可、飲み物OK 【講師紹介】 【タイムスケジュール】 18:15 入室開始 18:25-18:30 開会、代表幹事挨拶? 18:30-19:30 1部 – 講師スピーチ(就活、現職にいたるキャリア歴、ワークライフバランスなど) 15分×4名? 19:30-20:00 2部 – 参加者からの事前質問に講師・サポーターが答える 20:00-20:30 講師別グループでブレイクアウトセッション 20:30-20:40 総括、閉会 【参加資格】 ...
英Aptorum Group社、感染症に対するリキッドバイオプシーの実用化目指し子会社設立  from 日経バイオテクONLINE  (2020-10-5 7:00) 
 英Aptorum Group社(知臨集団)は、2020年9月29日、感染症診断のためのリキッドバイオプシーの実用化を目指して、子会社Aptorum Innovations社をシンガポールに設立すると発表した。同時に、シンガポール科学技術研究庁(A*STAR)の商業化部門であるシンガポールAccelerate Technologies社と、RPIDD(rapid pathogen identification and detection diagnostics)技術に関する独占的なライセンス契約を結んだと発表した。
編集長の目、Trump大統領に開発途中の中和抗体カクテルを投与、White Houseが正式発表  from 日経バイオテクONLINE  (2020-10-5 7:00) 
 米White Houseは2020年10月3日(土曜日)、大統領の主治医を務めるSean P. Conley(ショーン・コンリー)氏がKayleigh McEnany(ケイニー・マクナニー)大統領報道官宛てに送った書簡(Memorandum)の内容を公表した。その中でConley氏は「大統領は10月1日木曜日の夜に初めてCOVID-19と診断され、10月2日金曜日に抗体カクテルを投与された」ことを明らかにしている。2日からワシントン郊外の軍の医療施設に入院しているTrump大統領は、一時予断を許さない状況にあったようだ。
Alnylam社、原発性高シュウ酸尿症を対象にしたLumasiranの第3相で好結果  from 日経バイオテクONLINE  (2020-10-5 7:00) 
 米Alnylam Pharmaceuticals社は、2020年9月30日、6歳未満の原発性高シュウ酸尿症1型(PH1)患者を登録し、RNAi薬候補Lumasiran(一般名)を投与した第3相臨床試験ILLUMINATE-Bで好結果が得られたと発表した。
ムーンショット型農林水産研究開発事業が12月始動  from 日経バイオテクONLINE  (2020-10-2 7:00) 
 内閣府総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)で決定されたムーンショット目標5に基づく農林水産省のムーンショット型農林水産研究開発事業(プログラムディレクター:千葉一裕・東京農工大学学長)が、2020年末から始動する。目標5は「2050年までに、未利用の生物機能などのフル活用により、地球規模でムリ・ムダの無い持続的な食料供給産業を創出」。2019年度補正予算で確保した50億円を基金として、農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)の生物系特定産業技術研究支援センター(BRAIN)が実施する。



« [1] 864 865 866 867 868 (869) 870 871 872 873 874 [6739] »