ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66186)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66186)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

伊藤勝彦の業界ウォッチ、海外大手企業の2019年度決算を読む―フランスSanofi社編  from 日経バイオテクONLINE  (2020-3-27 8:00) 
 2019年度のSanofi社の売上収益は361億2600万ユーロ(前年同期比4.8%増)と、1.7%減だった2018年度から一転して増収となった。増収の主な要因は、アトピー性皮膚炎治療薬「デュピルマブ」とワクチン類の売上高が好調だったことによる。
AMED新理事長に東工大元学長の三島良直氏が就任へ、70歳  from 日経バイオテクONLINE  (2020-3-26 15:56) 
 内閣府などは2020年3月26日、日本医療研究開発機構(AMED)の新理事長に、東京工業大学元学長の三島良直氏(70)が就任する方向で最終調整に入った。27日の閣議で最終決定される見込み。三島氏は材料工学が専門分野で、これまで日本鉄鋼協会理事、日本金属学会会長などを歴任した。
Corona Official Announcement、東京都が「外出自粛」を要請、WHOは「都市封鎖」を全ての国に呼びかけ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-3-26 8:50) 
2020.03.25:東京都の小池知事は夜半に緊急会見を開催。都内で新型コロナウイルスの感染者が急増している状況を受け、今週末(3月28日〜29日)の外出自粛を要請。平日に関しても、可能な限り在宅勤務を推奨した。
伊藤勝彦の業界ウォッチ、海外大手企業の2019年度決算を読む―米Eli Lilly社編  from 日経バイオテクONLINE  (2020-3-26 8:00) 
 Eli Lilly社の2019年度の売上収益は223億2000万ドル(前年同期比3.8%増)の増収だった。販売量の8%の伸びが、価格下落の3%減と為替のマイナス影響の1%減を埋めた。糖尿病治療薬でGLP-1受容体作動薬の「トルリシティ」が好調で約10億ドルの増収となり、特許切れによって売上高が落ち込んだ勃起不全改善薬「シアリス」の落ち込みをほぼカバーし、他の製品群の伸びが増収分を稼いだ形だ。
富士フイルム、核酸医薬などを含むリポソーム製剤の開発受託を開始へ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-3-26 8:00) 
 富士フイルムは、2020年3月25日、低分子薬や核酸医薬を内包したリポソーム製剤の開発・製造受託を開始すると発表した。核酸医薬を内包するリポソーム製剤の開発・製造受託では、同社が3月16日にパートナーシップ契約を締結したカナダPrecision NanoSystems Inc.(PNI社)の装置を利用する。今後、製薬企業などの依頼を受け、リポソーム製剤の製造プロセスの開発から治験薬製造、商業生産の段階まで幅広い受託に対応する予定だ。
小崎J太郎のカジュアルバイオ、花見の時期だから注目したい、生物防除はサクラの救世主になるか?  from 日経バイオテクONLINE  (2020-3-26 8:00) 
 特定外来生物で、サクラを食害し枯死させるクビアカツヤカミキリの被害が拡大している。そんな中、生きた糸状菌や線虫の生物農薬による生物防除が注目されている。
主要バイオ特許の登録情報、2020年3月13、18日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2020-3-26 8:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2020年3月13日、3月18日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
主要バイオ特許の公開情報、2020年3月19日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2020-3-26 8:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2020年3月19日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
Mmの憂鬱Premium、AMED後任人事決定の情けない報告  from 日経バイオテクONLINE  (2020-3-26 8:00) 
 火曜日に日本医療研究開発機構(AMED)の新理事長の内示が行われました。残念ながら、患者さんにいち早く先端医療技術の成果を届けるために、ファンディングやデータシェアリングなど今までの古臭い医療の壁を次々と打破する辣腕をふるって来た末松誠現理事長は退任することが決まりました。いったい後任人事はどうなるのか? 末松先生を凌駕する人材が果たして抜擢され、AMEDは我が国の先端医療研究のエンジンとして、これからも輝くのでしょうか? 皆が固唾を飲んで見守っています。 ◎関連記事 我が国の健康医療戦略とAMEDに激震 https://bio.nikkeibp.co.jp/atclwm/column/20/03/19/00564/?ST=wm  ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。Mmの憂鬱Premiumサイト(https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/ )からならお得な料金(個人カード払い限定、月間550円(税込み)で読み放題)で購読いただけます。以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。 ※日経バイオテクONLINEの読者は、日経バイオテクONLINEのサイトから記事にアクセス願います。
Corona Official Announcement、安倍首相、東京五輪は2021年夏までに延期することでIOCと合意  from 日経バイオテクONLINE  (2020-3-25 9:00) 
2020.03.24:安倍首相が国際オリンピック委員会(IOC)バッハ会長と電話会談。その後の記者会見で安倍首相は「遅くとも2021年の夏までに東京オリンピック・パラリンピックを開催するということで合意いたしました」と語った



« [1] 860 861 862 863 864 (865) 866 867 868 869 870 [6619] »