ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66186)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66186)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

Corona Official Announcement、WHO事務局長、韓国や武漢で再感染の兆候が見られることを懸念  from 日経バイオテクONLINE  (2020-5-14 7:00) 
Tedros事務局長が定例会見。韓国や武漢で再び感染拡大の兆候を見られたことを懸念、ロックダウン(都市封鎖)など規制緩和は「ゆっくりと着実に進めるべきだ」と発言した。
シスメックス、高感度な新型コロナの抗原・抗体検査を開発中  from 日経バイオテクONLINE  (2020-5-14 7:00) 
 シスメックスは、2020年5月13日、2020年3月期の決算説明会を電話会議で開催。同社の蛋白質測定装置「HISCL」を用いた、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の抗原検査、抗体検査に加え、サイトカインストームの発症リスクを予測するための検査の開発を進めていることを明らかにした。臨床性能試験や研究用途での提供などを経て、いずれも承認取得を目指す方針だ。
米AVROBIO社と米Magenta社、遺伝子治療の前処置に抗体薬物複合体を評価へ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-5-14 7:00) 
 米AVROBIO社と米Magenta Therapeutics社は、2020年5月6日、AVROBIO社のレンチウイルスベクターを用いた遺伝子治療を受ける患者に対する前処置として、Magenta社が開発しているCD117標的抗体薬物複合体(ADC)のMGTA-117(開発番号)を投与するため、評価を行うと発表した。
旭化成、人工呼吸器や血液浄化関連製品の需要が拡大  from 日経バイオテクONLINE  (2020-5-14 7:00) 
 旭化成は2020年5月12日に決算説明会をオンラインで開催。2020年3月期の売上高は前年同期より0.9%減の2兆1516億円、営業利益は15.4%減の1773億円、当期純利益は29.5%減の1039億円となった。なお、決算数値は会計監査報告が未了としている。売上高は、住宅、ヘルスケアは増収となったが、石油化学製品や高機能樹脂などのマテリアル事業が落ち込んだ。営業利益もマテリアル事業が大幅な減益となった。当期純利益はこれに加えて固定資産の減損損失や事業構造改善等の影響も加わった。
出光興産、生きたダニによる生物防除剤を発売  from 日経バイオテクONLINE  (2020-5-14 7:00) 
 出光興産(社長:木藤俊一)が、スワルスキーカブリダニを利用した生物防除剤「スワマイト」を2020年5月11日に発売した。
米Oncogenuity社とColumbia大学、オリゴヌクレオチドによるがん治療の開発で提携  from 日経バイオテクONLINE  (2020-5-14 7:00) 
 米Fortress Biotech社は、2020年5月8日、同社の新たな提携会社である米Oncogenuity社が米Columbia大学と全世界的な独占的ライセンス契約を締結し、遺伝子変異が引き起こすがんの治療薬として、新規のオリゴヌクレオチドを開発すると発表した。
大日本住友製薬、「核酸医薬は1つのプログラムで特定疾患に方向性」  from 日経バイオテクONLINE  (2020-5-14 7:00) 
 大日本住友製薬は、2020年5月13日、2020年3月期通期の決算説明会を開催。ユニバーサルインフルエンザワクチンなど感染症領域への取り組みや、核酸医薬の創薬への取り組みなどについて明らかにした。中でも核酸医薬については、「現在進行中の1つのプログラムで、特定の疾患に対して方向性が見えてきているところ」(木村徹取締役)だという。
ゾルゲンスマの薬価は国内最高額、中医協総会が1億6707万円で了承  from 日経バイオテクONLINE  (2020-5-14 7:00) 
 厚生労働省は、2020年5月13日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会を開催。2020年3月に、脊髄性筋萎縮症(SMA)に対する遺伝子治療用製品として承認された「ゾルゲンスマ点滴静注」(オナセムノゲンアベパルボベク)の薬価について、1億6707万7222円で薬価収載することが了承された。国内で最高額の薬価となった。ただし、SMAは指定難病であり、市場規模は限られているとみられる。中医協の公開資料にはピーク時の予想投与患者数は25人で予想販売金額は42億円と記載されている。5月20日に薬価基準に収載される予定だ。
小野薬品工業、新型コロナにカモスタットの臨床試験の開始を検討中  from 日経バイオテクONLINE  (2020-5-14 7:00) 
 小野薬品工業は、2020年5月12日、2020年3月期通期の決算説明会を開催した。相良暁社長は、同社が開発した「フオイパン錠」(カモスタット)について、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する臨床試験の開始を検討していると説明した。2020年3月上旬にドイツの研究チームは、カモスタットが新型コロナウイルスのヒト細胞への感染(侵入)を妨げることを、培養細胞などを使った実験で確認したと論文発表していた。
小崎J太郎のカジュアルバイオ、阻害薬は標的蛋白質に作らせろ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-5-13 7:00) 
 今日の創薬研究では研究者が化合物を1つひとつ合成し、活性を測定している。大阪大学のグループが確立した手法は画期的だ。有効な薬剤の合成は研究者ではなく、標的蛋白質自身が行うからだ。



« [1] 831 832 833 834 835 (836) 837 838 839 840 841 [6619] »