リンク集
RSS/ATOM 記事 (66186)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
緊急寄稿、新型コロナのワクチン開発に追い風となる知見が明らかに
from 日経バイオテクONLINE
(2020-5-27 7:00)
|
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対するワクチンが、世界中から熱望されている。2020年5月22日に世界保健機関(WHO)が発表した「Draft landscape of COVID-19 candidate vaccines」によれば、世界では、100品目以上のワクチンの開発が進められており、10品目で臨床試験が実施されている。そんな中、ワクチン開発に追い風となる知見が発表された。
|
米Mammoth社と英GSK社、CRISPR技術用いた新型コロナの迅速診断検査を共同開発
from 日経バイオテクONLINE
(2020-5-27 7:00)
|
米Mammoth Biosciences社は2020年5月20日、英GSK Consumer Healthcare社と新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の診断に用いる遺伝子検査の開発で提携していることを明らかにした。Mammoth社専有のゲノム編集CRISPR-Cas12の技術基盤「DETECTR(DNA Endonuclease-Targeted CRISPR Trans Reporter)」で作動するCOVID-19の診断機器として米食品医薬品局(FDA)に緊急使用許可(EUA)を申請した。
|
主要バイオ特許の登録情報、2020年5月20日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
from 日経バイオテクONLINE
(2020-5-27 7:00)
|
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2020年5月20日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
|
アンジェス、新型コロナへのDNAワクチンの治験は7月に開始
from 日経バイオテクONLINE
(2020-5-27 7:00)
|
大阪大学発のバイオ企業であるアンジェスは5月25日、大阪大などと共同開発している新型コロナウイルスに対するDNA(デオキシリボ核酸)ワクチンについて、3月26日から行っている動物へのワクチン投与で、抗体価上昇が確認できたと発表した。今後、毒性試験結果を確認した上で、速やかな臨床試験への移行を進めるとしている。
|
主要バイオ特許の公開情報、2020年5月21日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
from 日経バイオテクONLINE
(2020-5-27 7:00)
|
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2020年5月21日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
|
アビガンやベクルリーの承認、どう思いますか?
from 日経バイオテクONLINE
(2020-5-26 11:00)
|
アビガンやベクルリーの承認に関連する薬事規制の緩和は、今後のバイオ医薬品開発にも大いに関係しそうですし、議論を深める必要があると本誌は考えます。みなさんはどうお考えでしょうか。忌憚のないご意見をお聞かせください。
|
Mmの憂鬱Premium、新型コロナウイルス征圧と10万人ゲノム計画の深い仲
from 日経バイオテクONLINE
(2020-5-26 7:00)
|
新型コロナウイルス騒動に巻き込まれて、報道もコロナ一色となっておりますが、バイオでは重要な動きがいくつも我が国で起こっております。2020年5月25日には、第二世代の抗体薬剤複合体(ADC)である第一三共の「エンハーツ」が我が国で発売されました。また、米Eli Lilly社が中外製薬の抗体工学技術を導入するなど、我が国が30年のバイオ参入の遅れを取り戻しつつあるニュースが飛び込んできました。こうした動きは今後、じっくりと解説したいと考えております。今回は新型コロナウイルスに関する宿題に回答したいと考えています。一番大きな宿題は、本当に新型コロナウイルスに対して免疫を持つことができ、ワクチンは有効なのか?また、なぜ日本ではPCR検査体制の拡充がこんなにも遅いのか? ですが、これらは現在取材中なのでもうしばらくお待ちいただき、今回はなぜ、日本人は欧米人と比べて死亡率が低く、ロックダウンもせずに、感染収束を実現しつつあるのか? という疑問です。背景にある日本人やアジア人は遺伝的に新型コロナウイルスに耐性遺伝子を持っているのではないか? という疑問を皆さんと解き明かそうと思います。つまり、大型ゲノムコホート研究 ...
|
Corona Official Announcement、日本政府は緊急事態宣言を全面解除、全世界の感染者は530万人を突破
from 日経バイオテクONLINE
(2020-5-26 7:00)
|
安倍首相は記者会見で「我が国では、緊急事態を宣言しても、罰則を伴う強制的な外出規制などを実施することはできません。それでも、そうした日本ならではのやり方で、わずか1か月半で、今回の流行をほぼ収束させることができました。正に、日本モデルの力を示した」と成果を強調した。
|
KAICOが新型コロナの抗体検査キット開発を開始、資金調達累計3億円
from 日経バイオテクONLINE
(2020-5-26 7:00)
|
九州大学発ベンチャーのKAICO(福岡市西区、大和建太代表取締役)は、FFGベンチャービジネスパートナーズ、九州広域復興支援投資事業有限責任組合、東京センチュリー他を引受先として、2億6000万円の第三者割当増資によりシリーズAラウンドの資金調達を2020年5月22日に実施したと、5月25日に発表した。2018年10月に実施したシードラウンドと併せて累計資金調達額は3億円になった。
関連記事:カイコ特集記事連動、九大の農工連携スタートアップ、KAICOが始動
|
中国CanSino社とカナダPrecision社、新型コロナにmRNAベースのワクチン開発へ
from 日経バイオテクONLINE
(2020-5-26 7:00)
|
中国CanSino Biologics社とカナダPrecision Nanosystems(PNI)社は、2020年5月20日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を対象として、mRNA-脂質ナノ粒子(mRNA-LNP)ワクチンの開発に関する協力契約を結んだと発表した。
|