リンク集
RSS/ATOM 記事 (67402)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
BHN、ツバキ種子サポニンで血流改善の機能性表示
from 日経バイオテクONLINE
(2021-1-25 7:00)
|
「食」の分野で健康を提供するビーエイチエヌ(BHN:東京・千代田、石原健夫代表取締役)は、ツバキ種子から抽出したカメリアサポニンB2を機能性関与成分とする機能性表示食品「からだあったか ツバキ」の届け出を消費者庁に行った(届出番号:F713、届出日:2020年12月11日)。消費者庁の2021年1月21日の情報更新にて公表された。
|
伊藤勝彦の業界ウォッチ、日本新薬、キョーリン製薬ホールディングス──2021年の国内製薬中堅の見どころ
from 日経バイオテクONLINE
(2021-1-25 7:00)
|
2021年の各社の注目点を解説する集中連載、第11回からは中堅企業を取り上げる。今回は国産初の核酸医薬を創製した日本新薬、新しい中期経営計画の期中に創立100周年を迎えるキョーリン製薬ホールディングスである。
|
ファーマフーズがGABAの拡販攻勢、5つ目の機能性表示は「認知機能の維持・改善」
from 日経バイオテクONLINE
(2021-1-25 7:00)
|
ファーマフーズは2021年、機能性食品素材である「ファーマギャバ」の営業を強化する。GABAの5つ目の機能性表示として「認知機能の維持・改善」が、消費者庁から届け出が受理された。機能性表示食品制度の中で初めて「論理的思考力を維持する機能」というヘルスクレームが認められる形となった。これを受けファーマフーズは、国内外の食品メーカーへの採用を働きかける。
|
Lilly社、介護施設で実施したSARS-CoV-2抗体医薬の第3相で発症リスクを8割減
from 日経バイオテクONLINE
(2021-1-25 7:00)
|
米Eli Lilly社は2021年1月21日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対するモノクローナル抗体医薬bamlanivimab(開発番号:LY-CoV555)の第3相臨床試験(BLAZE-2)で、発症リスクの低下が見られたと発表した。対象となったのは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発症や重症化のリスクが高い介護施設の入所者とスタッフだ。bamlanivimabがCOVID-19の発症を予防する、または発症者の重症化を予防する可能性を示したことになる。
|
米連邦地検、Keytrudaなどの機密情報の不正入手で製薬大手の元研究者を起訴
from 日経バイオテクONLINE
(2021-1-25 7:00)
|
米国ニュージャージー(NJ)地区の連邦地方検察は2021年1月13日、NJ州に拠点を置く大手製薬企業に雇用されていた研究者が、同日、企業の機密情報の不正入手と不正送信の容疑で逮捕・起訴されたと発表した。
|
神戸アイセンター、RPE不全症に他家iPS細胞由来RPE細胞の臨床研究開始へ
from 日経バイオテクONLINE
(2021-1-25 7:00)
|
神戸市立神戸アイセンター病院は、2021年1月20日、網膜色素上皮(RPE)不全症を対象に他家(同種)iPS細胞由来RPE細胞の懸濁液を移植する臨床研究の実施が、同日開催された厚生労働省の厚生科学審議会 再生医療等評価部会で了承されたと発表した。同臨床研究の計画は2020年11月、大阪大学の第一特定認定再生医療等委員会で承認されていた。
|
谷本佐理名の“FDAウォッチ”、新政権発足で注目されるFDA長官ポストの人事
from 日経バイオテクONLINE
(2021-1-25 7:00)
|
2021年1月20日、米国でBiden政権が発足した。米食品医薬品局(FDA)の長官のポストは、大統領からの任命によって決まるため、新政権の発足に伴い、FDAの長官は交代となる。
|
米Arcus社、CD73阻害薬が進行膵がんの第1相で有望データ
from 日経バイオテクONLINE
(2021-1-25 7:00)
|
米Arcus Biosciences社は、2021年1月15日、CD73を阻害する低分子薬のAB680について、転移を有する膵がんを対象としたファースト・イン・ヒューマンの第1/1b相臨床試験(ARC-8試験)で、増量を検討した部分の予備的なデータから有望なデータが示されたと明らかにした。1月15日から17日まで開催されたASCO 2021 Virtual Gastrointestinal Cancers Symposium(ASCO GI 2021)で、米Columbia University Herbert Irving Comprehensive Cancer CenterのGulam Abbas Manji氏が発表した。
|
さつき会日米合同ママ・プレママ対象オンラインサロン
from さつき会|東京大学女子ネットワーク・コミュニティ(東京大学女子卒業生・女子学生同窓会)
(2021-1-22 14:33)
|
このたび、日本とアメリカのさつき会合同で、オンラインの集まりを開催することとなりました。日本のさつき会では既に数回開催されている「ママ・プレママ対象オンラインサロン」を日米で共同開催いたします。オンラインでのミーティングの敷居が下がってきた現在、時差と距離を乗り越えて、日米それぞれの視点で情報交換したり、知恵を出し合ったり、気軽に話せる場ができればと思います!
●日時:日本時間 2月28日(日)11:00-12:30
アメリカ時間 2月27日(土)東部時間21:00-22:30・西部時間18 :00-19:30
●開催方法:Zoomを利用したオンライン配信
〇テーマ:「家事・育児のアウトソーシングについて」
ベビーシッターや家事代行サービスの実情、利用して助かったこと・困ったこと、コロナ禍の影響など、家事・育児のアウトソーシングについて、気軽に話してみませんか。
お申込み時にご記入いただいたメールアドレスに、近日中に、サロン用google
documentの編集権限を付与します。意見や質問など、ご自由にご記入ください。当日のトークのたたき台にします。
●対象 さつき会員、さつき会アメリカ会員
※今回は、初 ...
|
米Dana-Farber、がん研究のスタートアップに投資するファンド立ち上げ
from 日経バイオテクONLINE
(2021-1-22 7:00)
|
米Dana-Farber Cancer Institute(DFCI)は、2021年1月14日、がんの治療や診断などの革新的な技術開発を行うスタートアップを支援するため、投資ファンド「Binney Street Capital」を立ち上げると発表した。今後3年以上をかけ、8社から10社に投資する計画だ。
|