ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67124)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67124)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

伊藤勝彦の業界ウォッチ、GSK社の2020年度決算──COVID-19の影響でワクチン事業は減収  from 日経バイオテクONLINE  (2021-2-24 7:00) 
 欧米の製薬企業の2020年度決算を読み解く連載の今回は、英GlaxoSmithKline(GSK)社を取り上げる。GSK社は事業再構築を進めており、一般医薬品(Over The Counter:OTC)を取り扱うコンシューマー・ヘルスケア事業を分社化する予定だ。
東京農業大学の第13代学長に江口文陽教授  from 日経バイオテクONLINE  (2021-2-24 7:00) 
 東京農業大学の第13代学長に、同大学地域環境科学部森林総合科学科の江口文陽教授/学科長が就任することが2021年1月の学長選挙により決まった。任期は2021年4月から2025年3月末までの4年間。2021年3月末に任期満了で退任する第12代学長の高野克己氏と、その先代の第11代学長の大澤貫寿氏(2011年7月から学校法人東京農業大学の理事長)は学長の任期が2期8年間だった。
厚労省第二部会、中外製薬のADC「ポライビー」など7品目の新規承認を了承  from 日経バイオテクONLINE  (2021-2-24 7:00) 
 厚生労働省は2021年2月22日、薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会を開催した。中外製薬の「ポライビー点滴静注用」(ポラツズマブ ベドチン(遺伝子組換え))など12品目が審議または報告され、全ての承認が了承された。いずれも厚労省による正式な承認は3月の予定。
英Oxford大学、米Janssen Biotech社と免疫性炎症性疾患の細胞マップを共同開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2021-2-24 7:00) 
 英University of Oxfordは2021年2月16日、米Janssen Biotech社と戦略的に提携して、広範な免疫性炎症性疾患(IMID)に関係する遺伝子と蛋白質を細胞レベルでマッピングし、これを利用した創薬標的の特性の分析などに取り組むと発表した。
窪田製薬HD、クボタメガネの商業化は「2021年内に東アジア」で検討中  from 日経バイオテクONLINE  (2021-2-24 7:00) 
 窪田製薬ホールディングスは2021年2月22日、2020年12月期の決算説明会をオンラインで開催した。同社が開発を進めている近視用デバイスの「クボタメガネ」について、窪田良社長は「2021年内に東アジアでの商業化を目指しており、最初は台湾、タイ、マレーシアなどを検討中だ」と述べた。またクボタメガネの治療効果については「我々は近視の進行を完全に抑制させることを目指している」とした。
お知らせ、「BlockbusterTOKYO 2020 ビジネスプラン発表会」開催のご案内  from 日経バイオテクONLINE  (2021-2-24 7:00) 
 創薬・医療系ベンチャー育成支援プログラム「Blockbuster TOKYO」の2020年度の最終イベント「ビジネスプラン発表会」を2021年3月3日(水)にオンライン配信にて開催いたします。
主要バイオ特許の登録情報、2021年2月17日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2021-2-24 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2021年2月17日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
主要バイオ特許の公開情報、2021年2月15、18日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2021-2-24 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2021年2月15、18日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
2/19(金)専業主婦オンラインサロンは終了しました  from さつき会|東京大学女子ネットワーク・コミュニティ(東京大学女子卒業生・女子学生同窓会)  (2021-2-22 15:50) 
2月19日(金)11時半−13時半、さつき会初の専業主婦限定企画でした。 地方や海外からの参加も含め総勢14名が集まり、企画をしてもらえたことが嬉しい、という皆さんの喜びの声とともにスタートしました。 自己紹介の後、グループに分かれて、昼間の時間の過ごし方、家事、子育て、老後の人生について、キャリア、とさまざまな話題で盛り上がりました。 断捨離の仕方、収納のアイデア、調理器具の情報交換、食品添加物(と健康)について、老後の入居施設のびっくり情報が聞けたグループもあり、あっという間の2時間でした。 次回の開催を望む声も多いことから、また企画を予定しています。今回参加できなかった方も次回を楽しみにしていてください。 イベントについてのご意見、ご要望は  event-contact@satsuki-kai.net  までお気軽にお寄せください。 The post 2/19(金)専業主婦オンラインサロンは終了しました first appeared on さつき会|東京大学女子ネットワーク・コミュニティ(東京大学女子卒業生・女子学生同窓会) .
米BMS社、米Molecular社と免疫毒素融合技術を用いたがん治療薬開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2021-2-22 7:00) 
 米Bristol Myers Squibb(BMS)社と米Molecular Templates社は、2021年2月11日、Molecular社が保有する毒素融合体「Engineered Toxin Body(ETB)」の基盤技術を適用したがん治療薬を共同開発すると発表した。BMS社が既に選定している標的を含め、複数の標的を対象とするETBの創出に向けて提携する。



« [1] 776 777 778 779 780 (781) 782 783 784 785 786 [6713] »