ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67115)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67115)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

米Baylor医科大学、ASDモデルマウスで脳腸相関を示す  from 日経バイオテクONLINE  (2021-3-22 7:00) 
 米Baylor College of Medicineの研究者たちは、遺伝子変異により作製した自閉症スペクトラム障害(ASD)のモデルマウスで、腸内細菌叢の組成は社会性の障害という症状に関わることを見いだした。一方、多動性とは無関係であること、腸内でビオプテリンファミリーの分子の産生を促進する特定の微生物、または産生が促進される分子自体を投与すると、社会性障害が改善することを示した。結果は、2021年3月10日付のCell誌電子版に報告した。
ホウ素中性子捕捉療法のステラファーマ、上場で約34億円を調達へ  from 日経バイオテクONLINE  (2021-3-22 7:00) 
 東京証券取引所は2021年3月19日、ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)向けの医薬品を開発・販売するステラファーマ(大阪市中央区、上原幸樹社長)のマザーズ市場への新規上場を承認した。上場予定日は2021年4月22日。主幹事はみずほ証券。上場すれば、2021年のバイオベンチャーの新規上場としては初となる。
米Lilly社、アルツハイマー病に対する抗Aβ抗体の第2相で症状改善とアミロイド斑減少  from 日経バイオテクONLINE  (2021-3-22 7:00) 
 米Eli Lilly社は2021年3月13日、アルツハイマー病(AD)の適応で開発中の抗体医薬(donanemab、開発番号:LY3002813)の第2相臨床試験(TRAILBLAZER-ALZ試験、米国の臨床試験データベースの登録番号:NCT03367403)の結果を発表した。脳タウ蛋白質のPET計測値を患者登録基準に含めた初めての臨床試験で、概念実証(POC)を達成した。同試験のデータは、第15回国際アルツハイマー・パーキンソン病学会(2021 AD/PD Conference)で2021年3月13日に発表され、同日のNew England Journal of Medicine(NEJM)誌オンライン版に掲載された。
ロングインタビュー、日本人ベンチャーキャピタリストの草分け、金子恭規氏に聞く(4)  from 日経バイオテクONLINE  (2021-3-22 7:00) 
 ベンチャーキャピタル米Skyline Venturesの共同創設者であり、マネージングディレクターを務めた金子恭規氏によるロングインタビューの最終回。2018年末に経済産業省が官民ファンドの産業革新投資機構(JIC)を設立し、米国でベンチャーキャピタル(VC)人材を育成するために金子氏に依頼するが、頓挫してしまう。この件の経緯について、また、米国のバイオ投資の現状などについて語ってもらった。
伊藤勝彦の業界ウォッチ、「アリナミン製薬」へ社名を変更、武田薬品のOTC子会社  from 日経バイオテクONLINE  (2021-3-22 7:00) 
 投資会社の米The Blackstone Group(以下、Blackstone)社の傘下に入る武田コンシューマーヘルスケア(TCHC)は2021年3月19日、社名を「アリナミン製薬」に変更すると発表した。変更予定日は株式譲渡の実行予定日の2021年3月31日となっている。
4/14(水)目黒自然教育園散策のお誘い  from さつき会|東京大学女子ネットワーク・コミュニティ(東京大学女子卒業生・女子学生同窓会)  (2021-3-20 22:06) 
さつき会イベント委員会では、植物に詳しい会員による説明を聞きながらの春の植物園散策を計画しています。植物のお好きな方、同窓生と会ってみたい方、皆様のご参加をお待ちしています。 (3月4日配信のさつき会メールでは、3月26日に神代植物公園で実施としていましたが、混雑を避ける観点から、日程、場所を変更しました。ご了承ください。) 日時: 4月14日(水) 10時正門前集合 12時頃解散予定      (雨天強風等の場合は、4月16日(金)に延期) 場所: 目黒自然教育園(国立科学博物館付属自然教育園)   附属自然教育園 Institute for Nature Study (kahaku.go.jp) 参加費: 無料 入園料320円(65歳以上無料)は各自ご負担ください。 募集人員:10名(先着順) さつき会会員。 さつき会未入会の東大女子卒業生・女子在学生もお申込みいただけます。 申込み: 以下のフォームからお願いします。 https://forms.gle/TcTsDKAYFpw2tKxw9 注意事項  〇 雨天強風等で延期の場合は、当日朝7時半までに連絡します。 〇 体調不良等の場合は参加を見合わせてください。 ...
サンバイオ、開発遅延のSB623は2021年中盤以降に申請か  from 日経バイオテクONLINE  (2021-3-19 7:00) 
 細胞医薬の開発を手掛けるサンバイオは2021年3月18日、オンラインで2021年1月期の決算説明会を開催した。慢性期外傷性脳損傷(TBI)を対象に開発中のSB623について、国内承認申請の時期が当初計画より1年以上遅延していることに関して、アナリストや報道関係者から質問が相次いだ。しかし遅延の具体的な理由、申請手続きの見通しなどは「当局との協議事項であるため非開示」として、一切明かされなかった。一部のアナリストは、2021年中盤あるいはそれ以降の承認申請がなされるとの予測を公表している。
ベルギーAgomAb Therapeutics社がシリーズBで7400万ドルを調達  from 日経バイオテクONLINE  (2021-3-19 7:00) 
 ベルギーAgomAb Therapeutics社は2021年3月10日、シリーズBで7400万ドル(約81億円)を調達したと発表した。同社は特異性の高いモノクローナル抗体を用いて再生経路を調節し、炎症性疾患、代謝性疾患、線維症によって損傷した臓器や組織の修復と機能の回復を目指す。
湧永製薬、「Kyolic」18%増で増収増益、「IMMUNE」は77%増  from 日経バイオテクONLINE  (2021-3-19 7:00) 
 湧永製薬(大阪市淀川区)は2021年3月17日に記者セミナーを開催し、新しいグローバルコーポレートロゴを湧永寛仁社長が発表した。常に新しい技術開発・製品開発を行う企業努力など、内から湧き上がる新しいエネルギーを表現したと新ロゴを説明し、試薬・診断薬事業はこれから伸びていくと強調した。2020年の決算は2019年に比べ増収増益になったと明かした。1960年に日本で発売した医薬品「キョーレオピン」に配合している熟成ニンニク抽出液(AGE)を核とするヘルスケア事業が特に好調。50カ国以上での販売実績のある「Kyolic」のシリーズ商品の売上高は、2020年に前年比118%で、そのうち特に「Kyolic IMMUNE」は同177%と大幅に伸長した。新型コロナウイルス対策で“免疫”機能の注目度が高まったことが追い風になった。
ロングインタビュー、日本人ベンチャーキャピタリストの草分け、金子恭規氏に聞く(3)  from 日経バイオテクONLINE  (2021-3-19 7:00) 
 ベンチャーキャピタルの米Skyline Venturesの共同創設者であり、マネージングディレクターを務めた金子恭規氏によるロングインタビューの3回目。米Genentech社をやめた後、米サンディエゴのISIS Pharmaceuticals社やTularik社を経て、Skyline Venturesを創設する。米ベンチャー業界での人脈作りや、ベンチャーキャピタリストとしての物の見方、考え方を語ってもらった。



« [1] 763 764 765 766 767 (768) 769 770 771 772 773 [6712] »