ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67115)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67115)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

米Inscripta社、「Onyx」デジタルゲノム編集プラットフォームを初出荷  from 日経バイオテクONLINE  (2021-4-9 7:00) 
 デジタルゲノム編集会社である米Inscripta社は2021年4月5日、「Onyx」プラットフォームの商用出荷を開始したこと、シリーズEで1億5000万ドル(約165億円)を調達したと明らかにした。
英研究者、BDNFとTrkBの遺伝子治療で神経変性疾患の軸索輸送が改善  from 日経バイオテクONLINE  (2021-4-9 7:00) 
 英University of Cambridgeや英Quethera社などの研究チームは、遺伝子治療が、緑内障や認知症といった慢性の神経変性疾患に起因する軸索異常を改善する可能性を動物実験で示した。研究結果は、Science Advances誌オンライン版に2021年3月31日に報告された。
武田薬品、湘南研発の2プロジェクトが2024年度までに承認も  from 日経バイオテクONLINE  (2021-4-9 7:00) 
武田薬品工業は2021年4月6日、ウエーブ1のパイプラインに関する投資家向け説明会を開催した。ウエーブ1というのは2024年度までに承認取得を目指すパイプラインの候補化合物のことだ。ウエーブ1では、米Moderna社からのライセンスを受けて日本で開発している新型コロナウイルス感染症(COVID-19)向けワクチンのTAK-919と、米Novavax社との提携に基づいて開発しているTAK-019の2つのワクチンがある。この他、好酸球性食道炎(EoE)を対象に米国で承認申請済みのTAK-721を含めて、全11の新規化合物について15の適応症で開発が進められている。
編集長の目、そうか、クラウドファンディングがあったのか!  from 日経バイオテクONLINE  (2021-4-8 7:00) 
 日経バイオテクは2021年6月に、日本の有力なバイオベンチャー企業をまとめて紹介する『バイオスタートアップ大全2021』を発行します。全国の主要な大学やベンチャーキャピタル(VC)などから情報を収集すると、国内にはライフサイエンス分野のスタートアップがおよそ1000社あることが分かりました。その中から本誌の主要読者である製薬・化学・食品企業にとって、将来のパートナー候補となるスタートアップを日経バイオテクの視点で絞り込みました。注目の企業には、記者が社長や創業者に直接取材して記事をまとめています(時節柄、オンラインで取材した企業もあります)。6月末に発行しますので、ぜひご覧いただきたいと考えています。
ベンチャー探訪、CureDisc、腰椎椎間板ヘルニアの自然退縮を導く蛋白質製剤を開発中  from 日経バイオテクONLINE  (2021-4-8 7:00) 
 キュアディスク(Curedisc Corporation)は、腰椎椎間板ヘルニアに対する新規治療薬の開発を支援しているベンチャー企業だ。山梨大学大学院総合研究部整形外科学講座の波呂(はろ)浩孝教授の研究成果をベースとして、2020年12月に設立された。
カナダAbCellera社が米Giliad社と追加の複数年契約を締結、最大8つの抗体を開発  from 日経バイオテクONLINE  (2021-4-8 7:00) 
 カナダAbCellera社と米Gilead Sciences社は2021年4月1日、既存の協力関係を拡大し、複数の標的に対する抗体の発見を目指す複数年契約を結んだと発表した。
FDAの諮問委員、審査中のアデュカヌマブに否定的見解を表明  from 日経バイオテクONLINE  (2021-4-8 7:00) 
 米Biogen社がアルツハイマー病(AD)を対象に米食品医薬品局(FDA)に生物製剤承認申請(BLA)を提出し、現在審査が進んでいる抗アミロイドβ(Aβ)抗体のアデュカヌマブにとっては、またも逆風が吹いたといえるだろう。FDAの末梢・中枢神経系薬物諮問委員会(Peripheral and Central Nervous System Drugs Advisory Committee)の委員を務める米Johns Hopkins Bloomberg School of Public HealthのG. Caleb Alexander教授らが、事後(post hoc)解析に基づく承認審査は科学的客観性を欠くものであると批判する見解を、2021年3月30日のJAMA誌のオンライン版で表明した。
不二製油、フードテック特化ファンドに初出資  from 日経バイオテクONLINE  (2021-4-8 7:00) 
 不二製油グループ本社は2021年4月7日、オランダに設立する子会社を通じて、フードテック特化型の大手ファンドであるUNOVIS NCAP2号ファンドに出資することを決定したと発表した。同社がフードテック特化型ファンドに出資するのはこれが初めて。出資規模は非開示だが、数億円程度のもようだ。
米Wave Life Sciences社、ハンチントン病対象のアンチセンス薬2剤を開発中止  from 日経バイオテクONLINE  (2021-4-8 7:00) 
 米Wave Life Sciencesは2021年3月29日、いずれも第1b/2a相段階にあるPrecision-HD1試験とPrecision-HD2試験の結果を受けて、WVE-120102とWVE-120101の開発を中止すると発表した。
英Gyroscope Therapeutics社、シリーズCで1億4800万ドルを調達  from 日経バイオテクONLINE  (2021-4-7 7:00) 
 眼疾患の治療を開発している英Gyroscope Therapeutics社は2021年3月26日、シリーズCで1億4800万ドル(約162億円)を調達したと発表した。



« [1] 754 755 756 757 758 (759) 760 761 762 763 764 [6712] »