ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67115)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67115)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

英PrecisionLife社とカナダCyclica社、データ駆動型の生物学と化学に基づく創薬へ提携  from 日経バイオテクONLINE  (2021-5-21 7:00) 
 英PrecisionLife社とカナダCyclica社は、2021年5月17日、創薬向けに相補的なコンピューターによるプラットフォームを提供するための戦略的提携を結んだと発表した。まず両社は、今後2年間、最大で30の創薬のプログラムで協力していくという。
米Nkarta社とスイスCRISPR Therapeutics社が戦略提携、CAR-NK療法を共同開発  from 日経バイオテクONLINE  (2021-5-21 7:00) 
 組換えキメラ抗原受容体(CAR)-NK細胞医薬を開発している米Nkarta社と、スイスCRISPR Therapeutics社は2021年5月6日、がんを標的とするCRISPR/Cas9遺伝子編集NK細胞医薬の研究、開発、商品化を目的として戦略的提携を結んだと発表した。
米Ginkgo Bioworks社がSPAC活用して上場へ、細胞プログラミングを実用化  from 日経バイオテクONLINE  (2021-5-21 7:00) 
 米Ginkgo Bioworks社は2021年5月11日、特別買収目的会社(SPAC)である米Soaring Eagle Acquisition社との企業結合を経て上場すると発表した。Ginkgo社とSoaringの企業結合の完了後は、Soaring社は社名をGinkgo Bioworks Holdings社に変更する。
そーせい、Pfizer社との提携で3品目が臨床入りして500万ドル受領へ  from 日経バイオテクONLINE  (2021-5-20 12:00) 
 そーせいグループは2021年5月19日、米Pfizer社との複数のターゲットを対象とした研究開発提携に基づく3つ目の品目が臨床試験に入ったと発表した。そーせいグループは、マイルストーンとして500万ドル(約5億4600万円)を受領する。
東証、ペルセウスプロテオミクスのマザーズ上場を再度承認  from 日経バイオテクONLINE  (2021-5-20 7:00) 
 東京証券取引所は2021年5月19日、ペルセウスプロテオミクス(東京・目黒、横川拓哉社長)の東証マザーズへの上場を承認した。順調に進めば、6月22日に上場となる。同社は2020年2月に東証マザーズへの上場を承認されていた。だが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響などで市場環境が悪化したため、上場手続きを延期していた経緯がある。
製薬関連団体、骨太の方針や医薬品産業ビジョンの策定に向けて業界としての提言を表明  from 日経バイオテクONLINE  (2021-5-20 7:00) 
 日本製薬工業協会(製薬協)、米国研究製薬工業協会(PhRMA)、欧州製薬団体連合会(EFPIA Japan)は2021年5月17日に共同記者会見を開催した。例年夏までに閣議決定している「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」や、2021年夏にも厚生労働省が策定する「医薬品産業ビジョン2021」に向けて、製薬業界の提言について説明した。同日、厚労省は革新的医薬品創出のための官民対話を非公開で開催しており、そこで表明した意見を改めて主張する内容だった。
Novo Nordisk社、セマグルチドの肥満症適応を2021年6月と見込む  from 日経バイオテクONLINE  (2021-5-20 7:00) 
 デンマークNovo Nordisk社は2021年5月19日、記者説明会をオンラインで開催し、糖尿病と肥満症への研究開発状況について紹介した。GLP-1受容体作動薬で2型糖尿病治療薬のセマグルチドについて、米国での肥満症への適応拡大が2021年6月初旬にも見込まれるとの期待を示した。また、1型糖尿病患者で失われている膵β細胞を補完する幹細胞治療の研究についても明らかにした。
英Abingworth社、後期臨床試験の共同開発へ投資する約637億円を確保  from 日経バイオテクONLINE  (2021-5-20 7:00) 
 ライフサイエンス分野への投資事業を展開する英Abingworth社は、2021年5月10日、後期段階にある臨床試験の効率化を支援するファンド「Abingworth Clinical Co-Development Fund 2(ACCD2)」向けに、5億8200万ドル(約637億円)の資金を調達したと発表した。欧米の製薬企業やバイオ企業の共同臨床開発の円滑な遂行と有望な新薬候補の実用化促進に向けて調達資金を活用する。
豪Mesoblast社、他家MSC療法がARDS患者の死亡リスクを低減  from 日経バイオテクONLINE  (2021-5-20 7:00) 
 オーストリアMesoblast社は2021年4月29日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に伴う中等症から重症の急性呼吸窮迫症候群(ARDS)患者222人を登録して行われたランダム化試験について、60日時点のデータで他家間葉系幹細胞療法(開発番号:MSC-100、一般名:remestemcel-L)の有効性を示したと発表した。
あすか製薬HD、新しい中期経営計画で前中計の未達目標に再挑戦  from 日経バイオテクONLINE  (2021-5-20 7:00) 
 2021年4月1日に持株会社体制へと移行したあすか製薬ホールディングス(HD)が5月19日、2021年3月期の決算および新中期経営計画の説明会を開催した。中期経営計画「ASKA PLAN2020」の最終年度であった2021年3月期は増収増益を達成したものの、中計に掲げた売上高目標の700億円は未達となった。



« [1] 735 736 737 738 739 (740) 741 742 743 744 745 [6712] »