リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66165) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66165)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
寛和久満夫の深読み科学技術政策、医薬品開発協議会が初会合、医薬品開発の迅速化に向け年度内に重点課題を from 日経バイオテクONLINE (2020-10-28 7:00) |
政府の医薬品開発協議会(座長=和泉洋人・内閣官房健康・医療戦略室長)の初会合が2020年10月27日、開催された。初会合では、医薬品の研究開発における課題認識を共有するため、有識者構成員からそれぞれプレゼンが行われた。
|
中外製薬、抗体医薬の研究開発にAIを活用した事例を紹介 from 日経バイオテクONLINE (2020-10-28 7:00) |
人工知能(AI)を利用し、情報解析などを手掛けるFRONTEOは2020年10月27日、「FRONTEO AI Innovation Forum 2020」と題したWebセミナーを開催した。そのうち、ライフサイエンス関連のセッションで、中外製薬の研究本部で創薬基盤研究部長を務める角田浩行氏が登壇。同社が創薬研究においてAIを活用している事例を紹介した。
|
ノーベル賞受賞の大隅良典氏が公開レクチャー「細胞の不思議発見オートファジー」 from 日経バイオテクONLINE (2020-10-28 7:00) |
東京工業大学は2021年1月23日(土)に、同大学栄誉教授で2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅良典氏らによる公開レクチャーを開催する。主な対象は中学生と高校生で、その保護者も含む。今回は新型コロナの影響から大学内で実施せず、インターネットでLIVE配信する。参加は無料だが、事前に申し込みが必要となる。
|
MBL、JSRによる完全子会社化で上場廃止へ from 日経バイオテクONLINE (2020-10-28 7:00) |
JSRは、2020年10月27日、同社の連結子会社である医学生物学研究所(MBL)の完全子会社化を目指し、公開買い付けを実施すると発表した。MBLも賛同しており、株主へも公開買い付けへの応募を推奨している。
|
中外製薬、2020年12月期第3四半期決算も好調維持 from 日経バイオテクONLINE (2020-10-28 7:00) |
中外製薬は10月22日、2020年12月期の第3四半期までの決算発表を行った。第3四半期までの売上高は前年同期比13.3%増の5765億円、コア営業利益は35.5%増の2319億円、コア四半期利益も33.0%増の1656億円と好調だ。2020年12月期通期の業績予想に対して、売上高は既に77.9%、コア営業利益は84.3%達成しており、通期業績の上振れも視野に入ってきた。
|
栄研化学、2021年3月期上期は主力の便潜血検査用試薬で大幅減収 from 日経バイオテクONLINE (2020-10-27 7:00) |
栄研化学は、2020年10月26日、2021年3月期第2四半期の決算説明会を電話会議形式で開催した。同社が2020年4月に体外診断用医薬品として発売した「Loopamp新型コロナウイルス2019(SARS-CoV-2)検出試薬キット」など、遺伝子関連の検査試薬の業績は大幅に伸びた。一方で主力製品の減収が大きく、全体としては前年同期を下回る業績となった。
|
NIH、新型コロナに抗TNFα抗体など免疫調整薬を評価する大規模試験へ from 日経バイオテクONLINE (2020-10-27 7:00) |
米国立衛生研究所(NIH)は、2020年10月16日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で入院中の成人患者を対象とし、サイトカインストームを抑制する目的で、3種の免疫調整薬の安全性と有効性を検証する第3相臨床試験を開始したと発表した。
|
米Aridis社、新型コロナに対する吸入抗体医薬の前臨床試験で良好な結果 from 日経バイオテクONLINE (2020-10-27 7:00) |
致死的な感染症を対象に抗体医薬の開発を手掛ける米Aridis Pharmaceuticals社は、2020年10月19日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を対象として開発中の抗体医薬(開発番号:AR-711)について、前臨床試験結果を発表した。生命科学分野のプレプリントサーバーbioRχivに2020年10月14日付で発表し、ハムスター感染モデルへの吸入投与で、極めて低用量で呼吸器のウイルス負担量を検出下限以下まで減少させ、肺の病理像を改善できることを明らかにした。
|
主要バイオ特許の登録情報、2020年10月21日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2020-10-27 7:00) |
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2020年10月21日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
|
主要バイオ特許の公開情報、2020年10月22日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2020-10-27 7:00) |
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2020年10月22日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
|