リンク集
RSS/ATOM 記事 (67115)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
業界こぼれ話、ミドリムシ燃料のEPRはいくつ?
from 日経バイオテクONLINE
(2021-6-11 7:00)
|
微細藻類を培養して生産する燃料が注目されているが、エネルギー資源の評価では「エネルギー収支比(EPR)」という指標が重要であることを指摘したい。
|
アイバイオズ、資金調達しIBDに対する臨床試験を実施へ
from 日経バイオテクONLINE
(2021-6-11 7:00)
|
炎症性腸疾患(IBD)に対する低分子薬の開発などを手掛けるアイバイオズ (東京・港、佐藤旭男代表取締役CEO)は、2021年6月11日、シードラウンドでSBIインベストメントなどを引受先とする第三者割当増資を実施し、総額約7億7000万円の資金調達を完了したと発表した。
|
腫瘍微小環境を標的とする抗体医薬開発の米Stellanova社、約17億円を調達
from 日経バイオテクONLINE
(2021-6-11 7:00)
|
米Stellanova Therapeutics社は2021年6月3日、米Sporos Bioventures社が主導したシリーズAラウンドで1550万ドル(約17億円)を調達したと発表した。非臨床概念実証(POC)を達成している抗Dkk3(Dickkopf-3)抗体の臨床試験に向けて資金を活用する。
|
東京農工大など、ルミノール反応を300倍以上に増強するDNAアプタマーを開発
from 日経バイオテクONLINE
(2021-6-11 7:00)
|
東京農工大学大学院工学研究院生命機能科学部門の池袋一典教授らの研究チームは2021年6月7日、ミオグロビン蛋白質のルミノールに対する酸化反応の活性を300倍以上に増強するDNAアプタマーを開発したと発表した。DNAアプタマーがアロステリック効果により標的分子の活性を増強する事例は世界初だという。ルミノール反応で強い発光を起こすことができるため、新型コロナウイルスなどの簡便な検出技術の開発へつなげる考えだ。論文は英Nucleic Acid Research誌に同日付で掲載された。
|
ゲノム医療協議会、国のゲノム解析等実行計画に「遅すぎる」と指摘
from 日経バイオテクONLINE
(2021-6-11 7:00)
|
政府のゲノム医療協議会(議長=和泉洋人内閣総理大臣補佐官)は2021年6月8日、厚生労働省が進める「全ゲノム解析等実行計画」について議論し、委員から「データ利活用のための産業界・アカデミア組織の発足が2023年では遅すぎる」などの厳しい指摘が相次いだ。社会実装に向けた取り組みや実施体制に対する課題が幾つも示され、協議会は次回までに対応策をまとめるよう関係部局に指示した。和泉補佐官は「社会実装に向けた道筋や、安定的な事業実施に向けた制度設計が不可欠だ。厚労省と日本医療研究開発機構(AMED)には、指摘事項を踏まえて対応してもらいたい」と話した。
|
JCCLS、新型コロナのPCR検査の実態調査で精度管理に課題
from 日経バイオテクONLINE
(2021-6-10 7:00)
|
日本分析機器工業会と日本臨床検査薬協会は2021年5月27日、記者向けの勉強会を開催した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のRT-PCR検査を実施している国内約600施設を対象に実施された、精度管理の実態調査の結果を改めて報告した。
|
業界こぼれ話、第一三共、社用車ナンバーで“験担ぎ”
from 日経バイオテクONLINE
(2021-6-10 7:00)
|
がんを強みとするグローバル企業を目指す──第一三共の中山讓治前会長がそんなビジョンを掲げる中期経営計画を発表したのは5年前の2016年3月末だ。それ以前は、新薬だけでなく、ジェネリック、ワクチン、一般用医薬品(OTC)も扱うハイブリッドビジネスモデルを目指していただけに、唐突な印象もあった。だが、2020年に抗HER2抗体と薬物の複合体(ADC)であるエンハーツを発売し、抗がん薬のグローバル市場で存在感を高めつつあることは、本誌の読者はご存じの通りだ。
|
米Bayer社が米Noria社と子会社を買収、前立腺がん標的α線治療のパイプラインを拡充
from 日経バイオテクONLINE
(2021-6-10 7:00)
|
独Bayer社は2021年6月3日、米Noria Therapeutics社や同社の子会社である米PSMA Therapeutics社の買収に関する契約を結んだと発表した。これによりBayer社の標的α線治療(Targeted Alpha Therapy:TAT)のパイプラインに新たな製品候補が加わることになった。
|
エーザイの内藤晴夫CEO、アデュカヌマブの承認は「感無量の思い」
from 日経バイオテクONLINE
(2021-6-10 7:00)
|
エーザイは2021年6月9日、米国で承認されたアルツハイマー病治療薬「Aduhelm(アデュヘルム)」(アデュカヌマブ)に関するオンライン説明会を開催した。
|
「DNAワクチンは備蓄に向く」と大阪大の森下教授
from 日経バイオテクONLINE
(2021-6-10 7:00)
|
大阪大学大学院医学系研究科の森下竜一寄付講座教授は2021年6月9日、日本記者クラブでオンライン会見を実施。アンジェスと共同開発している新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のDNAワクチンの開発状況などを説明した。
|