ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67115)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67115)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

米Seres社、Nestle社とクロストリジウム腸炎に対する腸内細菌叢製剤の販売で提携  from 日経バイオテクONLINE  (2021-7-12 7:00) 
 米Seres Therapeutics社は2021年7月1日、再発性クロストリジウム・ディフィシル感染症(CDI)を対象に第3相臨床試験まで進めている経口腸内細菌叢製剤(開発番号:SER-109)について、スイスNestle Health Science社と米国、カナダにおける商業化で提携すると発表した。Nestle社は、米国とカナダ以外での商業化権を既に保有しているが、今回の契約拡大で、全世界規模でSeres社と提携関係を結ぶことになる。
花王と弘前大、東大、内臓脂肪が少ない人に多い腸内細菌種Blautia hanseniiを特定  from 日経バイオテクONLINE  (2021-7-12 7:00) 
 花王と弘前大学、東京大学は、内臓脂肪蓄積が少ない日本人にて存在比率が多い腸内細菌種として、Blautia属菌の2種を同定した。2021年6月にオンラインで開催された第25回腸内細菌学会学術集会にて、花王ヘルス&ウェルネス研究所の大里直樹研究員が、この成果を発表した。
2021年7月12日号 目次  from 日経バイオテクONLINE  (2021-7-12 0:37) 

パイプライン研究、膀胱がん治療薬  from 日経バイオテクONLINE  (2021-7-12 0:33) 
 膀胱がんは膀胱の表面を覆う移行上皮ががん化して起きることが多い。90%以上が尿路上皮がんであり、扁平上皮がん、腺がんがそれに続く。病理学的には、膀胱の内腔に向かって突出する乳頭がん、突出しない非乳頭がん、膀胱粘膜壁に沿ってがん細胞が存在している上皮内がんに分類される。非乳頭がんは壁外の組織へ浸潤しやすく、また転移しやすい。上皮内がんは無治療でいると浸潤性のがんに移行する。膀胱がんでは、血尿など症状が出やすいため早期での発見率が高く、また悪性度の低い乳頭がんの割合が多いため、比較的死亡率の低いがんとなっている。
特集、バイオスタートアップの導出契約2021  from 日経バイオテクONLINE  (2021-7-12 0:32) 
 本誌では毎年6月から7月にかけて、日本のバイオスタートアップの導出契約に関する調査を行っている。未上場企業を含めたバイオベンチャー各社が保有する開発品の権利導出、またはオプション契約に関して、2020年6月末から2021年6月末にかけて新たに契約締結に至ったのは18件で、ここ5年間では最も契約数が少なかったことが分かった。
オンライン閲覧TOP15、2021年6月22日から2021年7月5日まで  from 日経バイオテクONLINE  (2021-7-12 0:31) 
2021年6月22日から2021年7月5日までの閲覧数に基づき作成した(本誌に掲載しているオンライン閲覧TOP15を掲載しました)。
編集長の目、日本のスタートアップに手を伸ばすチャイナマネー  from 日経バイオテクONLINE  (2021-7-12 0:30) 
 日経バイオテクは2021年6月30日に『バイオスタートアップ総覧2021-2022』を発行しました。2019年6月に出した『バイオベンチャー大全2019-2020』の後継となる書籍で、掲載企業数は398社と前回に比べて5割以上増やしました。本書の目的は、日経バイオテクの主な読者である製薬・食品・化学企業の皆さまとバイオスタートアップの協業を活性化することに尽きます。上場企業に比べて情報が乏しい未上場の新興企業について、日経バイオテクの記者が取材で得た情報を、統一したフォーマットで提供しています。
バイオベンチャー株価週報、ステムセル研究所は公開価格の2倍超に、アンジェスはワクチンへの失望感で下落  from 日経バイオテクONLINE  (2021-7-9 19:00) 
 日本の株式市場に上場するバイオベンチャー企業の株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2021年7月9日金曜日の終値が、前週の金曜日(7月2日)の終値に比べて上昇したのは4銘柄、下落したのは42銘柄、不変だったのは1銘柄だった。今週は株式市場全体の地合が悪く、値を下げた銘柄が大半だった。
ベンチャー探訪、ルカ・サイエンス、「他家ミトコンドリア」を医薬品として開発、まずは心筋梗塞へ  from 日経バイオテクONLINE  (2021-7-9 7:00) 
 ルカ・サイエンスは、細胞のエネルギー供給源であるミトコンドリアを医薬品として開発しているスタートアップだ。東京農工大学が開発した、細胞からミトコンドリアを「無傷」で抽出する技術がベースとなっている。形態が保持されたミトコンドリアを臓器や細胞に移植して治療するもので、「オルガネラ医薬品」という新しいカテゴリーが生まれそうだ。
ファーマフーズと三井製糖、ごま由来の脂肪吸収抑制素材をサンプル出荷  from 日経バイオテクONLINE  (2021-7-9 7:00) 
 ファーマフーズと三井製糖はごま由来の脂肪吸収抑制素材「リピスマート」を共同で開発し、2021年7月から食品メーカーなどに向けてサンプル出荷を始めた。ファーマフーズがダイエット食品向けの素材を扱うのは初めて。同社の古賀啓太執行役員(品質管理・保証部部長)は「ようやく納得ができる素材が開発できたので、顧客である食品メーカーなどに積極的に採用を働きかけていきたい」と意気込む。ライバル視しているのは、幅広い機能性食品に採用されている難消化性デキストリンだ。



« [1] 710 711 712 713 714 (715) 716 717 718 719 720 [6712] »