リンク集
RSS/ATOM 記事 (67115)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
米Hepion社、NASH対象シクロフィリン阻害薬CRV431の第2a相で好結果
from 日経バイオテクONLINE
(2021-7-20 7:00)
|
米Hepion Pharmaceuticals社は2021年7月13日、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)患者にシクロフィリン阻害薬CRV431を投与した、単盲検の多施設ランダム化第2a相臨床試験AMBITION NASHで、安全性と忍容性が確認されたと発表した。
|
FIRM、再生医療のグローバル治験で日本組み入れに課題
from 日経バイオテクONLINE
(2021-7-20 7:00)
|
再生医療に関係する企業・法人214社などによる業界団体の再生医療イノベーションフォーラム(FIRM)は2021年7月9日、執行部による記者会見を開催した。2021年度の会長は前年に引き続き、ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング(J-TEC)の畠賢一郎代表取締役が務める。
|
Novo社、アイルランドProthena社からATTRアミロイドーシス治療用抗体を獲得
from 日経バイオテクONLINE
(2021-7-19 7:00)
|
デンマークNovo Nordisk社は2021年7月12日、アイルランドProthena社からPRX004抗体と関連するATTRアミロイドーシスプログラムを獲得するための正式な契約を結んだと発表した。
|
ロート製薬とファーマフーズが資本業務提携、「ヘルスケア業界のCrazy連合」
from 日経バイオテクONLINE
(2021-7-19 7:00)
|
ロート製薬とファーマフーズは2021年7月16日、資本業務提携を発表した。両社はそれぞれ、相手企業の普通株式20万株を上限に、市場買い付けの方法により取得する。ロート製薬は2021年3月末時点でファーマフーズの株式40万株(1.37%)を保有していた。
|
SBI、1000億円ファンドの15%から20%をバイオ・ヘルスケア分野へ
from 日経バイオテクONLINE
(2021-7-19 7:00)
|
SBIグループのベンチャーキャピタル(VC)であるSBIインベストメントは、2003年以降、バイオ・ヘルスケア分野のスタートアップへの投資を実施してきた。2021年4月には、日本最大級の「SBI 4+5ファンド(正式名称:SBI 4&5投資事業有限責任組合、SBI 4&5投資事業有限責任組合2号の総称)」を組成し、運用を開始した。2021年6月28日、SBIインベストメントのCVC事業部の別所隆之次長と駒澤明日香アシスタントマネジャーが本誌の取材に応じた。
|
スウェーデン研究者、がん抑制因子p53の薬理学的活性化でがん免疫療法を増強
from 日経バイオテクONLINE
(2021-7-19 7:00)
|
ヒトの免疫機構に本来から備わっている抗腫瘍免疫システムを活性化するがん免疫療法は、いかに多くの患者に有益性をもたらすかが重要な関心事の1つである。がん免疫療法を有効化、あるいは有効性を増強するために、がん抑制蛋白質p53の負の制御因子であるMDM2(Murine Double Minute 2)を阻害してp53を再活性化すると、抗腫瘍免疫を活性化するインターフェロン(IFN)の産生が促され、免疫チェックポイント阻害薬の効果を相乗的に増大することができると報告された。スウェーデンKarolinska InstitutetのGalina Selivanova教授らの研究チームが、2021年7月6日のCancer Discovery誌のオンライン版で発表した。
|
東北大ToMMo、第3段階5カ年でコロナ抗体検査やクライオ電顕活用も
from 日経バイオテクONLINE
(2021-7-19 7:00)
|
東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)は2021年7月15日、長期健康調査の詳細3次調査を開始した。ToMMoは7月14日にオンラインの報道関係者向け説明会を2件連続で開催した。テーマは「東北メディカル・メガバンク計画 10年の成果と今後の展望」と「長期健康調査 詳細3次調査を開始」だった。
|
「東大女性、ライフプランを考える〜専業主婦編〜」、大盛況でした!
from さつき会|東京大学女子ネットワーク・コミュニティ(東京大学女子卒業生・女子学生同窓会)
(2021-7-17 22:38)
|
人生100年時代を迎え、自分の人生をどう設計するのか… さつき会初ライフプランを考えるイベント専業主婦編を7月14日(水)10時−12時に開催しました。 参加したのは17人の東大卒専業主婦。事前に申し込まれたほぼ全員の方にご参加いただき、運営スタッフ一同、このイベントへの期待の高さを感じました。
第一部では東大法学部卒業後、政府系金融機関勤務後、海外、日本での子育てを経てスタイルシフト株式会社を設立した池永富美子さんから話をしていただきました。100年を一つのまとまりと考え、一生をかけてワークライフバランスを取ればいいのではないかというお話に参加者一同とても共感しました。 その後3回のブレークアウトセッションで、話を聞いた感想、今まで大切にしてきたこと、これから大切にしたいことをグループのメンバーで共有しました。 また第二部は年代別に分かれてのフリートークとし、色々な話で盛り上がりました。
1グループ5人から6人とじっくりと話をすることができ、多くの方から参加してよかったという感想をいただくことができました. 今後は定期的に専業主婦のイベントを開催していくつもりです。 ご意見はお気軽に event-contac ...
|
バイオベンチャー株価週報、ステムセル研究所の高値更新続く、デルタフライは「タグリッソ超え」現実味で再
from 日経バイオテクONLINE
(2021-7-16 19:00)
|
日本の株式市場に上場するバイオベンチャー企業の株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2021年7月16日金曜日の終値が、前週の金曜日(7月9日)の終値に比べて上昇したのは12銘柄、下落したのは32銘柄、不変だったのは3銘柄だった。
|
塩野義、食道がんに対するペプチドワクチンの第3相で主要評価項目未達
from 日経バイオテクONLINE
(2021-7-16 19:00)
|
塩野義製薬は2021年7月16日、オンコセラピー・サイエンスから導入したがん特異的ペプチドワクチン(開発番号:S-588410)について、食道がんを対象とした第3相臨床試験で主要評価項目を達成できなかったと発表した。
|