ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66164)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66164)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

さつき会有志による情報発信ページ「さつき会ブログ」を公開しました。  from さつき会|東京大学女子ネットワーク・コミュニティ(東京大学女子卒業生・女子学生同窓会)  (2020-12-25 13:00) 
さつき会有志による情報発信ページ「さつき会ブログ」を公開いたしました。 新型コロナウイルス感染拡大で、直接会ってのコミュニケーションが難しくなる中、さつき会ではいち早くオンラインイベントに舵を切るなど、新たな取り組みに積極的に取り組んでいます。 オンラインを中心にしたことにより、各種イベントも、様々な場所から参加いただけるようになり新たな交流が生まれています。 そんな中会員同士の情報交換をより一層活発にしようと「さつき会ブログ」を立ち上げることとなりました。 皆さんのお住まいの地域の情報、おすすめの店や暮らしに役立つ豆知識など、耳寄りな情報をなんでもお寄せください。 皆様からの情報提供をお待ちしております。 ぜひ一度ご覧ください。 https://satsukikai-joho.fc2.net/ 本件に関する お問合せは  joho-hasshin@satsuki-kai.net  までお願いします。
さつき会有志による情報発信ページ「さつき会ブログ」を公開しました。  from さつき会|東京大学女子ネットワーク・コミュニティ(東京大学女子卒業生・女子学生同窓会)  (2020-12-25 13:00) 
さつき会有志による情報発信ページ「さつき会ブログ」を公開いたしました。 新型コロナウイルス感染拡大で、直接会ってのコミュニケーションが難しくなる中、さつき会ではいち早くオンラインイベントに舵を切るなど、新たな取り組みに積極的に取り組んでいます。 オンラインを中心にしたことにより、各種イベントも、様々な場所から参加いただけるようになり新たな交流が生まれています。 そんな中会員同士の情報交換をより一層活発にしようと「さつき会ブログ」を立ち上げることとなりました。 皆さんのお住まいの地域の情報、おすすめの店や暮らしに役立つ豆知識など、耳寄りな情報をなんでもお寄せください。 皆様からの情報提供をお待ちしております。 ぜひ一度ご覧ください。 https://satsukikai-joho.fc2.net/ 本件に関する お問合せは  joho-hasshin@satsuki-kai.net  までお願いします。
Novartis社、イオンチャネルのアロステリックモジュレーター開発の米Cadent社買収  from 日経バイオテクONLINE  (2020-12-25 7:00) 
 スイスNovartis社と米Cadent Therapeutics社は、2020年12月17日、Novartis社がCadent社の発行済み株式の全てを買い取る買収提案に両社が合意したと発表した。Novartis社は、Cadent社が保有する神経科学分野の全てのライセンスを取得する。同買収契約に伴う取引は、2021年第1四半期に完了する見込み。
米Janux社と米Merck社、T細胞エンゲージャー技術を用いたがん免疫治療の開発で協力  from 日経バイオテクONLINE  (2020-12-25 7:00) 
 米Janux Therapeutics社は2020年12月18日、米Merck社と戦略的な協力とライセンスに関する契約を結んだと発表した。次世代のT細胞エンゲージャー技術を用いたがん免疫治療の発見・開発・商品化を目的としている。
World Trend米国、COVID-19ワクチン承認、中心となったmRNAベンチャーに歴史あり  from 日経バイオテクONLINE  (2020-12-25 7:00) 
 2020年12月11日、ドイツBioNTech社と米Pfizer社が共同開発した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するmRNAワクチンが米食品医薬品局(FDA)に承認された。1週間後には米Moderna社のmRNAワクチンも承認を受けた。
寛和久満夫の深読み科学技術政策第326回、「10兆円大学ファンド」でぬか喜びしないためのポイント  from 日経バイオテクONLINE  (2020-12-25 7:00) 
 政府は2020年12月、10兆円規模の大学ファンドを創設することを盛り込んだ経済対策を閣議決定した。ファンド創設に向けて財政投融資から4兆円が支出されることが決定した他、第3次補正予算でも5000億円が投入される。いずれ10兆円になれば、運用益が年3%でも3000億円になる計算だ。ということで大学関係者は大きな期待を寄せているが、過度な期待を持っていると後でがっかりすることになるので、先にその話をお伝えしようと思う。
バイオ産業人会議、バイオ戦略に向けた提言を発表  from 日経バイオテクONLINE  (2020-12-24 7:00) 
 日本バイオ産業人会議(JABEX、荒蒔康一郎世話人代表)は2020年12月23日、「我が国のバイオ戦略推進に向けた提言〜改革を推進する新政権への期待〜」とする提言を発表した。
オルベスコ、COVID-19への有効性確認できず  from 日経バイオテクONLINE  (2020-12-24 7:00) 
 国立国際医療研究センターは2020年12月23日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する「オルベスコ」(シクレソニド、帝人ファーマ)の有効性を検証する臨床試験を行った結果、有効性が示されなかったと発表した。投与群は対症療法群に比べて有意に肺炎の増悪が多く、今回の結果からはCOVID-19に対する投与が推奨できないとしている。
Lilly社、神経変性疾患などの遺伝子治療を開発中の米Prevail社を買収へ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-12-24 7:00) 
 米Eli Lilly社は2020年12月15日、神経変性疾患を対象にAAV9ベースの遺伝子治療を開発している米Prevail Therapeutics社の買収に向け、正式契約を結んだと発表した。
Surface Oncology社、GSK社に新規がん免疫治療候補SRF813を独占的に導出  from 日経バイオテクONLINE  (2020-12-24 7:00) 
 腫瘍微小環境に焦点を当てて次世代型のがん治療用抗体医薬を開発している米Surface Oncology社は2020年12月17日、完全ヒトIgG1抗体製剤SRF813の開発と商品化の権利を英GlaxoSmithKline社(GSK社)に世界的かつ独占的にライセンスすると発表した。



« [1] 706 707 708 709 710 (711) 712 713 714 715 716 [6617] »