ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67095)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67095)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

阪大など、60万人超のGWASで新規の遺伝的疾患リスク関連領域を多数特定  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-4 7:00) 
 大阪大学などを中心とした研究グループが、日本、英国、フィンランドを代表するバイオバンクの合計63万人分についてゲノムワイド関連解析(GWAS)を実施し、疾患の遺伝的リスク関連領域を新規に5000カ所以上発見するなどの成果を挙げた。既存の医薬品の標的分子と遺伝子領域の関連性も見いだしており、研究結果を創薬に活用できる可能性が高いという。研究成果は米Nature Genetics誌に公開された。
米Expansion社、リピート病のRNA標的低分子薬の開発推進へ資金調達  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-4 7:00) 
 米Expansion Therapeutics社は2021年9月29日、シリーズBラウンドで8000万ドル(約89億円)を調達したと発表した。調達資金を活用し、疾患特異的に構造化するRNAに介入する低分子化合物をリピート病の経口治療薬として開発する。
イノベーションの系譜─セフィデロコルの険しき道1、“トロイの木馬”への挑戦  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-4 7:00) 
 2020年前後に突如出現した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、科学と技術の成果に酔いしれていた21世紀の人類に、感染症がまだ克服には程遠い脅威であることを改めて認識させたといっていいだろう。だが、感染症が人類にとって大いなる脅威であることを指摘する声は、それ以前からも強まっていた。
『さつき会ブログ』9月更新のお知らせ  from さつき会|東京大学女子ネットワーク・コミュニティ(東京大学女子卒業生・女子学生同窓会)  (2021-10-2 13:00) 
イベント委員会情報発信チームから『さつき会ブログ』9月更新のお知らせです。 9月の更新は次の4件でした。 ★山形のみのりvol.2『人と人を繋ぐ』山形コンフィチュール:山形県 ★同人誌「TEA TIME」をご紹介します:おススメの本 ★ランランとカンカン〜日本に初めて来たパンダ〜:東京都 ★美術館さんぽ 〜川崎市岡本太郎美術館〜:美術館さんぽ 下記URLから是非ご覧ください。 https://satsukikai-joho.fc2.net/ 拍手やコメントなど頂けましたら嬉しいです。 ※コメントは拍手コメントではなく、コメント欄(CM)からお願いします。 皆様のとっておきの情報も下記フォームからお寄せください。 https://forms.gle/Yn8FBiFNcSx3camc9 ※『さつき会ブログ』についてのお問合せは、 joho-hasshin@satsuki-kai.net までお願いします。 クリックしてスライドショーを表示 The post 『さつき会ブログ』9月更新のお知らせ first appeared on さつき会|東京大学女子ネットワーク・コミュニティ(東京大学女子卒業生・女子学生同窓会) .
バイオベンチャー株価週報、リボミックがAMDデータ発表で期待高まる、ステムリムは申請延期も株価は動かず  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-1 22:00) 
 日本の株式市場に上場するバイオベンチャー企業の株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2021年10月1日金曜日の終値が、前々週の週末(9月17日)の終値に比べて上昇したのは5銘柄、下落したのは43銘柄だった。今週は中国発の株安の影響がバイオ関連銘柄にも波及し、株価は全般的に低調だった。
東京大、新基本方針で自律運営と学内外協働を強化へ  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-1 19:00) 
 東京大学は新たに、基本方針「UTokyo Compass」を策定し、2021年10月1日、内容についての記者会見を開いた。基本方針は2021年4月、藤井輝夫氏が新たに総長に就任したことで策定が進められた。大学の自律的な運営や学内外の協働に力点を置いている。今後10年〜15年ほどの中期的な目標として、1000億円程度の使途を限定しない基金を設立したり、600億円規模のスタートアップ支援ファンドを設立したりすることを目指す。
事前のご予約は不要です。  from 日本民藝館  (2021-10-1 9:21) 
※混雑時にはお待ちいただく場合があります。
《日経メディカルより》、コロナ第6波はどのような様相を呈するのか  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-1 7:00) 
 日本の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、全国的に5つの波が起こり、流行ごとに主役のウイルス株が入れ替わっている。第4波はアルファ株が中心で、そのリバウンド(再燃)が起こりかけたすきをついてデルタ株が急拡大し第5波を形成した。では、この冬にやってくると思われる第6波は、どんな様相を呈すると考えておけばいいのだろうか。
訃報、PMDAの近藤達也名誉理事長が逝去  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-1 7:00) 
 医薬品医療機器総合機構(PMDA)の名誉理事長で、一般社団法人Medical Excellence JAPANの近藤達也理事長が、2021年9月26日、前立腺がんのため逝去した。享年80歳。後日、お別れの会が執り行われる予定だが、現時点で詳細は決まっていない。
米研究者、治療薬候補をエクソソームで送達、HIVをエピジェネティックに抑制  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-1 7:00) 
 米国立がん研究所(NCI)傘下の研究機関である米City of Hopeは2021年9月20日、オーストラリアGriffith UniversityのMenzies Health Institute Queenslandと共同で、HIVをエピジェネティックに抑制する治療薬候補ZPAMtを開発したと発表した。エクソソームを用いてマウスモデルに全身性に送達する実験で好結果を得た。研究の詳細は、Nature Communications誌のオンライン版に同日報告された。



« [1] 663 664 665 666 667 (668) 669 670 671 672 673 [6710] »