ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67095)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67095)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

武田薬品、米Poseida社と非ウイルスベクターのin vivo遺伝子治療を開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-18 7:00) 
 武田薬品工業と米Poseida Therapeutics社は、2021年10月12日、ウイルスベクターを使わないin vivo遺伝子治療開発に関する共同開発・ライセンス契約を締結したと発表した。まずは6品目の開発を協力することで合意した。武田薬品は、新たに2品目を追加するオプション権を取得した。
米MD Anderson、米Schrödinger社のWEE1阻害薬プログラムで前臨床開発に協力  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-18 7:00) 
 米University of Texas MD Anderson Cancer Centerと米Schrödinger社は、2021年10月7日、WEE1阻害薬の共同研究契約を締結したと発表した。MD AndersonのTherapeutics Discovery部門とSchrödinger社の2年間の提携契約で、Schrödinger社が進めているWEE1阻害薬プログラムを加速する。
米Veracyte社、鼻咽頭スワブ検体を使った肺がんの早期診断で新規データ  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-18 7:00) 
 米Veracyteは、2021年10月11日、同社の非侵襲的な鼻咽頭スワブ検体を利用した遺伝子検査(Percepta Nasal Swab test)について、拡大した臨床的な精度検証データにより、肺小結節を有する患者の肺がんリスクを医師がより正確に評価する能力が高められたと発表した。現喫煙者または喫煙経験者、すでに他のがんがある患者において、肺小結節の大きさとがんの病期に関わらず、高い臨床成績が得られることも示された。
10/3(日)『第1回 さつき会・さつき会アメリカ交流会』は大盛況で終了しました!  from さつき会|東京大学女子ネットワーク・コミュニティ(東京大学女子卒業生・女子学生同窓会)  (2021-10-17 21:08) 
大好評だった5月、6月の『日米現地事情生トーク ーわたしの「ふつう」は誰かの「ふしぎ」 ところ変われば常識も!?ー』に続き、もっと深く自由にお話ししたいという声にお応えして、10月3日(日)にさつき会とさつき会アメリカの交流会をオンライン開催いたしました。   今回は、事前にどのような話題について意見交換をしたいかを参加者の方に伺い、 その中で興味・関心の高かった「日米の大学事情」「仕事・キャリア」「海外での家族関係・子育て」「海外での暮らし」「コロナ禍での生活」の5つをメインテーマに据えて、日米の現状についてざっくばらんに意見交換をしました。   当日は、上記5つのブレイクアウトルームを作成し、参加者の方が自由に出入りできるような形式で実施しました。 今回は学生さんの参加も多く、総勢41名の幅広い年代の方に参加いただけた大規模イベントとなりました。   イベント後に実施したアンケート結果では、回答者の9割の方に満足度の高いイベントだったという評価をいただけました。 また、出入り自由のブレイクアウトルームによって、様々なテーマに参加でき、多数の参加者の方とお話し出来 ...
バイオベンチャー株価週報、東証から罰金を科されたテラが大幅下落、レナサイエンスは岸田首相発言で沸く  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-15 18:30) 
 日本の株式市場に上場するバイオベンチャー企業の株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2021年10月15日金曜日の終値が、前週の週末(10月8日)の終値に比べて上昇したのは27銘柄、下落したのは20銘柄、不変だったのは1銘柄だった。
BioJapan2021、デジタル庁の赤石審議官らが基調講演  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-15 7:00) 
 2021年10月13日、横浜市にあるパシフィコ横浜でBioJapan2021が開幕した。2020年に開催されたBioJapan2020同様、再生医療JAPAN2021、healthTECH JAPAN2021と同時開催で、15日までの3日間開催される。
《日経メディカルより》、なぜウイルスRNAだけが排除されるのか?  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-15 7:00) 
 RNAウイルスなど外来のRNAを感知し、自然免疫系を刺激する機序の一端がこのほど明らかになった。
米Intergalactic社、ウイルスベクターを使わない遺伝子治療を開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-15 7:00) 
 ベンチャーキャピタルの米ATP(Apple Tree Partners)社は、2021年10月7日、同社が設立した米Intergalactic Therapeutics社のシリーズAラウンド向けに、7500万ドル(約86億円)を出資したと発表した。合成DNAの非ウイルス性のデリバリーによる遺伝子治療の開発を本格化させる。
米Denali社、ALS対象低分子薬の臨床開発の進捗状況を公表  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-15 7:00) 
 米Denali Therapeutics社は2021年10月6日、筋萎縮性側索硬化症(ALS)を対象とする低分子薬候補、DNL343とSAR443820/DNL788の臨床開発が順調に進んでいることを明らかにした。
《日経メディカルオンラインより》、医師起業で臨床の課題を解決しやすい時代に  from 日経バイオテクONLINE  (2021-10-15 7:00) 
 これまで、日経メディカルでは医師のキャリアとして転職や開業について紹介してきた。他に起業というキャリアパスもある。医療・ヘルスケア分野を中心としたベンチャーへの出資を手掛けるベンチャーキャピタル(VC)のBeyond Next Ventures(東京都中央区)。同社で医療領域への投資を担当するキャピタリストで執行役員の橋爪克弥氏に話を聞いた。



« [1] 656 657 658 659 660 (661) 662 663 664 665 666 [6710] »