| 
    [告知] 近畿支部主催 夏学後懇親会のお知らせ 
    from 生化学若手の会 
    
   | 
  
            第65回 生命科学夏の学校、お疲れ様でした! 
 今年も近畿支部では 夏学後懇親会 を開催します! 
 「夏学で知り合った人ともっと話したい!」という方はもちろん、夏学に参加できなかった方や、 
 生化学若い研究者の会の活動に興味がある方も大歓迎です。 
 夏学のつながりをさらに広げ、新しい仲間と交流できるチャンスです! 
 気軽に遊びに来る感覚で、ぜひご参加ください。 
  
 【内容】咲くやこの花館見学&懇親会  ※どちらかのみの参加も可 
 【日時】9/14(日)14時集合 
 【場所】咲くやこの花館 & ぶたもん 京橋本店 
 【会費】咲くやこの花館500円、懇親会4,000円 
 【参加登録】 https://forms.gle/wyB2avjLc7NZB22w9  
    
     
   | 
  | 
    [告知]東北支部 ?化学・?物物理若?の会東北?部合同セミナー 
    from 生化学若手の会 
    
   | 
  
            平素よりお世話になっております。 
 この度、東北支部では9/19(金)に東北大学にて「?化学・?物物理若?の会東北?部合同セミナー」を開催いたします。 
 今回のセミナーでは、東京大学の坪山幸太郎先生を講師としてお呼びし、タンパク質科学におけるAI技術について、お話いただきます。 
 また、講演後には現地で学生同士での交流会についても企画しておりますので、是非ご参加ください。 
 お申し込みは、添付ファイルのQRコードからお願い致します。 
 日時:9/19(金) 13:00〜 
 場所:東北大学青葉山キャンパス理学部サイエンスホール 
   
    
     
   | 
  | 
    [告知] 生化学若い研究者の会同窓会 設立記念祝賀会 
    from 生化学若手の会 
    
   | 
  
            
センター事務局長の加藤裕介です。  
2025年9月より「生化学若い研究者の会同窓会」が正式に発足します。  
そこでこの度、11月4日に「生化学若い研究者の会同窓会 設立記念祝賀会」を開催する運びとなりました。 
第98回日本生化学会大会に合わせての開催となります。 
同窓会設立記念を冠する盛大な会を予定していますので、奮ってご参加ください。 
 
参加登録は以下のフォームよりお願いいたします( 事前登録必須  )。 
  https://forms.gle/yEyMThEd8YQEnyDn7    
 
======================================  
 生化学若い研究者の会同窓会 設立記念祝賀会    
 
 【日時】  2025年11月4日 (火) 20:00〜22:00  
 
 【会場】  ホテルグランヴィア京都(京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ルJR京都駅中央口)  
 
 【参加費】  10000円  
 
 【登録締切】10月5日 (日) 23:59    
 
 【参加費支払い締切】  10月19日 (日) 23:59  
 
======================================  
 
ご不明点やご質問は下記のお問い合わせ先までご連絡ください。  
 
 【お問い合わせ先】  生化学若い研 ...
    
     
   | 
  | 
    [告知] 北陸支部・夏の研究交流会 
    from 生化学若手の会 
    
   | 
  
            平素よりお世話になっております。 
 この度、北陸支部では8/2(土)に金沢大学にて「夏の研究交流会」を開催する運びとなりました。 今回の交流会では、北陸地域で活躍する若手研究者と対話できるプログラムを設け、参加者のコミュニティを広げることを目的としております。一緒に研究する仲間が欲しい方、異分野の研究者との繋がりが欲しい方などなど、自身の研究コミュニティの輪を広げたい方にはうってつけの機会となっております。 
 詳細は以下の通りです。 
 【日時】2025年8月2日(土) 11:00~14:00 
 【会場】金沢大学角間キャンパス ナノ研 
  【定員】現地:25 名 ※先着順 
 【参加費】無料 
 【プログラム】 
 11:00 〜 12:30 フラッシュトーク(※予定 参加人数により変更の可能性あり) 
 12:30 〜 14:00 グループトーク 
 参加をご希望の方は、以下のURL からご登録ください。 
 参加登録フォーム: https://forms.gle/nkcWRTF8DGEU89pt9  
 締切:2025年7月27日(日) 23:59 
 ご不明点、ご質問がある方は北陸支部( hokuriku.seikawakate@gmail.com  )までご連絡下さい。 
 スタッフ一同、皆様の参加をお待ちし ...
    
     
   | 
  | 
    [開催報告]近畿支部・初夏のセミナー 
    from 生化学若手の会 
    
   | 
  
            2025年7月6日(日)、大阪教育大学にて初夏のセミナーを開催いたしました! 
 研究交流会に16名、講演会には対面・オンラインを合わせて25名の方にご参加いただき、盛況のうちに終えることができました。参加者の皆様には心より感謝いたします。 
 研究交流会では、簡単な自己紹介の後、グループに分かれて、ご自身の研究について発表していただき、悩みや課題について活発な意見交換が行われました。大学院生、社会人の方など、幅広い層の研究者が参加されたことで、多様な視点からのご意見をいただくことができ、実りのある交流の場になりました。講師の武村先生には交流会にも参加していただき、重ねて感謝申し上げます。 
 講演会では、東京理科大学の武村政春先生をお招きし、「巨大ウイルス ~常識はずれのウイルスが作り出す新世界~」と題してご講演いただきました。先生のご経歴に始まり、巨大ウイルスについて基礎的なことから最新の研究までご紹介いただきました。ヒストンをもつウイルスや、1マイクロメートルを超えるような巨大なウイルスなど、まさに常識外れのウイルスが多数登場し、参加者一同、深い関心を寄せていました。また、参加者からのたく ...
    
     
   | 
  | 
    [開催報告] 東海支部・「身近で奥深い、植物学セミナー」 
    from 生化学若手の会 
    
   | 
  
            お世話になっております。東海支部スタッフの鈴木涼月、水野陽介です。 
 6月7日に「身近で奥深い、植物学セミナー」を名古屋大学東山キャンパスで開催いたしました。 
 本セミナーでは名古屋大学 野口巧 先生と、自然科学研究機構・基礎生物学研究所, 総合研究大学院大学・先端学術院 森田(寺田) 美代 先生をお招きして、植物について生物物理学・生理学的な観点からの研究をそれぞれご講演いただきました。 
 野口先生には「光合成による水分解・酸素発生の分子機構とその起源」というタイトルでご講演いただきました。 ご講演では、植物が炭素固定を行うために、水を分解して有毒な酸素を生成しなければならなかった背景から、その分子機構を一貫して追求されてきた研究活動についてお話しいただきました。特に印象的だったのは、赤外分光法と計算科学を組み合わせることで、光化学系IIで起こるプロトンや電子の移動反応を詳細に解析されている点です。実験と計算を巧みに使い分けることで、ここまで詳細な反応機構に迫れることに大変驚きました。(水野) 
 森田先生には、植物の重量屈性、特に重力の感受メカニズムについて、その研究をはじめるきっ ...
    
     
   | 
  | 
    [告知] 関東支部・初夏のセミナー(2025年7月20日(日)) 
    from 生化学若手の会 
    
   | 
  
            お世話になっております。 
 生化学若い研究者の会 関東支部スタッフの廣です。 
 この度関東支部では初夏のセミナーを開催いたします。 
 本セミナーでは、明治大学 宮下 芳明教授にご講演いただきます。宮下教授は電気味覚」や「味覚ディスプレイ」など、これまでの常識を塗り替える味覚研究の第一人者です。幅広い皆様のご参加をお待ちしております! 
 【開催日時】 2025年7月20日(日) 14:00-18:00 
 【会場】順天堂大学本郷・お茶ノ水キャンパス10号館 105カンファレンスルーム 
 【内容】 
 ・ご講演 
 ・順天堂大学ツアー 
 ・グループワーク(当日の進行状況次第では変更になる可能性があります) 
 【登録資格】学部生以上 
 【登録方法】 https://forms.gle/BYz8MiArUefTG5Dv7  
 【登録〆切】 7月13日(日) 
 【問い合わせ先】 生化学若い研究者の会 関東支部  kanto.seikawakate@gmail.com  
   
   
  
    
     
   | 
  | 
    【告知】近畿支部主催 初夏のセミナーのお知らせ 
    from 生化学若手の会 
    
   | 
  
            お世話になっております。 
 生化学若い研究者の会 近畿支部の猪?です。 
 本日は近畿支部主催 初夏のセミナーについてご案内いたします。 
  「常識を覆すウイルスたち 〜巨大ウイルスに学ぶ新たな生命像〜」と題しまして、研究者同士での交流会と、東京理科大学大学院 理学研究科 武村政春 先生による講演会(ハイブリッド開催)を行います!  
  研究交流会 (現地のみ)  
 研究交流会で新たなインスピレーションを! 
 参加者のみなさまには、30秒程度で自己紹介を兼ねて自身の研究についてフラッシュトークを行っていただきます。その後、他の参加者と自由に交流していただける時間を設けております。研究についてディスカッションを行うことで、新たな着想を得られるかもしれません。研究について交流後には、各テーマに分かれ研究生活においての悩みや困りごと相談を行う予定です。 
 分野を越えた人脈を広げる絶好のチャンスです。ぜひ積極的にご参加ください! 
  講演会 (ハイブリッド開催)  
 巨大ウイルス研究の第一人者、 武村政春先生 による特別講演! 
 このたび、東京理科大学大学院 理学研究科 教授であり、世界的なウイル ...
    
     
   | 
  | 
    【近畿・中四国支部共催 オンラインセミナー開催報告】 
    from 生化学若手の会 
    
   | 
  
            生化学若い研究者の会 中四国支部スタッフの藤田祐梨です。 
 2025年5月18日(日)にオンラインにて「西日本 生命科学 若手研究大交流会」を開催致しました。 
 本セミナーには、近畿・中四国地域の方を中心に16名の方にご参加いただきました。 
 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。 
 当日は、自己紹介をかねたフラッシュトークを行った後、学年や研究分野に基づいた少人数のグループに分かれて研究談義を行いました。研究談義では、研究分野や学年を超えて、キャリアや研究など多岐にわたる話題について話すことができました。 
 また、今回はオンライン開催だったため、普段は距離が遠く、これまで交流が少なかった他支部のスタッフの新たな一面も知ることができました。 
 生化学若い研究者の会 近畿支部・中四国支部では、今後も大学生や大学院生、若手研究者にとって有意義なイベントを企画・開催していきます。皆様のご参加をお待ちしております。 
 また、スタッフも随時募集中ですので、お気軽に下記のメールアドレスまでご連絡ください! 
 近畿支部:kinki.seikawakate@gmail.com 
 中四国支部:chushikoku.seikaw ...
    
     
   | 
  | 
    [開催報告] 北陸支部・春のセミナー 
    from 生化学若手の会 
    
   | 
  
            生化学若い研究者の会 北陸支部の岡本侑樹です。 
 弊会は4月19日に『データで紐解く生命』を開催しました。現地会場(富山県立大学射水キャンパス中央棟N-205講義室)20名、オンライン(zoom開催)35名の計55名(参加登録)にご参加いただきました。ご参加くださった皆様ありがとうございました。 
 本セミナーは、ドライ分野における研究の重要性やデータ解析の基礎から応用までを学ぶ機会として、若手研究者を対象にハイブリッド形式で実施されました。当日は、ドライ分野でご活躍されている2名の講師をお迎えし、最新の研究、応用事例についてご講演いただきました。また、各講演後には参加者との質疑応答や意見交換の時間が設けられ、活発な議論が交わされました。 
 今回ご講演いただいた2名の講師 
 ・  原 朱音 先生  富山大学 薬学部 数理医薬評価学研究室 助教 
 ・ 広川 貴次 先生  筑波大学 医学医療系生命医科学域ケミカルバイオロジー・IT 創薬研究室 教授 
 講演では、前半に原先生から生化学分野のデータ解析に必要なデータベースのご紹介や、Google Colanoratory(Python)を使用し、後半に広川先生からインシリコ創薬の鍵となるLig ...
    
     
   |