ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66947)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66947)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

【1/12】北陸支部 冬のデザインセミナー  from 生化学若い研究者の会 
この度、生化学若手の会 北陸支部は2019年1月12日(土)に冬セミナーを開催する運びとなりました。 長岡造形大学の吉川 賢一郎 先生をお呼びし、第一部では「余白に配慮した違和感のない図面配置の方法(視覚調整方法)」や、「伝えたいことの本質を見極めるための考え方」など研究分野によらず不変的に活用できるようなご講演をしていただく予定です。 第二部では、参加者の皆様にあらかじめ「セミナーポスター」をデザインしていただき、先生からコメントを頂きながら皆様で「特定の対象者に」「どのようにしたら伝えたいことが伝わるのか」を考えていきます。 後日「作成するセミナーポスターに載せていただきたい最低限の情報」をお送りいたしますので、ポスターの作成をよろしくお願いいたします。 デザインの専門家から「伝わりやすいデザイン」の作り方、考え方を学ぶことのできる良い機会だと思います。興味のある方はぜひふるってご参加ください!!  また、セミナー後に長岡駅前にて懇親会を開催する予定ですので、そちらについても合わせてご参加ください。 詳細はこちらから http://www.seikawakate.org/sibu/hokuriku
【1/26】近畿支部 冬のセミナー〜研究交流会&講演「創薬研究の最前線」〜  from 生化学若い研究者の会 
冬セミナーのお知らせ!! 2019年1月26日(土)開催決定! 参加登録は2019年1月22日まで! 生化学若い研究者の会 近畿支部主催 冬のセミナーのお知らせをさせていただきます。 本年の冬のセミナーは、研究交流会と研究セミナーの2部構成となっております。 参加登録 ( https://goo.gl/forms/yglVvmxu70cKsUxC2 ) していただき、ご参加いただけますと幸いです。 ————————————————————————— 生化学若い研究者の会 近畿支部主催 冬のセミナープログラム 日時: 2019年 1月 26日 (土) 午後 場所: 大阪大学 微生物病研究所 微研ホール (アクセス : http://www.biken.osaka-u.ac.jp/access/ ) 内容: 第1部 おたがいの「研究」の話をしよう 13:00~ 〜参加者どうしでの研究交流会〜 第2部 創薬研究の最前線 14:30~ 國澤純先生 (国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所) Scientific integrationから見えてくる創薬研究の近未来 ...
【11/17】関東四若手セミナー 「機械学習で脳を調べる。機械学習を産業ロボットに使う。」  from 生化学若い研究者の会 
生化学若い研究者の会 関東支部の皆様 お世話になっております。埼玉大学の落合です。 生化学、生物物理、分子科学、脳科学による四若手合同セミナーを 11月17日(土) に東京大学駒場キャンパスにて開催する運びとなりました。 本セミナーでは、プログレス・ テクノロジーズ株式会社の伊藤真先生をお呼びして、 近年急速に注目が集まっている機械学習と神経科学について、 また、 伊藤先生ご自身がアカデミアからインダストリーに移られたご経験 をお話ししていただく予定です。 なお、ご専門でない方を対象にお話してくださいます。 機械学習やアカデミアとインダストリーの両方のお話を伺える貴重 な機会ですので奮ってご参加ください。 【講演者】 プログレス・テクノロジーズ株式会社 AIソリューショングループ (元 沖縄科学技術大学院大学 神経計算ユニット) 伊藤 真(いとう まこと)先生 【日時】 2018年11月17日(土)13:30開場 14:00開会 【タイムテーブル(予定)】 13:30 – 開場 14:00 – 14:05 開会 14:05 – 17:00 伊藤先生 ご講 ...
エビスビール記念館見学・スタッフ説明会&夏学後懇親会のお知らせ  from 生化学若い研究者の会 
&nbsp; 生化学若い研究者の会 関東支部の皆様 お世話になっております。埼玉大学の落合です。 生化学若い研究者の会 関東支部では、第58回生命科学夏の学校(以下、夏学)後に、遠足企画「エビスビール記念館見学」・夏学スタッフ説明会・夏学後懇親会を9/9(日)に開催致します。 一部だけの参加も歓迎です。 皆様のご参加をお待ちしております! 以下詳細です。 ========== 【夏学スタッフ説明会&エビスビール記念館見学】 主催:生化学若い研究者の会 関東支部 日程:9/9(日) 会場: エビスビール記念館、 東京大学駒場キャンパス16号館126, 127教室 (第59回 スタッフ説明会) 【タイムスケジュール】 13:00 JR恵比寿駅集合、エビスビール記念館へ移動 13:30〜14:10 エビスツアー(参加費: 500円) –東京大学駒場キャンパスへ移動– 15:10〜16:30 第59回 夏学スタッフ説明会@東京大学駒場キャンパス -移動- 17:00〜20:00 夏学後懇親会 【企画紹介】 <第一部 エビスビール記念館 見学> 東京恵比寿にある、エビスビール記念館( http://www.sapporobeer.jp/brewery/y_museum/ )に遠足に行きます。当日は、エビスビールの ...
【8/4】関東支部 夏学前懇親会のお知らせ  from 生化学若い研究者の会 
&nbsp; 生化学若い研究者の会 関東支部の皆様 お世話になっております。埼玉大学の落合です。 今年度8/31(金)〜9/2(日)にかけ、生化学若い研究者の会が主催する「第58回生命科学夏の学校」(http://www.seikawakate.org/natu)が開催されます。 この夏学の開催に先立ちまして、8/4(土)に東京駅周辺にて「夏学前懇親会」を開催いたします。懇親会には関東支部の参加者も多数参加します。夏学前に親交を深めたいとお考えの方は、ぜひ懇親会にご参加ください! 本会に所属されていない方、および夏学に参加されない方のご参加も歓迎いたします! ===================== 夏学前懇親会 日時:8/4 (土) 19:00 ~ 21:00 場所:東京駅『和食個室居酒屋 咲くら 京橋店』(八重洲南口 徒歩5分) 予算:3,500円 (税込) お店HP: https://www.hotpepper.jp/strJ000116533/ 参加登録〆切:7/28 (土) 21:00 ===================== ご参加を希望される方は以下のURLのフォームより、 7/28(土)までに参加登録をお願いいたします。 (URL) https://goo.gl/forms/ctY6RmHvBnqZd3EB3 参加者の方には、後日メールにて詳細をご連絡いたします。 何かご質問、ご要望等あ ...
生化学若い研究者の会創立60周年記念シンポジウム・祝賀会 開催のお知らせ  from 生化学若い研究者の会 
お世話になっております。生化学若い研究者の会 センター事務局長の西村亮祐です。 当会は平成30年をもちまして創立60周年の節目を迎えることとなりました。 これもひとえに創設に尽力されました諸先輩方の献身的な努力の賜物と感謝いたします。 創立60周年を記念いたしまして、今大会期間中に下記の要領で記念シンポジウムおよび簡単な祝賀会を開催することとなりました。 これにより次の世代に向けて若手生化学者をエンカレッジし、更なる飛躍を期することができればと考える次第でございます。 詳細は以下の通りです。 【生化学若い研究者の会創立60周年記念シンポジウム「生命科学の来し方行く末」】 (第91回日本生化学会大会 セッションNo. 1S09e※) 日時:2018年9月24日(月) 17:00〜19:00 会場:国立京都国際会館 1階 Room F(第9会場) 共催:生化学若い研究者の会, 生化若手OB有志 世話人:西村 亮祐(徳島大学・博士課程2年), 稲垣 賢二(岡山大学・教授) ※第91回日本生化学会大会のシンポジウムとして行われますが,大会参加者でない方もご入場いただけます。 プログラム: 山岸 明彦(東京薬科大学・名誉教授) 座長:正木 春彦(東京大学・ ...
【7/21】夏の研究セミナー  from 生化学若い研究者の会 
この度、生化若手の会北陸支部では、7/21(土)に夏の研究セミナーを開催致します。 第一部では、講師の先生方3名をお呼びし、ご自身の研究についてご講演いただきます。第二部では、「研究・学生生活について先生方に質問してみよう」というテーマで、パネルディスカッション形式の座談会を行います。研究の第一線で活躍する先生方のお話をじっくり聴ける、日頃中々ない機会ですので、興味をお持ちの方は奮ってご参加ください。 また、セミナー後に長岡駅前で懇親会を行いますので、併せてご参加ください。 詳細はこちらから?( 北陸支部ページ )
第58回生命科学夏の学校ページ公開(2018)  from 生化学若い研究者の会 
第58回生命科学夏の学校のページを作成しました。ページは こちら 。 今後随時、情報を更新していきます。 参加登録開始は6月下旬の予定です。 生命科学への情熱に満ちた若手のみなさまのご参加を心よりお待ちしております。 第58回夏学スタッフ一同
【5/19(土)】関東支部 春のセミナー 「研究留学を考える」  from 生化学若い研究者の会 
生化学若い研究者の会 関東支部の皆様 いつもお世話になっております。埼玉大学の落合です。 生化若手の会 関東支部では、5月19日(土)に春のセミナー「研究留学を考える」を開催します。 セミナーの前半では、シンシナティ大学の佐々木敦朗先生による講演を、 また後半では、研究留学の経験者による留学体験の紹介および自由懇談会を行います。 お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。 以下詳細です。 ???? 【生化学若い研究者の会 関東支部 春のセミナー】 主催:生化学若い研究者の会 関東支部 日時:5/19(土) 13:00〜17:30 会場:場所:東京大学 駒場キャンパス 16号館126, 127教室 (会場地図: https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_15_j.html) 【タイムテーブル】 13:00〜14:30 Part1: 佐々木敦朗先生講演・質疑応答 14:30〜14:40 記念撮影 –休憩– 15:00〜16:00 Part2: 研究留学体験談 –休憩– 16:10〜17:10 Part3: 自由懇談会 17:10〜17:30 生化学若い研究者の会&生命科学夏の学校の紹介 18:00〜20:00 懇親会 【企画紹介】 <Part1 佐々木敦朗先生 講演> セミナーのpart1では、シンシナティ大学 ...
【4/21】北陸支部 春のセミナー  from 生化学若い研究者の会 
この度、生化若手の会 北陸支部では、4/21(土)に春のセミナーを開催する運びとなりましたのでお知らせ致します。 本セミナーは、新潟県に古くからある酒蔵と味噌蔵の2箇所を見学し、醸造について学ぶことを目的としています。また、日本酒に関しては試飲も可能ですので、新潟県の日本酒を味わうこともできます。どちらとも普段はなかなか見学できない場所だと思いますので、奮ってご参加ください。 (どちらの見学場所も新潟駅から徒歩15分程度の場所です。お車を運転される方の試飲はご遠慮ください。) また、セミナー後には、お花見、懇親会を行う予定です。こちらも併せてご参加ください。 (花見は天候等の理由から中止する可能性があります。詳細が決定次第改めてご連絡いたします。) 詳細はこちらから?( 北陸支部ページ )



« [1] 6559 6560 6561 6562 6563 (6564) 6565 6566 6567 6568 6569 [6695] »