ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66506)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66506)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

ロボット宇宙飛行士「KIROBO」がISSで若田光一JAXA宇宙飛行士と会話実験に成功  from --Online ROBOCON Magazine-- 
ついに、本誌 2013年9月号 の表紙を飾った、ロボット宇宙飛行士「KIROBO」が若田光一JAXA宇宙飛行士と国際宇宙ステーションで会話実験に成功しました。 きぼうロボットプロジェクト事務局 提供 今年8月4日に、本誌でもお伝えしたとおり、ISS補給船「こうのとり」4号機に搭載されたKIROBOは、種子島からH?Bロケットにて打ち上げられ、 8月21日に第一声「2013年8月21日、未来の希望へ、ロボットの第一歩です。」を発声 し、ついに12月6日に、若田光一JAXA宇宙飛行士と共に世界で初めてとなる、宇宙での人とロボットとの対話実験に成功したとのことです。 実験では、主に下記の2つの対話実験を実施し、 (1)音声認識によるロボットの自律会話 (2)ロボットを介した地上との遠隔コミュニケーション そして、下記のような会話実験を実施したとのこと。 (若田光一JAXA宇宙飛行士:W、キロボ:K) W:キロボくんはどうやって宇宙にきたの? K:種子島からコウノトリにのってきたよ。 W:コウノトリにのって宇宙まできたんだね。 K:鳥じゃなくて、ロケットのコウノトリだよ。 W:ひとりで来たなんてすごいね。 K:だって、ぼくロボ ...
ROBOCON Magazine 2014年1月号  from --Online ROBOCON Magazine-- 
特別付録! ロボマガ オリジナル 卓上カレンダー2014 ROBOCON Magazine 2014年1月号 ■定価:1050円(税込) ■判型:A4変形判 128頁 ■発売日:2013年12月14日 ■雑誌09761 ご購入は、 こちら からどうぞ。 定期購読のお申し込みは、 こちら からお願い致します。 表紙:秋葉原ディアステージで活躍中のでんぱ組.inc古川未鈴ちゃん。組み立てているのは、人気コミック「よつばと!」でおなじみのキャラクター「ダンボー」をロボット化した『ロボダンボー』(ヴイストン株式会社) 表紙撮影=其田益成 撮影協力=東京大学先端科学技術研究センター/ヴイストン株式会社 ヘアメイク=光野ひとみ 表紙/目次デザイン=岩郷重力+WONDER WORKZ。 ★創刊15周年★ロボコンマガジン2014年1月号読者プレゼントのお知らせ 下記の目次の マークをクリックすると、ロボマガダウンロードサービスのコーナーにジャンプしますので、 → [Download] のリンクをクリックするとダウンロードが開始されます。 ・ロボコンマガジン電子版のお知らせ 2014年1月号より、電子版『ロボコンマガジン』を発刊する予定です。 ...
★創刊15周年★ロボコンマガジン2014年1月号読者プレゼントのお知らせ  from --Online ROBOCON Magazine-- 
ロボコンマガジン創刊15周年を記念して、日頃ご愛読いただいている読者の皆様に、感謝の意を込めて今号も素敵なプレゼントをご用意しました! アンケートにお答えいただき、抽選で下記の賞品を差し上げます。どなた様も奮ってご応募ください。 受付期間:2013年12月14日 0:00〜2014年2月15日 23:59受付分まで 応募フォームへ↓↓↓ でんぱ組.inc 古川未鈴ちゃん サイン入り「ロボダンボー」    1名様 (提供:ヴイストン株式会社)   © KIYOHIKO AZUMA / YOTUBA SUTAZIO 人気コミック「よつばと!」でおなじみのキャラクター「ダンボー」をロボット化した「ロボダンボー」。頭に3個、片腕に2個、片脚に2個の計11個のサーボを搭載し、表情豊かに動きます。制御ボード「VS-RC003HV」で、モーションに合わせて効果音やセリフなどをしゃべらせることが可能です。 編集部が選んだMaker Faire掘出し物十選 Arduino互換「インテル Galileo 開発ボード」 5名様 (提供:インテル株式会社) 記事中でも紹介した、今話題の ...
inrevium杯 第14回レスキューロボットコンテスト参加チーム募集  from --Online ROBOCON Magazine-- 
「技術を学び人と語らい災害に強い世の中をつくる」という理念の下に防災啓発活動を行うレスキューロボットコンテスト(略称:レスコン)実行委員会では、現在、第14回レスコンの参加チームを募集しています。 レスコンは、災害救助を題材としたロボットコンテストです。このコンテストの参加チームに課せられるのは、自ら設計・製作した遠隔操縦のロボットなどによって、被災した街の模型(1/6スケール)の中から要救助者を模擬したダミー(人形)を速くかつ優しく救助することです。 このコンテストが従来のロボットコンテストと異なるのは、コンテストを通して、多くの方々に防災や減災についての啓発や広報を図るという狙いがあることです。専門の研究者や技術者が思いもつかなかった新しいアイデアが生まれることも期待されています。 募集の詳細は、下記の公式サイトで公開されています。多くの皆さんの参加を求めていますので、興味をもたれた方は是非ご覧ください。 申込み締切は、2014年1月31日です。 ※inrevium(インレビアム)は、特別協賛をいただいている東京エレクトロンデバイス(株)の自社ブランド名です。 inrevium杯 第14回レスキューロ ...
「まいど! 関西ラジコン市」が開催(2014 2/9)  from --Online ROBOCON Magazine-- 
例年関西地区で開催されている、2014 関西ミニホビーショー[展示・即売・商談会]の「まいど! 関西ラジコン市」が、2014年2月9日(日)に、マイドーム大阪にて開催されます。 前回同様、販売店の方も一般の愛好家の方も楽しめるアイデアが凝らされたラジコン市(ミニホビーショー)&即売会となるそうです。国内の主要模型メーカーはほぼすべて参加予定、新製品やデモンストレーションの実施・展示・即売が行われ、大好評のオークションも継続して開催されるそうです。ラジコン好き、工作好きの方、是非、足を運んでみてください。 2014 関西ミニホビーショー[展示・即売・商談会] まいど! 関西ラジコン市 開催概要 開催日 2014年2月9日(日) 10:00〜16:00 ※当日、お買物をされるお客様はできるだけ小銭をご用意ください。 主 催 関西エンジン模型卸会 会 場 (財)大阪産業振興機構 マイドームおおさか 3F 〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-5 TEL:06-6947-4321 →マイドームおおさかへのアクセス 入 場 無料(小学生以下のお子様には、先着200名に粗品進呈!) お問合せ (株)放送出版プラニングセンター 北川まで TEL: ...
スプリング・サイエンスキャンプ2014 参加者募集  from --Online ROBOCON Magazine-- 
「スプリング・サイエンスキャンプ2014」は、2014年3月下旬の春休み期間中、ライフサイエンス、情報通信、環境、ナノテクノロジー・材料、エネルギー、製造技術、建築学など、さまざまな分野で先進的な研究テーマに取り組む、日本各地の大学・公的研究機関・民間企業など12会場が、それぞれ8〜20名(計164名)の規模で実施する科学技術体験合宿プログラムです。各会場は、それぞれの会場の特徴を活かした講義・観察・実験・実習などによるプログラムを実施します。 参加者は2泊3日の合宿生活を送りながら、第一線で活躍する研究者・技術者から本格的な講義・実験・実習を受けることができる、高校生のための科学技術体験合宿プログラムです。 プログラムや会場などの詳細は、下記WEBサイトをご覧ください。 スプリング・サイエンスキャンプ2014 開催概要 主 催 独立行政法人 科学技術振興機構 開催日 2014年3月21日〜3月29日の期間中、2泊3日 会 場 大学、公的研究機関、民間企業など(12会場) 応募資格 高等学校、中等教育学校後期課程(4〜6学年)または高等専門学校(1〜3学年)に在籍する生徒 定 員 各会場、8〜20名(計164名) ※前年度 ...
「第10回 わんだほー ろぼっと か〜にばる」が開催(12/7)  from --Online ROBOCON Magazine-- 
「わんだほー ろぼっと か〜にばる」とは2足歩行ロボットを使った競技イベントです。 ポイント制の4種競技を行い、ポイントランキングの上位者はトーナメント戦で順位を最終決定します。 「他大会で優勝するような強いロボットは厳しくジャッジ! 小さいロボット、非力なロボットには甘めにジャッジ!」 をモットーに、競技ができる大きさの歩けるロボットであれば、どなたにも門戸が開かれています。ロボットが自力で起き上がれなくても大丈夫です。気軽に参加して、1日中楽しんでみませんか? エントリーは11月17日(日)9:00に開始されました(先着30機)。参加機体が30機に達した時点、もしくは11月30日(土)24:00となった時点でエントリーは終了しますので、参加希望の方はお早めにお申し込みください。 第10回 わんだほー ろぼっと か〜にばる 開催概要 日 時 2013年12月7日(土)12:00〜18:00 (受付開始は11:00) 場 所 三鷹市公会堂 多目的会議室A+B (最寄駅:JR三鷹駅/JR吉祥寺駅/京王線調布駅) →アクセスマップ 競技概要 2足歩行ロボットによりポイント制の4種競技を行い、ポイント上位者はトーナメント戦で順位を最終決定 ...
「レゴ マインドストームEV3」による初のロボットコンテスト!「ロボTRY」決勝イベント開催  from --Online ROBOCON Magazine-- 
11月24日、ロボTRY運営事務局/株式会社Biz-IQ/株式会社アフレルが主催する「ロボTRY(ロボトライ)」の決勝イベントが行われました。「ロボTRY」は今年9月に発売された「レゴ マインドストームEV3」によるロボットコンテストで、今回が第1回目となります。 コンテストにおける作品のテーマは「自由」。レゴ マインドストーム以外のデバイス(Arduinoなど)も自由に使用することができました。さらに、EV3本体を持っていないという参加者に対し、事務局では「教育版レゴ マインドストームEV3」の「基本セット」を無償で貸し出ししていました。 コンテストの参加対象は当初、「学生」によるチーム(または個人)に限定されていましたが、その後、緩和されて「社会人」の参加も認められたようです。コンテストのエントリーは今年の9月の末ごろから行われ、合計で37チーム(96名)の参加がありました。なお、コンテストの参加登録には、リクルートキャリアが運営する「キャリフル」という就活準備サービスが活用されていました。 予選では、各チームから作品の資料が提出され、審査員によって決勝に向けての12チームが選抜されました。現在、公式Webサイトに ...
「レスキュー工学シンポジウム」が開催(12/7 神戸・12/8 東京)  from --Online ROBOCON Magazine-- 
いま、世界各地の大規模災害に対する被害軽減のための学術的な取り組みとして、ロボット工学、防災工学、都市工学、医学、心理学など、さまざまな分野を横断する「レスキュー工学」の確立が提案されています。 レスキューロボットコンテスト実行委員会では、毎年12月に開催していたレスコンシンポジウムを、今年は計測自動制御学会SI部門レスキュー工学部会との共催により「レスキュー工学シンポジウム」として、神戸、東京の2会場で開催します。講演会では、災害対応ロボット、無人化施行、災害GISなどに関する講師が招かれ、防災・減災に対するレスキュー工学の役割について討論が行われる予定です。ロボット、情報通信、防災関係の研究者が対象です。興味のある方は是非、ご参加ください。 レスキュー工学シンポジウム 開催概要 主 査 塚越秀行(東京工業大学) 主 催 計測自動制御学会SI部門レスキュー工学部会、レスキューロボットコンテスト実行委員会 開催日時 神戸会場:2013年12月7日(土) 東京会場:2013年12月8日(日) 場 所 神戸会場:神戸市立青少年科学館 地下1階ホール  →アクセス 東京会場:東京都立産業技術高等専門学校 ...
ジャパンオープン VEX Robotics Competition 2013-2014の予選に行ってきました。  from --Online ROBOCON Magazine-- 
副編集長です。 アメリカンスクール・イン・ジャパン(東京都調布市)主催のジャパンオープン VEX Robotics Competition 2013-2014の予選に行ってきました。 今年は、国内のアメリカンスクールほか、ハワイや台北、中国などの海外チーム24チームが参加。 今年のテーマは、「VEX Toss Up」。VEX社から取り寄せた資材を使ってロボットを製作し、大小のバルーンを指定のゾーンに運び込んで点数を競い合います。最初の15秒はプログラミングモード、残り45秒はリモコンで操縦という操作を行います。 いかに早く、確実にバルーンをロボットに取り込むかというところが求められます。 競技フィールド 大きいバルーンを落としたり、小さいバルーンは取り込んで筒の中に入れたり 最大の難関は、なんと言ってもバーにつり下がりロボットの体を持ち上げる(懸垂!)という課題でしょう。実装していないチームも多かったのですが、その中でも中国のチームが、軽々とロボット自身の体を持ち上げていました。 YZRobotチームの7090Aのロボット(中国・仏山市) 明日16日は、8時?17時まで決勝大会が行われます。優秀な成績を修めたチ ...



« [1] 6550 6551 6552 6553 6554 (6555) 6556 6557 6558 6559 6560 [6651] »