ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66506)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66506)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

第11回「わんだほー ろぼっと か〜にばる」開催!(7/20)  from --Online ROBOCON Magazine-- 
他大会で優勝するような強いロボットは厳しくジャッジ! 小さいロボット、非力なロボットには甘めにジャッジ! この、ユニークなモットーでも知られる、ロボット大好きな人たちの二足歩行ロボット競技会「第11回 わんだほー ろぼっとか〜にばる」が7月20日(日)に開催されます。 エントリー期間は6月30日で終了していますが(参加費3000円)、観戦は無料ですので、初心者もベテランも楽しみながら「平等に競い合う」、不思議な空間を体験してみませんか? 大会のライブ中継、過去の大会の映像がUstreamで配信されています。是非ご覧ください。 USTREAM「わんだほーろぼっとか〜にばる」 (チャンネル名 wandahoo) 『第11回 わんだほー ろぼっとか〜にばる』 開催概要 開催日時 2014年7月20日(日)12:00〜18:00(受付開始は11:00) 会 場 川崎市産業振興会館  →交通案内 (最寄り駅:JR川崎駅より徒歩8分、京急川崎駅より徒歩7分) 競技概要 二足歩行ロボットを使った競技イベントです。 ポイント制の下記4種競技を行い、ポイント上位者はトーナメント戦で順位を最終決定します。競技が出来る大きさの歩けるロボットで ...
夏休み「Rapiro組立ワークショップ(ご購入者対象)」が開催されます(8/2)  from --Online ROBOCON Magazine-- 
本誌2014年5月号 でもご紹介した、クラウドファンディングを活用して開発された二足歩行ロボットキット、「Rapiro」の組み立てワークショップが、Rapiroの総発売元である 株式会社スイッチサイエンス による夏休み限定イベントとして、8月2日(土)に開催されます。 Rapiroはロボット工学やソフトウェア開発の研究や教育、学習、またホビーとしての使用も想定されて開発された組み立てロボットキットです。ドライバーでネジを締めコネクタを接続していくだけで、初心者でも簡単に組み立て可能とされていますが、購入したとしても組み立てに不安を感じる方、プログラミング初心者の方のために、本ワークショップが購入サポート企画として開催されます。 募集期間は7月2日〜25日、定員は先着8名です。購入を検討されている方、無料のワークショップ付きRapiroキットを検討してみてはいかがでしょうか。 本セミナーは、 【組立ワークショップ付】Rapiroキット(45,360円) をご購入いただいた方を対象としたものです。お申し込みは、下記の【組立ワークショップ付】Rapiroキット販売ページでキットをご購入のうえ、ワークショップ参加を申し込んでください。 ...
ROBO-ONE甲信越地区大会(8/15〜16)、競技規定・参加案内のお知らせ  from --Online ROBOCON Magazine-- 
ROBO-ONE甲信越地区大会が、ロボットゆうえんち運営・ROBO-ONE公認にて、8月15日(金)、16日(土)の両日、山梨県立科学館において開催されます。 優勝者には、9月13日(土)・14日(日)に日本科学未来館で開催されるROBO-ONE本戦 決勝トーナメントのシード権が与えられます。そして、開催地甲府にちなんで、予選1位と準優勝ロボットには、甲府の地ビールやアサヒ/ドライゼロが進呈されるそうです。ビール会社のイベントとのタイアップも計画されているとのことなので、参加ご希望の方は、 ロボットゆうえんちのイベント紹介ページ をチェックしてみてください! エントリー締め切りは、8月8日(金)です! ROBO-ONE甲信越地区大会 開催概要 運 営 ロボットゆうえんち ROBO-ONE公認 開催日時 2014年8月15日(金)〜16日(土) 会 場 山梨県立科学館 (〒400-0023 山梨県甲府市愛宕町358-1)/ロボットコロニー内ステージ (JR甲府駅 徒歩20分/バス10分) ※JR甲府駅北口2番線バスのりばより科学館行き発着 山梨県立科学館へのアクセス エントリー費 無料(※会場への入場には、山梨県立科学館の入場券が必要です) エント ...
近藤科学、KHR10thアニバーサリーが新宿タカシマヤにて開催決定!  from --Online ROBOCON Magazine-- 
副編集長です。 近藤科学株式会社主催の、KHRアニバーサリーの開催が決定致しました。 今年は記念すべき10周年!今年は、新宿タカシマヤで開催されます。 ホビーロボット分野の開拓者といっても過言ではない、近藤科学が発売してきた二足歩行ロボットKHRシリーズも発売から10年。ロボコンマガジンでも、8月12日発売の2014年9月号にて、近藤科学50周年&KHR10周年記念企画の記事を予定しておりますので、こちらもお見逃しなく。 当日は新製品のデモンストレーションや、記念セレモニーが行われるそうです。 ■イベント概要 ・日程:2014年8月23日(土)?24日(日) 【8月23日】:KONDO バトル 【8月24日】:KONDO CUP ・会場:新宿タカシマヤ 1Fイベントスペース http://kondo-robot.com/archives/11226
ホットプロシード、マルチコプター事業説明会&マルチコプター勉強会を開催  from --Online ROBOCON Magazine-- 
副編集長です。 災害現場ですぐに実動できるロボットや体制作りの必要性がさらに求められている昨今ですが、マルチコプターを使った災害および救援の有効性なども叫ばれております。 3Dプリンタ「Blade-1」の発売元でも知られる株式会社ホットプロシードが、5年間の基礎研究開発を経て、本格展開することになったマルチコプター事業内容の説明会と、セミナー方式で体験まで行う勉強会が開催されるそうです。ご興味のある方は、ご参加いただければと思います。 ロボコンマガジンでのマルチコプター関連記事は、こちら↓ ・ロボコンマガジン2012年9月号特集:空飛ぶロボットの作り方─Tricopter製作記 http://www.ohmsha.co.jp/robocon/archive/2012/08/robocon-magazine-20129.html ・ロボコンマガジン2013年9月号特集:空飛ぶロボット再び!ダクトファンを用いた飛行ロボットの作り方 http://www.ohmsha.co.jp/robocon/archive/2013/08/robocon-magazine-20139.html マルチコプター事業説明会&マルチコプター勉強会 ■日時:2014年7月18日(金)13時より ■場所:博多図工室   http://hakata.zookoo.net/ ■概要:株式会社ホットプロシードのマルチコ ...
平成27年度 岡山大学WTT教員公募開始(受付期間2014.6.24〜2014.8.29)  from 生化学若い研究者の会 
H27WTT教員公募開始について 岡山大学大学院環境生命科学研究科(兼担岡山大学農学農芸化学コース)で農芸化学(特に応用微生物学)の 研究,教育をして頂く女性教員(テニアトラック教員)の公募を開始いたしました。 ウーマンテニアトラック助教公募 【岡山大学ダイバーシティ担当HP】 (日本語版) http://www.okayama-u.ac.jp/user/jinji/diversity/wtt/public_offer/index.html (英語版)? http://www.okayama-u.ac.jp/user/jinji/diversity/wtt/en/public_offer/index.html 【岡山大学】 http://www.okayama-u.ac.jp/user/jinji/bosyu/kyoiku/kyoiku.html
世田谷文学館のサマースクール(7/26-27)、今年はJoe Nagataさんによるロボット製作教室もあるよ!  from --Online ROBOCON Magazine-- 
宇宙とロボット、キミはどっちを選ぶ? 昨年、大好評だったこのサマースクールに、今年はロボット製作体験が登場。 両日とも午後はみんなで物語づくりのワークショップ。 いっぱい発見して、物語もつくって、夏休みの自由研究はこれでバッチリ! ※画像をクリックすると拡大画像を表示できます。 小学生、中学生のみなさん、夏休みの自由研究は何か予定がありますか? 本サイトでもご紹介した、 日経「星新一賞」 関連イベントとして、 『宇宙! ロボット! SF作家デビュー!? 夏のワクワク体験と、物語づくりを学ぶサマースクール』 が7月26日(土)、27日(日)の両日、 世田谷文学館 にて開催されます。 科学や技術の知識を背景に物語を構築した星新一さんの文学は、現代の科学や技術にも少なからぬ影響を与えています。日経「星新一賞」は、すぐれた発想と理系的センスを問う文学賞です。中学生以下のジュニア部門もあるので、「100年後の未来を想像して物語を書いてください」という課題に挑戦してみませんか? 世田谷文学館サマースクールは、そんな「物語づくり」を、実際に頭と手を動かして学ぶことができるサマースクールです。小学 ...
「第6回 ロボット大賞」募集中! 締切は7月31日!  from --Online ROBOCON Magazine-- 
ロボット産業をわが国の基幹産業の1つに成長させるべく、ロボット産業育成に向けた取組みの一環として、経済産業省が実施する 「第6回 ロボット大賞」 の募集が5月23日からはじまっています。 募集対象となる「ロボット」は、「センサ、知能・制御系、駆動系の3つの技術要素を有する、知能化した機械システム」と定義されており、「RT」と同義とされています。そのため、「カーナビ」や「検索ロボット」は駆動系を有さないため募集対象となりませんが、自動車や情報家電でも上記3要素を有するものは対象となります。 研究開発中のロボットやロボット導入事例など幅広く募集対象としていますので、中小・ベンチャー企業、大学・研究機関からの積極的な参加を呼びかけています。 応募資格も幅広く、個人または企業、大学、研究機関、団体です。グループでの応募も可能ですので、以下の募集概要にある5つの募集部門のロボットを開発されている方々は、是非、応募要項をご検討ください! ※画像をクリックすると、パンフレット(PDF)をご覧いただけます。 前回の第5回ロボット大賞の記事は、 ロボコンマガジン2013年5月号 に掲載しております。 『第6回 ...
ROBOSPOT、6月21日(土)にリニューアルオープンです!  from --Online ROBOCON Magazine-- 
副編集長です。 本サイトでもお伝えしていました ROBOSPOT秋葉原店移転後の新店舗オープン についてですが、リニューアルオープンの日程が6月21日(土)に決定したそうです。今後のROBOSPOTの展開がますます楽しみですね。 リニューアルオープンや、オープン記念企画など今後の情報については、 ROBOSPOTホームページ をチェックしてみてください。 近藤科学株式会社 営業部より ROBOSPOT、リニューアルオープンのお知らせ  この度、ROBOSPOTのリニューアルオープンの日程が6月21日(土)に決まりましたのでご案内致します。 オープン日時:2014年6月21日(土) 10:00〜 所在地:東京都荒川区東日暮里4-17-7 近藤科学本社ビル1F 定休日:日曜日、祝日 営業時間:平日14:00〜18:00 土曜日10:00〜19:00  秋葉原店と同じく、販売スペースや工作スペース、バトルリングをご用意しております。また、組立講習会や切削サービス、修理受付など各種サービスは継続して行ってまいります。  切削サービスはまだ準備中でございますが、オープン初日から受付ができるよう進めてまいります。  当日はミニイベントを開催する予定です。   ...
2014/7/13 関東支部三若手合同企画「研究交流会・そうめん大会」のお知らせ  from 生化学若い研究者の会 
生化学若い研究者の会・生物物理若手の会・ 脳科学若手の会が合同で、 2014年度 第1回3若手研究交流会を来月開催することとなりましたので、 ご連絡させて頂きます。 研究交流会では、 参加者の皆様同士で普段研究されていることをグループで話して 頂きます。また、融合研究も考えて頂くことで、 生物系研究の視野と興味を広げ、 交流を深めて頂ければ幸いです。 グループ以外の参加者との交流の時間も設けます。 交流会では、 A4の紙1枚に研究内容等を書いた紙を持って頂きます。 そこで、以下のテンプレートを用いて、 当日まで各自作成準備の程よろしくお願いします。 作成する上で、 できるだけ異分野に分かるような説明を心がけてください。 https://drive.google.com/file/ d/0Bz87MzNqFM- bYlVCTEJMdHV1Wkk/edit?usp= sharing また、交流会をよりスムーズに行えるよう、 参加者一覧表を前日までに皆様に配布致します。 一覧表には、参加者の名前・大学・学年・研究内容・ キーワードを掲載します。 パスワード付きのファイルにして配布し、厳重な管理を務めます。 その上で、 参加登録時に掲載可否のチェックも合わせてお願いしま ...



« [1] 6544 6545 6546 6547 6548 (6549) 6550 6551 6552 6553 6554 [6651] »