ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66506)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66506)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

ウインター・サイエンスキャンプ'14-'15 参加者募集開始  from --Online ROBOCON Magazine-- 
2014年12月下旬〜2015年1月上旬の冬休み期間中、高等学校・中等教育学校後期課程(4〜6学年)・高等専門学校(1〜3学年)等に在籍する生徒を対象として、独立行政法人 科学技術振興機構と会場となる実施機関(9機関)が主催する、"先進的科学技術体験合宿プログラム"「ウインター・サイエンスキャンプ '14-'15」が実施されます。10月1日から参加者募集が開始されました。応募締切は10月24日(金)です。 「サイエンスキャンプ」は、先進的な研究テーマに取り組んでいる日本各地の大学・公的研究機関・民間企業などを会場として、第一線で活躍する研究者・技術者から本格的な講義・実験・実習を受けることができる、高校生のための科学技術体験合宿プログラムです。分野は、ライフサイエンス、情報通信、環境、ナノテクノロジー・材料、エネルギー、製造技術、(宇宙・海洋等の)フロンティア、農学、水産学、地球科学などです。プログラムや会場などの詳細は下記のWEBサイトをご覧ください。 「ウインター・サイエンスキャンプ '14-'15」 開催概要 主 催 独立行政法人 科学技術振興機構、会場となる実施機関(9機関) 後 援 文部科学省 ...
教育版レゴ マインドストームによる、「スマートデバイスGP」開催(全国大会12/13)!  from --Online ROBOCON Magazine-- 

「電通大杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト 2014」(11/2)参加者募集中です!  from --Online ROBOCON Magazine-- 
ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会の主催による、「電通大杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト 2014」が、来る11月2日(日)に大阪電気通信大学 駅前キャンパスにて開催されます。参加者募集が9月15日(月)から開始されました。応募締切は、10月17日(金)ですので、参加希望の方は、下記開催概要をご覧の上、ふるってご応募ください! ヒト型レスキューロボットコンテストとは、2000年から毎年開催されている「レスキューロボットコンテスト」の新たな展開を目指し、ヒト型ロボット1台と操縦者1名で参加できるロボット競技です。ヒト型ロボットを遠隔操縦して、約4m×2mのフィールド内で「トンネルくぐり」「段差乗り越え」「ガレキ除去」「要救助者搬送」の4つのタスクを順にクリアし、かかった時間の短さを競います。また、各タスクに対する審査員による評価も重視されます。要救助者には、身長320mmのデッサン人形を用います。 今年は2013からルールの変更はありませんが、新たに競技に参加される方が始めやすいようにということで、9月21日から「 電通大杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト 2014 ノウハウ集 」として、ウェブサイト上でノウハウ ...
関西初! メイカーズ・イベント『Makers Bazaar Osaka』が開催(10/11・12)!  from --Online ROBOCON Magazine-- 
世界的なものづくりのムーブメントを盛り上げているMakersの祭典が、大阪南港ATCにて、「 Makers Bazaar Osaka(メイカーズバザール大阪) 」と題して10月11日(土)、12日(日)の両日開催されます。 東京でのMakersの祭典「 Maker Faire Tokyo 2014(11月23日・24日) 」についてはすでにご紹介しましたが、この「Makers Bazaar Osaka」は関西地区では初のメイカーズ・イベントとなるそうです。 3Dプリンタ、レーザカッタ、電子部品・電子機器、プログラミングなどの技術を活用した、Makersが製作した優れた製品の展示・販売が行われます。アート、アクセサリ、インテリア、フィギュア、アイデア製品、ガジェット、電子工作、電気製品、オリジナルグッズなど、普通の製品とは違う、ひとひねりしたユニークな出展物が結集します。 入場無料で、大人から子供まで、どなたでもご来場いただけます。 「Makers Bazaar Osaka(メイカーズバザール大阪)」 開催概要 名 称 『メイカーズバザール大阪』 Makers Bazaar Osaka 会 期 2014年10月11日(土)〜12日(日) 10:00〜17:00 会 場 大阪デザイン振興プラザ内 展示エリア(大阪市住之江区南港 ...
2014/10/12 秋のセミナー&懇親会のお知らせ  from 生化学若い研究者の会 
九州支部では、2014/10/12に九州大学にて、以下の要領でセミナー&懇親会を行います。 ぜひご参加ください。 &nbsp; << 生化学若い研究者の会 九州支部 秋のセミナー >> 生化学若い研究者の会 (通称:生化若手の会) 九州支部では、 脳科学若手の会と合同で、 10月にセミナーと懇親会を開催いたします。 今回は、九州大学よりそれぞれ3名の講師をお招きし、ご自身の研究と今後の展開についてご講演して頂きます。 また、セミナー終了後には、講師を交えた懇親会を企画しております。 県外よりお越しの参加者には、懇親会費の一部を補助(1,000円)いたします。 みなさま奮ってご参加ください! 【日時】  10月12日(日) 14時〜17時30分 【場所】 場所:九州大学 病院キャンパス コラボステーション?I 共同セミナー室 (A)(B) *アクセスはこちら→ 九州大学病院キャンパス アクセスマップ: http://www.kyushu-u.ac.jp/access/index.php キャンパスマップ の32番 【参加費】 無料 【内容】 講演1(発表45分+質疑応答10分)  今村 拓也 先生  (九州大学 大学院 医学研究院 基盤幹細胞 ...
北海道支部9月セミナーのご案内  from 生化学若い研究者の会 
生化学若手の会の皆様 &nbsp; 生化学若手の会北海道支部の支部長を務めております反田と申します。 この度、北海道支部では生物物理学会の会期にあわせて2名の発表者をお招きし、下記の日程でセミナーを開催します。 2014.9.27セミナー 普段生物物理学に馴染みのない方にも分かりやすく楽しめるような形で進行します。 質問などもしやすい雰囲気ですので、お気軽に足を運んで頂けると幸いです。 セミナーの後は懇親会を予定しております。 &nbsp; ◎発表 大阪大学蛋白質研究所 D2 山田和哉さん 「固体NMRを用いた一細胞あたりの特定タンパク質の分子数計測  〜NMRが拓くシステム生物学〜」 &nbsp; 立命館大学 専門研究員 杉田昌岳さん 「理論・シミュレーションを駆使して薬剤候補分子を探索する」 &nbsp; ◎日時 9月27日(土)17時開始 &nbsp; ◎会場 北海道大学理学部5号館8階813講義室 ※行き方がわからない方は道順をご案内致しますので申し込みの際にお申し付けください。 &nbsp; ◎懇親会 ヤマダモンゴル北8条店(ジンギスカンのお店です) 19時開始予定 &nbsp; ◎参加費 セ ...
「ロボカップジュニア in 九工大」(11/22・23)出場チーム募集中です!  from --Online ROBOCON Magazine-- 
九州工業大学 情報工学部のロボット製作サークル「RoDEP」の主催による「ロボカップジュニア in 九工大」が、2014年11月22日(土)・23日(日)の両日開催されます。 「ロボカップジュニア in 九工大」は、ロボカップジュニアのサッカーチャレンジ・レスキューチャレンジの競技会です。ロボカップジュニアはチームメンバー全員が19歳以下を条件としていますが、RoDEP主催の本大会においては、20歳以上の参加も認められます。申込締切は2014年11月9日(日)となっていますので、以下の開催概要をご覧いただき、ふるってご応募ください。 なお、九工大のロボット製作サークル「RoDEP」結成の経緯や活動内容については、本誌連載『おれたちロボ部! 第10回 九州工業大学「Hibikino-Musashi」&「RoDEP」』( ROBOCON Magazine 2014年7月号 )で紹介しています。こちらも是非ご覧ください。 大会当日は、特別展示としてRoDEPが製作したレスキューロボット(ロボカップジャパンオープン2014レスキュー実機リーグ出場)のデモンストレーション・操作体験も行われる予定とのです。 「ロボカップジュニア in 九工大」 開催概要 日 時 2014年11月22日(土) ...
2014/9/21 関東支部「夏学スタッフ説明会・夏学打ち上げ」のご案内  from 生化学若い研究者の会 
関東支部では、9月21日(日)に来期の夏学スタッフ説明会と 懇親会(夏学打ち上げ)を予定しております。 スタッフ活動に興味がある方、関東支部に興味のある方、 飲みたい方はぜひご参加ください。 また、スタッフ説明会・ 懇親会ともに今年の夏学に参加されていない方もご参加いただけま す。 皆様の参加をお待ちしております。 詳細と申し込み方法は以下の通りです。 ****************************** ************************ 9月21日(日)  15:20 東京大学 本郷キャンパス 赤門前集合  15:30-17:30 スタッフ説明会  場所:東京大学 本郷キャンパス 薬学部研究科 総合研究棟 E10セミナー室?  18:00-20:30 懇親会  場所:『炙り酒場 縁 本郷三丁目店』  参加費:3000円   http://r.gnavi.co.jp/gb0x002/ 参加締め切りは9月19日(金)になります。 以下のURLから登録フォームにアクセスし、ご登録ください。 http://goo.gl/fQ9dVG ****************************** ************************ ...
「チキチキミニ四駆チャレンジ!」(@Robotma.com)が開催されます(9/7・10/5)!  from --Online ROBOCON Magazine-- 
小型二足歩行ロボットの競技大会「チキチキロボマッチミニ!」や、本誌連載「ロボットはじめます」( ROBOCON Magazine 2013年3月号 〜 ROBOCON Magazine 2014年7月号 )の ISAMAROサイト でもおなじみ、ホビーロボット専門店「Robotma.com(ろぼとまどっとこむ)」主催による、ミニ四駆の大会「チキチキミニ四駆チャレンジ!」が、9月7日(日)と10月5日(日)に開催されます。 クラス分け、車両規定、その他競技規則など、大会詳細は、以下の開催概要をご確認ください。1回目が次の日曜日に迫っています。ふるってご参加ください! 「チキチキミニ四駆チャレンジ!」 開催概要 日 時 2014年9月7日(日)・10月5日(日) 8:30〜11:30 会 場 Robotma.com(ろぼとまどっとこむ) 〒174-0052 東京都板橋区蓮沼町34-1 innovation Garage TEL:03-6807-9191 主 催 Robotma.com(ろぼとまどっとこむ) エントリー料 500円 開催クラス 1)オープンクラス 2)ノーマルモータークラス 3)新橋クラス チキチキミニ四駆チャレンジ!競技規則 Robotma.com Online Store の「チキチキミニ四駆チャレンジ!開催!」のリンクより、 ...
第87回 ロボット工学セミナー「医療機器としてのロボットの実用化と事業化」(10/8)  from --Online ROBOCON Magazine-- 
日本ロボット学会主催の「ロボット工学セミナー」第87回が、10月8日(水)に開催されます。ロボット技術・ロボット装置の、医療機器分野への参入や事業化にあたって、必要な知識についての講演です。 セミナー口上 昨今の国策にて医療機器分野の振興が強く求められ、多くの国費・事業の投入と中小企業を含む事業者の参入が図られています。これまでロボットの医療機器分野への参入は研究段階で開発を断念されるものが多いのが現状でしたが、昨今ではガイドラインの策定や薬事法の改正など革新的医療機器をサポートする取り組みも進められ、ロボット技術による医療支援実現の環境は少しずつ改善されています。 本セミナーでは主として新規医療機器としてのロボット装置を研究開発・評価・承認/認証・上市の壁を越えて事業化するための基礎知識について学んでいただきます。 詳しくは以下のWebサイトをご確認ください。 日本ロボット学会 第87回ロボット工学セミナー セミナー参加申し込み方法 ※遠隔セミナー:本セミナーの有料ネット配信が行われます。詳細は以下のWebサイトをご確認ください。 →遠隔セミナー参加者募集 医療機器としてのロボ ...



« [1] 6540 6541 6542 6543 6544 (6545) 6546 6547 6548 6549 6550 [6651] »