ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66553)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66553)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

過去の活動-北海道支部  from 生化学若い研究者の会 
2017年の活動 1月20日 学振セミナー ~学振採用者による申請書作成のポイント紹介 温田 晃弘さん (生命科学院 細胞ダイナミクス科学研究室 M2) 「学振を獲得するための準備〜修士の時から意識すること〜」 染谷 真琴さん (生命科学院 行動神経生物学講座 D2) 「学振を書くにあたって〜兎にも角にも書いてみよう〜」 佐藤 航さん (総合化学院 構造化学研究室 D2) 「二度目の挑戦〜最終目的に基づいた研究計画の再構成〜」 7月14日 研究者を目指す人のための キャリア形成セミナー 田中 暢明 先生 (北海道大学 大学院生命科学院 行動制御科学分野 准教授) 「地獄の沙汰もボス次第」 三輪 京子 先生 (北海道大学 大学院地球環境科学研究院 環境分子生物学分野 准教授) 「テニュアトラックを経て 〜迷ったときは自分の心が思う方へ〜」 研究紹介セミナー ◯日時 2017年 10月 6日(金)18:00-20:00 ○会場 北海道大学 理学部 5 号館 3 階 5-304 室 ○ご講演 白井 孝信 さん (北海道大学 遺伝子病制御研究所 分子腫瘍分野 D1) 「マウスの各臓器における Ras 変異細胞の排除効率の検討」 大塚 海 さん (北海道大学 生命科学院 ...
過去の活動-北陸支部  from 生化学若い研究者の会 
2020年の活動 生化学若い研究者の会 合同オンライン 冬セミナー この度、生化若手 北陸支部・九州支部は合同で、12/5(土)に冬セミナーを開催する運びとなりました。 東北大学の池田 郁男 先生をお呼びし、研究活動で必須となる統計学の基礎を一日かけてご講演していただく予定です。 研究の中で、先輩が使っていたテンプレートをそのまま使っていたり、原理は詳しくわからないけどなんとなくで統計を用いていませんか?実際に、自分の使っている統計の原理が分からないという学生の声を沢山いただき、今回のセミナー開催に至りました。 本セミナーを皆様の研究生活を充実させる為の知識を身に着ける場として利用していただければと思います。 皆様の参加をお待ちしております。 【日時】2020年12月5日(土) 10:30-16:30 【場所】オンライン開催(Zoom) 【プログラム】(各講演の間に15分休憩有) 10:00 ~ 講演1 11:15 ~ 講演2 12:15 ~ (昼休憩) 13:15 ~ 講演3 14:35 ~ 講演4 16:00 ~ 質疑応答 16:30 ~ 閉会 【参加登録】 下記のURLで参加登録をしていただきます。 登録していただきますと、メールが届きますので、当日は届い ...
過去の活動-関東支部  from 生化学若い研究者の会 
2019年9月からの活動 2019年9月18日 生化学会懇親会@横浜 2019年9月21日 第60回夏学スタッフ説明会 @ 神田 & 国立科学博物館 見学 & 夏学後懇親会@神田 2018年9月からの活動 2018年9月9日 第59回夏学スタッフ説明会@東京大学駒場キャンパス & エビスビール記念館見学 & 夏学後懇親会@渋谷 2018年11月17日 四若手合同セミナー「機械学習で脳を調べる。機械学習を産業ロボットに使う。」 @東京大学駒場キャンパス 2018年12月15日 四若手忘年会@渋谷 2019年3月23日 四若手合同学振セミナー@東京大学駒場キャンパス 2019年6月30日 関東支部 夏のセミナー「理系のためのビジュアルデザイン」@東京大学駒場キャンパス 2019年7月7日 四若手合同企画「研究交流セミナー」@東京大学駒場キャンパス 2017年9月からの活動 2017年 9月16日 第58回夏学スタッフ説明会、支部企画「若手研究者のメンタルヘルス」、夏学打ち上げ 東京大学 浅野キャンパス 2017年12月3日 四若手忘年会@渋谷 2017年12月17日 関東支部企画「博物館見学・忘年会@横浜」 カップヌードルミュージアム、三菱みなとみらい技術館 2018年3月 ...
過去の活動-東海支部  from 生化学若い研究者の会 
2014年の活動 2014/02/08「プレゼン道場」 「プレゼン道場〜異分野交流戦〜」 今回で4度目の開催となる合同支部セミナーです。 プレゼン道場は、大学院生および学部生を対象にした研究成果発表の場として企画されました。 修論発表、卒業研究発表を控えた学生さん達に、他分野の聴衆に対してプレゼンをしていただき、他分野の人は自分の研究のどのようなところに興味あるいは疑問を持つのかを知っていただく事で、本番の発表および今後の研究に生かしていただく機会を提供するものです。 また、自分と同学年ではあるが、普段発表を聞く機会の無い、他研究室・他分野・他大学の学生の発表、質疑応答を聞く事は、普段なかなかできない事ですが、プレゼン道場ではそれができます。また、自分の発表・質疑応答についての評価・コメントを、紙媒体で聴衆からもらう事ができます。これは自分の発表や研究に直接生かせる、重要な情報となるでしょう。 発表者はM2、B4の学生達だけでなく、M1の方でも歓迎ですので、お気軽にご参加下さい。またこの企画は、発表者だけでなく、聴衆の存在が特に重要になります。 発表への的確なコメントができる博士課程の学生や ...
過去の活動-近畿支部  from 生化学若い研究者の会 
2020年の活動 冬セミナー 冬セミナーの詳細が決まりましたので、お知らせさせていただきます。 本セミナーも去年度とおなじく、研究交流会、セミナーの2部構成となっております。皆様の参加登録お待ちしております! 参加される方は、下記URLより参加登録をよろしくお願いいたします。 https://forms.gle/FbknkUhDdfCYbfMR9 ———————————————————————————————————————————————— 冬のセミナープログラム 日時:2020年 1月25日 (土) 午後 場所:大阪大学 吹田キャンパス 生命機能研究科 生命システム棟    https://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/suita/suita.html (70の建物です) 内容:第1部 研究交流会 13:00- 〜参加者同士の研究交流会〜    第2部 広がる基礎研究とその応用    14:30- 田畑 泰彦先生 (京都大学 ...
過去の活動-中四国支部  from 生化学若い研究者の会 
2019年の活動 中四国・九州支部共催 スキーセミナー @めがひらスキー場(広島県廿日市) バイオイメージングセミナー 第60回生化学会 中四国支部例会 共催企画 松田道行 先生(京都大学大学院 生命科学研究科・医学研究科 中四国支部 研究交流会 @小豆島(香川県小豆郡) 2018年の活動 中四国・九州支部合同セミナー @休暇村 志賀島(福岡県福岡市) 統計検定セミナー 第59回生化学会中国・四国支部例会 共催企画 @米子市文化ホール 第二会場(鳥取県米子市) 池田郁男 先生(東北大学大学院) ライティングセミナー @香川大学 農学部(香川県木田郡三木町) 夏学後懇親会 @西条酒まつり(広島県東広島市) 2017年の活動 「オモロイ研究の極め方 2017夏」 @広島大学 霞キャンパス(広島県広島市) 須藤雄気 先生(岡山大学 医歯薬学総合研究科) 近藤滋 先生(大阪大学 生命機能研究科) 2016年の活動 西条の酒研究を知る 今年も酒どころ、西条では酒祭りが開催されます。ただ飲む、というのも楽しいですが、西条の酒研究について勉強してみるのはいかがでしょ ...
過去の活動-九州支部  from 生化学若い研究者の会 
2017年の活動 夏のセミナーを行いました 8月19日に夏のセミナー「データがわかる!ゲノムが狙える!」を開催しました。今回のセミナーでは、CRISPR/Cas9システム及びバイオインフォマティクス的手法を用いた研究をされている2名の先生をお招きして、若手研究者が身につけておくべき実験技術についてご自身の研究内容に触れながら講演をしていただきました。また第二部の座談会では、メソッドを始め、研究やキャリアパスなどについて直接先生方に質問し、ディスカッションを行いました。 ???????- 生化学若い研究者の会 九州支部 2017年 夏のセミナー 「データがわかる!ゲノムが狙える!」 ???????- 日時:2017年8月19日(土)13:00-17:00 場所:九州大学 病院キャンパスコラボステーションI 共同セミナー室 (A)・(B)  (病院キャンパス 36番) 対象:現在研究に携わっている方(大学院生・ポスドクなど)、今後研究に携わる予定の学生 参加費:無料 構成: 【第一部】講師講演 伊川 正人 先生 (大阪大学 微生物病研究所 遺伝子機能解析分野 教授) 『CRISPR/Cas9システムによるゲノム編集マウスの作製と受精研究への応用』 坊農 秀雅 先生 ...
メルク賞  from 生化学若い研究者の会 
生化学若い研究者の会では、 メルク株式会社 様のご後援の下、「Merck Award for Young Biochemistry Researcher」を開催していました。全7回行われたこの賞は、生命科学分野の若手研究者の研究活動を奨励することを目的として、特にプロテオミクス・タンパク質発現・がん・疾病研究関連の優れた研究成果を収めている大学院生,ポストドクター等を対象としています。メルク賞の受賞者は,その年の「生化学若い研究者の会 生命科学夏の学校」にて表彰されました。ここでは、過去の記録をまとめています。 1. 趣旨 本賞は、将来を担う若い研究者のうち、生命科学分野において高い水準の研究活動を続け、かつ将来性のある者を表彰することにより、創造的な研究活動を奨励することを目的としています。 2. 応募内容 生命科学分野、特にプロテオミクス・タンパク質発現・がん・疾病研究関連の優れた研究論文 3. 応募資格 ・ 大学院生,ポストドクター等の若手研究者であること。(常勤の大学職員、研究員は応募をご遠慮ください。) ・ 学術論文(査読付き)を2010年1月以降に発表していること、あるいは受理確認されていること。 ・ 論文に、メルク (Calbioc ...
ウェブサイトをリニューアルしました  from 生化学若い研究者の会 
サイトのデザインを刷新しました。 表示バグやリンク切れを見つけた際はjimukyoku[at]seikawakate.orgまでご連絡ください
第61回生命科学夏の学校 参加登録開始  from 生化学若い研究者の会 
お待たせいたしました! 第61回生命科学夏の学校 開催と申込スタートのお知らせです! 日程 2021年8月27日(金)、28日(土)、29(日) 開催場所 今年は現地とオンラインのハイブリッド開催になります。 現地会場: ホテルメルバルク松山 (愛媛県松山市) アクセスはこちら オンライン会場: 特設オンライン会場 なお、新型コロナウイルス感染症の対策の観点から、現地参加人数の上限を80人に制限いたします。オンライン参加に上限はございません。 夏の学校について 詳しくはこちら ? 特設サイト公開中!  詳しくはこちら ? お申し込みはこちら! 皆様とお会いできること、楽しみにしております!



« [1] 6517 6518 6519 6520 6521 (6522) 6523 6524 6525 6526 6527 [6656] »