第2回PALROコンテストが、9月1日〜11月28日の応募日程で実施されます。
from --Online ROBOCON Magazine--
|
本誌連載等でもご紹介しました、富士ソフト株式会社が開発するコミュニケーションロボット「PALRO」との、楽しく便利な生活を実現するためのアイデアとアプリケーションプログラムを競うコンテストの第2回目が、9月1日(月)〜11月28日(金)の日程で実施されます。
昨年に引き続き、コンテストには本誌も「ロボコンマガジン賞」として協賛させていただいており、審査員として本誌編集長が参加予定です。
◎コミュニケーションロボット・PALROについては、 こちら をご覧ください。
◎また、本誌連載「ヒューマノイドロボットパルロを動かすためのアプリケーション開発入門」が掲載されているロボコンマガジンのバックナンバーも是非ご覧ください。
•第1回 しゃべるプログラムを作る( ROBOCON Magazine 2013年7月号 )
•第2回 コミュニケーション( ROBOCON Magazine 2013年9月号 )
•第3回 ネットワークを用いたアプリケーション( ROBOCON Magazine 2013年11月号 )
•第4回 PALROとの「やくそくごと」を作る( ROBOCON Magazine 2014年1月号 )
さて、PALROですが、2010年に市場に投入されて以降、人工知能の精度向上が図られ ...
|
東京都立産業技術研究センター「ロボット開発セクター」のオープニング記念講演(9/5)が開催されます。
from --Online ROBOCON Magazine--
|
東京都立産業技術研究センターが、ロボット事業•産業の発展が期待される時代の要請にいちはやく応えるとして、9月5日(金)、6日(土)に開催される施設公開イベント 「イノベスタ2014」 に合わせて、ロボット研究者を組織した「ロボット開発セクター」をオープンします。
「イノベスタ2014」では、9月5日に特別講演が開催されます。その最初の回で、ロボット開発セクターのオープニング記念講演が行われます。イノベスタ2014は入場無料ですが、講演の聴講には事前申込みが必要ですので、以下の開催概要をご覧の上、お申込みください。
なお、ロボット開発セクターの支援メニューと設備、ロボット開発セクターと密接に連携した活動を行う「東京都ロボット研究会」のメンバー募集のご案内もあわせて掲載しますので、ご覧ください。
「ロボット開発セクター」オープニング記念講演 開催概要
日 時
2014年9月5日(金) 11:00〜12:00
主 催
東京都立産業技術研究センター
会 場
都立産業技術研究センター 本部5階 講堂
都立産業技術研究センターへのアクセス
講 師
佐藤 知正 東京大学名誉教授 (フューチャーセンター推進 ...
|
はまぎん こども宇宙科学館 トークイベント「トコトン!はやぶさ2 第3回」開催のお知らせ
from --Online ROBOCON Magazine--
|
はまぎん こども宇宙科学館 では、開館30周年を記念した「はまぎんキッズ・サイエンス」の特別企画として、2014年度の打ち上げが予定されている 「はやぶさ2」 を特集したトークイベント「トコトン!はやぶさ2」を開催しています。
現在、その第3回「はやぶさ2の機体のヒミツ? 〜おしえて! 的川先生〜」への参加申込み受付中です(申込受付期間:6/29(日)〜9/6(土)必着)。全6回予定です。第4回以降のスケジュールは下記をご覧ください。
的川泰宣さんは、はやぶさのプロジェクトメンバーとして活躍され、「星の王子さまに会いに行きませんか」キャンペーンを発案されるなど、「宇宙教育の父」とも呼ばれる「はまぎん こども宇宙科学館」の館長さんです。
はやぶさ2が出会う宇宙は、太陽光に直接さらされる部分の温度が100度以上、日陰の部分は逆にマイナス100度以下にもなるとても厳しい環境です。そのような過酷な環境を旅し、複雑なミッションをやりとげるはやぶさ2の機体が、どのように設計されているか、などをわかりやすくお話ししてくださいます。
お申込みは、下記の開催概要をご覧の上、URLのイベントページの「イベントお申込みフォーム ...
|
国際生体分子デザインコンテスト(BIOMOD 2014)国内大会が9/6に開催
from --Online ROBOCON Magazine--
|
BIOMOD(International Bio-molecular Design Competition)とは、大学学部生が生体分子をナノスケールで制御するための技術を習得し、その成果を競う国際競技会です。その国内大会が、9月6日(土)に、東京大学本郷キャンパスにて開催されます。
BIOMODでは、学生達がチームを構成し、夏の期間に生体分子からなるシステムを設計、構築、解析します。焦点を当てている分野は、生体分子ロボット、生体分子による論理演算や計算、構造ナノバイオテクノロジーなどですが、これらの分野のみに限定されるわけではありません。すべてのチームは11月にハーバード大学のWyss研究所に集結し、Jamboreeにおいて研究成果に関する12分のプレゼンテーションをすることになります。
さらに、各チームは、成果の概要をまとめた3分間のYoutubeビデオと、実施したプロジェクトの目的、データ、結果の詳細を記述したWebページを期限までに提出することが求められています。これらの提出物とプレゼンテーションによって賞が決定されます。
今年、BIOMOD 2014で、4回目の開催になりますが、過去の開催において、日本から参加した学生チームは輝かしい成果を挙げています
★過去の大会の ...
|
第21回かわさきロボット競技大会に行ってきました。
from --Online ROBOCON Magazine--
|
こんにちは、編集部のIです。
8月24日(日)、川崎市産業振興会館にて、第21回かわさきロボット競技大会が開催されました。
この日はバトルロボット部門の決勝トーナメント。前日の予選を勝ち抜き208のチームから選び抜かれた48チームは、いずれも実力者揃い。そのロボットにも、各チームの個性が存分に発揮され、試合展開は全く予想でないものとなりました。
参加したロボットの一部。各チームの個性とアイデアが細部にまで光る。
こちらは試合中の様子。スタート台からエントリーし、相手を10秒間以上走行不能にするか、リングアウトさせることで勝利となります。
縦置きにしたり、アームを折りたたむなど、規定範囲内で少しでも車体を大きくするための工夫が目立つ。
フィールド上には様々な障害物が。操縦技術はもちろん、相手の動きを読む駆け引きも重要となる。
特別戦には、二足歩行ロボット「T4」が登場!会場を沸かせた。
ギアも含めほぼすべてのパーツを3Dプリンタで出力して作ったかわロボ「Ardbeg」もお目見え(写真提供:鵜久森洋生氏)。
ユニーク賞を受賞し ...
|
第2回ROBO-剣大会(12/20)へのエントリー、8月26日より開始されました!
from --Online ROBOCON Magazine--
|
第1回ROBO-剣大会の様子(2013年12月開催)
第2回ROBO-剣大会が、12月20日(土)に、神奈川県立青少年センターで開催されます。
ROBO-剣は、アーム型ロボットによる剣道大会です。アーム型ロボットで剣道の技を競い、画像処理や人工知能の技術向上を目指して開催される大会です。
このROBO-剣用ロボットを開発するための開発ツール(ソフトウェア)のライセンス貸出しが、8月26日から受け付けられることに伴い、大会へのエントリー受付も同時に開始されました。貸出される開発ツールは、ROBO-剣参加に必須ではありませんが、短期間に効率的な開発が可能となるツールです。
ソフトウェアの貸出申込締切は9月20日、大会への参加申込締切は12月15日です。参加希望者は下記の開催概要をご覧の上、エントリーしてください。なお、エントリーされた皆さんには、10月4日開催予定(準備中)のROBO-ONEカンファレンスにおいて、ROBO-剣でのソフトウェアの活用事例が報告されますので、こちらへもご参加ください。
第2回ROBO-剣大会 開催概要
日 時
2014年12月20日(土) 13:00〜17:00
主 催
一般社団法人二足歩行ロボット協会
会 場
...
|
森政弘先生の連載「ロボット考学と人間」が書籍となりました。
from --Online ROBOCON Magazine--
|
『ロボット考学と人間
─未来のためのロボット工学─』
ただいま絶賛発売中!
ロボット工学者よ、
哲学を持て。
ロボコンの父にして「不気味の谷」提唱者が綴る!
ロボット考学の神髄とは──。
21世紀を生き抜く道がここにある。
ロボットを計画するにも、また使うにも、人間にとって本当の幸せとは何かを熟知しておく必要がある。(まえがきより)
本誌の連載記事「ロボット考学と人間」を、このたび 『ロボット考学と人間─未来のためのロボット工学─』 と題して、1冊の書籍として発売することになりました。
「ロボット考学と人間」は、本誌の創刊当時から編集顧問としてお力添えをいただいている森政弘先生による連載「ロボット博士の創造への扉」のテーマとスタイルを刷新し、本誌No.48(2006年10月発行)で第1回の連載としてスタートしました。2013年7月号 No.88(2013年6月発行)の第40回で最終回を迎えましたが、実に7年近くもの長きにわたり、毎回渾身のメッセージをこめた原稿をいただきました。森先生は常にその時々の技術と工学、科学者、技術者の問題と深く切り結んで、ときには仏教哲学の思想を織り交ぜつつ、 ...
|
2014年度ルネサスマイコンカーラリー競技会&技術交流会(8/23)
from --Online ROBOCON Magazine--
|
ルネサス エレクトロニクス株式会社主催の2014年度ルネサスマイコンカーラリー競技会が、8月23日(土)に、ルネサス半導体トレーニングセンターにて開催されます。
競技会後には、画像認識部門で優勝経験のある、徳永弦久氏による、ロボコンマガジンの記事「画像処理マイコンカーテクニック!」に連動したプレゼンテーションも開催されます。
当日は、競技会と技術交流会の模様がUstreamで配信される予定ですので、是非チェックしてみてください。
関連記事はこちら↓
ロボコンマガジン2014年7月号(前編 ハードウェア編)
ロボコンマガジン2014年9月号(後編 ソフトウェア編)
■ルネサスマイコンカーラリー競技大会
目的:ルネサスマイコンカーラリー競技大会(一般部門)をとおしてマイコン制御によるメカトロ技術、組み込みソフトウェア技術の習得を支援すると共に、ものづくりの楽しさを体験する場を提供し新技術への夢を育む
主 催:ルネサス エレクトロニクス株式会社
主 管:ルネサス マイコンカーラリー事務局
開催日:2014年8月23日(土)
会 場:ルネサス半導体トレーニングセンター(東京会場)
→ Ustream中継
|
日本機械学会 2014年度年次大会「特別講演会」「市民フォーラム」一般聴講者募集のお知らせ
from --Online ROBOCON Magazine--
|
日本機械学会(JSME)の年次大会が今年は9月7日(日)〜10日(水)の日程で、東京電機大学 東京千住キャンパスにて開催されます。年次大会は、機械工学の更なる発展を期待し、研究者・技術者等が一堂に会し、研究成果の発表や意見交換を行うものです。会員を対象とした講演発表のほか、一般の方々を対象とした特別講演や市民フォーラムも行われます。
一般に公開される特別講演と市民フォーラムのいくつかをご紹介します。これらの市民開放行事については参加費は無料、年次大会への参加登録は不要です。
日本機械学会2014年度年次大会 開催概要
日 時
2014年9月7日(日)〜10日(水)
会 場
東京電機大学 東京千住キャンパス (北千住駅東口(電大口)徒歩1分)
東京電機大学 東京千住キャンパスへのアクセス
主 催
一般社団法人 日本機械学会
共 催
東京電機大学
特別講演
※定員あり。申込み不要。参加費無料。当日直接会場にお越しください。
講演会場:1号館2階丹羽ホール
開催日時:9月9日(火)15:30〜17:45
特別講演1:世界で最も高い塔の4つの挑戦 〜東京スカイツリーの構造設計〜
15:30〜16:30
講師:小西厚 ...
|
ほどよし3号のキティちゃんが、みんなのメッセージを宇宙から届けてくれるキャンペーン開催中!
from --Online ROBOCON Magazine--
|
本誌連載「Cubeくんと行く! 超小型衛星の未来」でもおなじみの 超小型衛星センターの人工衛星「ほどよし3号」 に、今年40周年記念を迎える「ハローキティ」ちゃんが乗っているってご存じですか?
2014年11月1日が40回目のお誕生日のキティちゃん。「もう40年なんだ〜」と感慨深いものがありますが、株式会社サンリオの様々な記念イベントの中でも、宇宙的スケールで展開される「宇宙からメッセージ」キャンペーンをご紹介します。
「わたしからあなたへ、日本から宇宙へ」「ハローキティが宇宙から送ります」
宇宙から送りたい"ありがとう"のメッセージ、として現在第1弾のメッセージを募集中です(8月25日(月)まで)。第2弾の募集期間は8月26日(火)から9月8日(月)です。以下の応募要項をご覧いただき、サンリオのキャンペーンサイトから、180文字以内のメッセージを応募してみませんか。
抽選の結果選ばれた10個のメッセージが、宇宙の「ほどよし3号」のキティちゃんから届けられます(入選メッセージは8月26日〜9月8日までの平日、毎日1メッセージずつ ハローキティ40周年記念スペシャルサイト でも発表されます)。
連載中の、「Cubeくんと行く!超 ...
|