ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67076)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67076)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

三井化学、バイオマスナフサからのプラスチック製造を開始  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-16 7:00) 
 三井化学は、カーボンニュートラル社会の実現に向けてプラスチックのバイオマス化を進めるため、バイオマスナフサからのバイオマス誘導品の生産を開始すると、2021年12月14日に発表した。世界有数のバイオマス燃料メーカーであるフィンランドNeste社が製造したバイオマスナフサ3000tが三井化学大阪工場に到着し、石油化学コンビナートのエチレンプラント(ナフサ分解工場)への投入を開始した。バイオマスナフサの日本への荷上げは今回が初めてという。
ウイルス免疫療法を開発する米OncoMyx社、資金調達でプログラム前進へ  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-16 7:00) 
 ミクソーマウイルス(MYXV)を用いたがん免疫療法を開発する米OncoMyx Therapeutics社は、2021年12月8日、シリーズBラウンドで5000万ドル(約57億円)を調達したと発表した。がん免疫療法の費用対効果を高めることを目的として、次世代の腫瘍溶解性ウイルス(OV)療法の開発を本格化しており、パイプライン促進に向けて調達資金を投入する。
フェニックスバイオ、PXBマウスが供給不足に  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-15 7:00) 
 フェニックスバイオは2021年12月10日、2022年3月期(2021年度)第2四半期の決算説明会を開催した。同社は当初、2021年度は5期ぶりの黒字となる予想をしていた。しかし、製薬企業や研究機関に向けた研究用のヒト肝細胞キメラマウス「PXBマウス」の生産に遅れが発生し、予想よりも売上高が減少したことから、2021年度も赤字になる見通しだ。
レナサイエンス、COVID-19に対するPAI-1阻害薬の第2相が進行中  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-15 7:00) 
 レナサイエンスは2021年11月25日、2022年3月期第2四半期の決算説明会を開催した。説明会では、開発中の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するプラスミノーゲン活性化抑制因子1(PAI-1)阻害薬の国内後期第2相医師主導治験の進捗についての説明があった。内藤幸嗣社長は、「COVID-19の感染者数が減少していることから、患者登録に時間がかかっている。今後患者登録の予定数を再検討するなどして、調整していく」と説明した。
米研究者、アルツハイマー病にバイアグラが効く可能性  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-15 7:00) 
 勃起不全や肺高血圧症の治療薬として承認されているホスホジエステラーゼ5(PDE5)阻害薬のシルデナフィル(商品名バイアグラ、レバチオ他)が、アルツハイマー病(AD)に効く可能性があると報告された。米Cleveland Clinic Genomic Medicine InstituteのFeixiong Cheng教授らの研究チームが開発したin silico解析技術により見いだされた。同研究成果は、2021年12月6日のNature Aging誌のオンライン版に掲載された。
ベールを脱いだ中外製薬の中分子創薬  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-15 7:00) 
 中外製薬は2021年12月13日、R&D説明会を開催し、中分子創薬に関する取り組みの状況と、抗体エンジニアリング技術に関する最新の状況について説明した。今回は、中分子創薬に関して詳述する。
主要バイオ特許の登録情報、2021年12月8日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-15 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2021年12月8日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
主要バイオ特許の公開情報、2021年12月9日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-15 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2021年12月9日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
サスメド、治療用アプリは2023年の販売目指す  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-15 7:00) 
 サスメド(東京・中央、上野太郎社?)は、2021年12月6日、上場前説明会を開催した。同社は同年12月24日に東京証券取引所マザーズに上場する予定だ。説明会では、事業の紹介や開発パイプラインの進捗の説明があった。最も開発が進んでいる不眠症の治療用アプリについては、2022年2月をめどに承認申請し、2023年の販売開始を目指す。また、同社は製薬企業と提携し、同アプリの販売を提携先のMRに委託する考えだ。
緊急寄稿、我が国の新型コロナの感染者数はなぜ急減したのか、ワクチンと中和抗体の協働か?  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-14 7:00) 
 日本の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の新規感染者数が極端な低水準で推移している。2021年8月末から9月はじめにピークを迎えた第5波を越え、感染者数が急減して以降、新規感染者数の減少が続き、それに伴い、療養者数や重症者数、死亡者数も減少が続いている。



« [1] 625 626 627 628 629 (630) 631 632 633 634 635 [6708] »