ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67076)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67076)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

初日用ご連絡事項 12月11日に日本民藝館展へお越しの方へ  from 日本民藝館  (2021-12-17 10:29) 
日時指定の事前予約制となります。 全ての入館時間枠が完売しております。お並びいただいてもご入館できません。 各時間枠の30分前より、入館受付手続きを開始致します。その際に整理券を配布します。 各入館時間になりましたら整理番号順に入館をして頂きます。整理券をご提示ください。 混雑防止のため、滞在時間は90分程度でお願いいたします。 クレジットカードのご利用ができます(VISA/MASTER一括払いのみ。但し入館料・配送梱包料は除く) お手洗いのご使用は9時半からとさせて頂きます。 駐車場の用意はございませんので、お車での来館はご遠慮ください。 再入館はできません。 ミュージアムショップ(売店)のみのご利用はご遠慮ください。
業界こぼれ話、ムーンショットを揺るがすわいせつ事件  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-17 7:00) 
 2021年12月7日、筑波大学の大澤良教授が、茨城県警に強制わいせつで逮捕された。学生(女性)の胸などを複数回触ったという容疑で、大澤教授は「強制的にわいせつな行為をした認識は無い」と供述し、容疑を否認しているという。
編集長の目、期待と裏切りが交錯した2021年のバイオ業界  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-17 7:00) 
 今年(2021年)も早いもので、本号が最後となりました。年を取ったせいか、月日の流れが速くなっていると感じます。東京オリンピック・パラリンピックが開催されたのは今年の夏。わずか数カ月前なのに、ずいぶん昔のことのように感じます。あの頃(8月下旬)、日本全国で新型コロナウイルスの感染者数は、連日のように2万人を超えていました。ところが9月に入ると急に減り始め、10月以降は1000人を割り、11月には100人を下回る日も出てきました。オミクロン株の広がりは懸念材料ではありますが、日本の状況だけを見ると、収束も近いのではないかと期待してしまいます。
大塚製薬、リバーセルの他家iPS細胞由来T細胞製剤の作製技術を導入  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-17 7:00) 
 大塚製薬は、2021年12月16日、リバーセル(京都市上京区、佐治博夫代表取締役)と、同社が保有するiPS細胞由来他家キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)療法や他家T細胞受容体T細胞(TCR-T)療法の細胞作製技術について、複数の治療分野における全世界での独占的なライセンスを取得する契約を締結したと発表した。
米Senti社、急性骨髄性白血病に他家CAR-NK細胞療法を開発  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-17 7:00) 
 人工遺伝子回路を導入した細胞医療を開発している米Senti Biosciences社は、2021年12月13日、急性骨髄性白血病(AML)に対するキメラ抗原受容体ナチュラルキラー(CAR-NK)細胞療法について、設計理論に準じた前臨床試験データが得られたと発表した。細胞ごとに制御可能な遺伝子回路を導入した他家CAR-NK細胞療法(開発番号:SENTI-202)が正確な標的能を示したとして、同年12月12日、研究成果を米国血液学会(ASH)で報告した。
セルソースが5期連続で増収増益、マレーシア進出に向けて本格始動  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-17 7:00) 
 セルソースは2021年12月13日、2021年10月期通期の決算説明会を開催した。2021年10月期通期の業績は前期比で増収増益となり、同社は2015年の創業以降、5期連続の増収増益を達成した。また説明会では、住友商事と提携して、マレーシアへの事業進出を検討することが公表された。同社の裙本理人(つまもと・まさと)代表取締役社長CEOは、「マレーシアでも日本と同様に、整形外科領域や不妊領域での再生医療の事業化を目指していく」と説明した。
World Trendアジア、中国のCROも注目するオーストラリアの臨床開発環境  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-17 7:00) 
 ビジネス向けSNS(交流サイト)である「LinkedIn」を眺めてみると、いろいろと面白いことが分かる。仕事のネットワーキングに使うことを目的にしているためか、登録している人は実名で過去のキャリアをかなり詳しく掲載している例が多い。
中外製薬、抗体エンジニアリング技術はさらに革新  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-16 7:00) 
 中外製薬は2021年12月13日、R&D説明会を開催し、中分子創薬に関する取り組みの状況と、抗体エンジニアリング技術に関する最新の状況について説明した。中分子創薬に関しては以下に既報しており、今回は抗体エンジニアリング技術について取り上げる
米Flagship Pioneering社がHarbinger Health社を設立  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-16 7:00) 
 米Flagship Pioneering社は2021年12月7日、初期のがんに関する生物学的な発見と、人工知能(AI)および機械学習領域の進歩を組み合わせて、シンプルな血液検査により早期にがんを検出する方法の開発に取り組む、Harbinger Health社の設立を発表した。
JAIMAとJSIA、分析機器と科学機器のバーチャル展示会を開催中  from 日経バイオテクONLINE  (2021-12-16 7:00) 
 日本分析機器工業会(JAIMA)と日本科学機器協会(JSIA)は2021年11月8日から10日にかけて、分析機器と科学機器の展示会「JASIS 2021」を幕張メッセで開催した。JASIS 2021には270社が出展し、3日間の合計で8490人が来場した。なお、ウェブ版の「JASIS WebExpo」(WebExpo)は、2022年3月まで開催する。



« [1] 624 625 626 627 628 (629) 630 631 632 633 634 [6708] »