リンク集
| メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
| カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67568) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67568)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
| 中国Kelun-Biotech社、米Merck社に新たな抗体薬物複合体製品候補をライセンス from 日経バイオテクONLINE (2022-8-3 7:00) |
|
生物製剤と低分子薬の研究開発に取り組む中国Kelun-Biotech社は2022年7月26日、米Merck社と固形がんを対象とする抗体薬物複合体(ADC)の開発に関する協力および独占的ライセンス契約を結んだと発表した。Kelun社は米Merck社に、ADC製品候補の1つについて世界的な独占的権利を供与し、3500万ドル(約46億円)の一時金を受け取るほか、マイルストーンとして最大9億100万ドル(約1190億円)、売上高に対する段階的ロイヤルティーを受け取る。
|
| 高容量HSVベクターによる遺伝子治療のReplay社、シードラウンドで73億円を調達 from 日経バイオテクONLINE (2022-8-3 7:00) |
|
大きいサイズの遺伝子や複数遺伝子の挿入による遺伝子治療の開発を目指す米Replay社は2022年7月25日、シードラウンドで5500万ドル(約73億円)を獲得したと発表した。リード投資家は米KKR社と米OMX Ventures社で、米ARTIS Ventures社と英Lansdowne Partners社、米DeciBio Ventures社、米Axial社などがこのラウンドに参加した。
|
| VarinosがシリーズCで6億円調達、IPOは「最短で2023年」を計画 from 日経バイオテクONLINE (2022-8-3 7:00) |
|
子宮内フローラ(子宮内細菌叢)の臨床検査などを手掛けるVarinos(東京・江東)は2022年8月3日、シリーズCの資金調達ラウンドで6億円を調達したと発表した。桜庭喜行代表取締役CEOは「コロナ禍やウクライナ危機など市場環境は厳しかったが、計画通りに調達できた」と語った。累計の資金調達は11億円となった。
|
| キーワードを専門誌記者が解説、クローン病とは? from 日経バイオテクONLINE (2022-8-3 7:00) |
|
消化管に炎症が生じて下痢や腹痛、血便などを引き起こす疾患で、2015年に施行された難病の患者に対する医療等に関する法律における指定難病に指定されている。潰瘍性大腸炎とともに炎症性腸疾患と呼ばれる。潰瘍性大腸炎は潰瘍やびらんが大腸の粘膜にできるのに対して、クローン病は口から肛門に至る消化管のどの部位にも炎症や潰瘍が生じ得る点が異なる。
|
| 主要バイオ特許の登録情報、2022年7月20日〜7月26日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2022-8-3 7:00) |
|
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2022年7月20日〜7月26日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
|
| 大塚HD、グローバル4製品を中心に売上収益を拡大 from 日経バイオテクONLINE (2022-8-3 7:00) |
|
大塚ホールディングス(HD)は2022年7月29日、2022年12月期第2四半期(2022年上期〔1-6月期〕)の決算発表を行い、説明会を開催した。2022年上期の売上収益は前年同期よりも13.3%増の8143億円、売上収益から売上原価、販売費および一般管理費、研究開発費を控除した額に持分法による投資損益を加減算した事業利益は同25.1%減の781億円、営業利益は同39.6%減の671億円、親会社の所有者に帰属する四半期利益は同23.7%減の697億円だった。
|
| 7/24(日)第12回東大卒業生交流会開催報告 from さつき会〜東京大学女子ネットワーク・コミュニティ〜 (2022-8-1 11:22) |
|
7/24(日)の第12回東大卒業生交流会(婚活支援)は、オンラインにて開催いたしました。
女性12名、男性10名の計22名のご参加でした。
1対1のブレークアウトセッションの後、グループセッションを行いました。
アメリカなど海外や、関東以外のご参加もありました。
次回は来年1/22(日)の予定です。
皆様のご参加をお待ちしております。 The post 7/24(日)第12回東大卒業生交流会開催報告 first appeared on さつき会〜東京大学女子ネットワーク・コミュニティ〜 .
|
| 2022年8月22日(月)〜8月31日(水)まで展示替えの為休館いたします。 from 日本民藝館 (2022-7-30 13:05) |
|
|
| バイオベンチャー株価週報、そーせいの経口GLP-1薬が好結果、GNIは蛋白質分解誘導薬のIND期待で連日上昇 from 日経バイオテクONLINE (2022-7-29 21:00) |
|
日本の株式市場に上場するバイオスタートアップの株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2022年7月29日金曜日の終値が、前週の週末(7月22日)の終値に比べて上昇したのは12銘柄、不変だったのは2銘柄、下落したのは37銘柄だった。
|
| がんゲノム医療支援サービスのテンクー、初の資金調達で7億円獲得 from 日経バイオテクONLINE (2022-7-29 7:00) |
|
ゲノム情報の解析サービスを手がける東京大学発スタートアップのテンクー(東京・文京、西村邦裕代表取締役)は、このたび、スパークス・グループ(東京・港、阿部修平社長)など2社から総額7億円の資金調達を実施した。テンクーにとって、創業12年目にして初めての資金調達となった。同社はがん遺伝子パネル検査の解析支援サービスを病院に提供しているが、提供件数が順調に増えており、テンクーは獲得した資金を使ってエンジニアなどの人材確保を中心とした成長投資を加速する方針だ。西村代表取締役に、パネル検査の現状と事業の展望について聞いた(聞き手は野村和博)。
|

