ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66102)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66102)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

米Mozart社、5500万ドルを調達し免疫疾患に修飾薬の開発推進へ  from 日経バイオテクONLINE  (2021-11-5 7:00) 
 米Mozart Therapeutics社は2021年10月26日、シリーズAで5500万ドル(約62億円)を調達したと発表した。
米Vertex社、米Mammoth社の極小CRISPRでin vivoゲノム編集療法を開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2021-11-5 7:00) 
 米Vertex Pharmaceuticals社と米Mammoth Biosciences社は、2021年10月26日、CRISPR技術を用いたin vivoゲノム編集療法の開発で協力すると発表した。Mammoth社が保有するCRISPRの次世代ツールを活用し、2つの遺伝性疾患を対象に新たな治療アプローチの確立を目指す。
第一三共、業績好調で通期見通しを上方修正  from 日経バイオテクONLINE  (2021-11-5 7:00) 
 第一三共は2021年10月29日、2022年3月期(2021年度)第2四半期の決算発表を行い、説明会を開催した。2021年度上半期(4-9月)の売上収益は前年同期より10.4%増加の5300億円で、コア営業利益は同41.7%増の827億円、営業利益は同44.9%増の847億円、親会社の所有者に帰属する当期利益は同20.9%増の625億円だった。
編集長の目、大手と組むだけがベンチャーの生きる道ではない  from 日経バイオテクONLINE  (2021-11-5 7:00) 
 双六(すごろく)で駒がゴールすることを「上がり」と言いますが、創薬を目指すバイオベンチャーにとって「上がり」とは何でしょうか。起業しただけで「上がった」と感じる創業者はさすがに少ないでしょうが、長く続く開発プロセスの中では幾つかのマイルストーンがあります。金銭面ではシード期の資金調達に続き、ベンチャーキャピタルや事業会社などからの出資を仰ぐシリーズA/Bを成功させた経営者は、ある種の達成感を抱くでしょう。もちろん資金は新薬の研究開発に投じられるものであり、自分で自由に使えるわけではありません。それでも億円単位の資金を集めた瞬間、これまで感じたことのないような高揚感に満たされるはずです。
厚労省、発症抑制と皮下注射を可能にするロナプリーブの一部変更を特例承認へ  from 日経バイオテクONLINE  (2021-11-5 7:00) 
 厚生労働省は、2021年11月4日、薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会を開催し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対して承認されている中外製薬の「ロナプリーブ点滴静注セット」(カシリビマブ(遺伝子組換え)およびイムデビマブ(遺伝子組換え))の一部変更について特例承認することを了承した。一部変更の内容は、効能・効果に、「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による感染症の発症抑制」を追加するとともに、用法・用量に「単回皮下注射」を追加するというもの。医薬・生活衛生局医薬品審査管理課の担当者によれば、「今後速やかに特例承認の手続きを進める」という。
メルティンMMI、筋電信号による手指補助ロボットを2022年度に実用化へ  from 日経バイオテクONLINE  (2021-11-4 7:00) 
 生体信号を活用したロボットなどの研究開発を進めるメルティンMMI(東京・中央区、代表取締役 粕谷昌宏氏)は、同社が開発を進める脳卒中後のリハビリテーション支援ロボットについて、2022年度中にも認証を取得し販売していく方針を明らかにした。同社が10月22日に開催したメディア向け説明会で示した。
塩野義、新型コロナ経口薬の海外展開は「2021年内にも提携先を決めたい」  from 日経バイオテクONLINE  (2021-11-4 7:00) 
 塩野義製薬は2021年11月1日、2022年3月期第2四半期の決算説明会を開催した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を対象に、同社が開発中の低分子薬(開発番号:S-217622)やワクチン(S-268019)を中心に説明があり、経口投与の低分子薬についてはグローバルでの第3相臨床試験に向けて取り組みを進めるとともに、提携に向けて複数の企業と交渉中であることを明らかにした。
主要バイオ特許の公開情報、2021年10月28日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2021-11-4 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2021年10月28日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
PhRMA委員長、「日本の医薬品市場は最も魅力がない」と指摘  from 日経バイオテクONLINE  (2021-11-4 7:00) 
 米国研究製薬工業協会(PhRMA)は10月28日、「次期薬価制度改革に向けたPhRMAの見解について」と題する記者会見を開催した。James C. Feliciano在日執行委員会委員長は、「日本の医薬品市場は主要国の中で最も魅力がない」と指摘。続けて、「その最大の要因は、度重なる薬価引き下げにより、研究開発に投じた費用を回収できるのか不明瞭なことだ」と説明した。そして、2022年の薬価改定に向けて3つの改革案を提示した。
2022年度開始のゲノムデータ利活用、データ入力の人員配置が急務  from 日経バイオテクONLINE  (2021-11-4 7:00) 
 政府の健康・医療データ利活用基盤協議会(議長=松尾泰樹・内閣府科学技術・イノベーション推進事務局長)は、次世代医療基盤法改正に向けたワーキンググループを設置し、データ利活用を促進するための議論を開始した。日本医療研究開発機構(AMED)は2022年度からゲノム・臨床データ共有基盤「CANNDs」の試験運用を開始するが、現状では匿名加工情報の活用事例は10件程度にとどまる。企業や大学などによるデータの有効活用を推進するために、いかに障壁を取り払うかがポイントとなる。



« [1] 550 551 552 553 554 (555) 556 557 558 559 560 [6611] »