リンク集
RSS/ATOM 記事 (66102)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ベンチャー探訪、Vetanic、臨床グレードのiPS細胞を確立し動物の再生医療を実現へ
from 日経バイオテクONLINE
(2021-11-8 6:54)
|
Vetanic(ヴェタニック)は、iPS細胞を用いた動物の再生医療を実現させるために2021年1月に設立された、慶應義塾大学および日本大学発のスタートアップだ。これまで困難とされていた、イヌなどの動物種におけるiPS細胞の樹立に成功した。そのiPS細胞から誘導する様々な再生医療等製品を事業展開する方針で、2024年に第1号の製品を上市する計画だ。
|
パイプライン研究、多発性骨髄腫治療薬
from 日経バイオテクONLINE
(2021-11-8 6:53)
|
多発性骨髄腫(Multiple Myeloma:MM)は、悪性リンパ腫、白血病と並ぶ血液がんの1つで、形質細胞のがんである。形質細胞とは、白血球の一種であるB細胞から分化し、抗体の産生を担っているもので、がん化して骨髄腫細胞になると骨髄の中で増加し、異常免疫グロブリンであるM蛋白質を産生し続ける。
|
特集、実用化に向けた開発競争が激化する培養肉
from 日経バイオテクONLINE
(2021-11-8 6:52)
|
培養肉の生産では、骨や皮などの食べられない部位が生じないため、従来の畜産による食肉生産よりも高いエネルギー効率を達成できると考えられる。培養する細胞さえ得られれば、動物を屠殺することなく肉を得られるという点で、動物愛護意識の高い層や、イスラム圏にも需要が見込まれている。
|
オンライン閲覧TOP15、2021年10月19日から2021年10月29日まで
from 日経バイオテクONLINE
(2021-11-8 6:51)
|
2021年10月19日から2021年10月29日までの閲覧数に基づき作成した(本誌に掲載しているオンライン閲覧TOP15を掲載しました)。
|
バイオベンチャー株価週報、テラが上場廃止へカウントダウン、タカラバイオは新型mRNAワクチン製造受託で上
from 日経バイオテクONLINE
(2021-11-5 22:50)
|
日本の株式市場に上場するバイオベンチャー企業の株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2021年11月5日金曜日の終値が、前週の週末(10月29日)の終値に比べて上昇したのは19銘柄、下落したのは29銘柄だった。
|
英国、新型コロナの経口薬モルヌピラビルを承認、重症化リスクある軽症から中等症向け
from 日経バイオテクONLINE
(2021-11-5 10:57)
|
英医薬品規制庁(MHRA)は、2021年11月4日、経口投与の抗ウイルス薬「Lagevrio」(モルヌピラビル/molnupiravir、開発番号:MK-4482/EIDD-2081)を承認した。同薬は米Merck社が米Ridgeback Biotherapeutics社と共同で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で重症化リスクを有する軽症から中等症の患者を対象に開発していた。COVID-19の軽症から中等症の患者を対象に経口薬が承認されるのは、日米欧の主要国で初めてとなる。
|
業界こぼれ話、コロナによる変化は「無理せず休むこと」
from 日経バイオテクONLINE
(2021-11-5 7:00)
|
新型コロナの新規患者数は減少傾向にあるが、警戒すべき感染症はコロナだけではない。世界保健機関(WHO)が2015年に「行動計画」を採択して警戒を強めているのが、薬が効かなくなった薬剤耐性(AMR)の細菌などの存在だ。日本政府も2016年にAMR対策アクションプランを採択して様々な対策に取り組んできた。
|
FDAなど、希少疾患の遺伝子治療、開発効率化へ官民連携
from 日経バイオテクONLINE
(2021-11-5 7:00)
|
米食品医薬品局(FDA)は、2021年10月27日、希少疾患に対する有効な遺伝子治療の開発を加速するため、官民連携で「Bespoke Gene Therapy Consortium:BGTC」を立ち上げたと発表した。FDAと米国立衛生研究所(NIH)、製薬企業10社、非営利組織(NPO)5団体が提携することに合意した。標準化された遺伝子送達技術など、共有できる研究開発プラットフォームを構築することで時間やコストを削減し、遺伝子治療の開発の最適化を目指す。各分野専門の研究者らがBGTCで協働する。
|
日本と米国のビジネス戦略考、活況な米バイオ業界では今、転職が真っ盛り
from 日経バイオテクONLINE
(2021-11-5 7:00)
|
米国は、ワクチン接種が進んだことなどで、ようやく新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックを制御しつつある。バイオテクの株式市場は、2021年年初からある程度冷えたとはいえ、未上場のバイオ企業には、ベンチャーキャピタルから潤沢な資金が投じられている。同時にパンデミックの中、グローバルの大手製薬企業も堅調だ。
|
阪大西田教授、iPS角膜上皮細胞シート臨床研究で「経過は順調」
from 日経バイオテクONLINE
(2021-11-5 7:00)
|
大阪大学医学系研究科の西田幸二教授らは、視力の回復を目的とした他家iPS細胞由来の角膜上皮細胞シートを開発している。2019年から始まった4例の臨床研究は2022年3月頃までに終了する見込みで、視力回復効果が見られるなど経過は順調だという。2021年10月29日、西田教授と、再生医療等製品としての治験を担うレイメイ(大阪市北区、小林正和社長)の小林社長、平峯靖COOが本誌の取材に応じた。
|