ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66102)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66102)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

島津と神戸大、スマートセル分野でロボットやAIを活用した実験システムの実証開始  from 日経バイオテクONLINE  (2022-1-13 7:00) 
 島津製作所と神戸大学は2021年12月10日、ロボットやデジタル技術、人工知能(AI)などを活用した自律型実験システム(Autonomous Lab)の実証実験を開始したことを発表した。Autonomous Labは神戸大学統合研究拠点内のバイオファウンドリー実験室に設置された。神戸大学では同システムを活用して、機能的な物質を生産する細胞(スマートセル)を作製する。なお島津製作所は、同システムの実用化を2023年度内に目指す。島津製作所は同月20日、神戸大学で同システムの見学会を開催した。
岸田首相、バイオ技術は「成長の基盤になる」  from 日経バイオテクONLINE  (2022-1-13 7:00) 
 バイオインダストリー協会(JBA)や再生医療イノベーションフォーラム(FIRM)など、バイオ関連の11団体は合同で、2022年1月12日、新春セミナー「産学官のリーダーが語るバイオへの期待」をオンラインで開催した。セミナーには、岸田文雄首相がビデオメッセージを寄せ、「我々は、成長戦略の第1の柱に、科学技術によるイノベーションを掲げているが、バイオ技術こそあらゆる成長の基盤になる」と力を込めた。
伊藤勝彦の業界ウォッチ、アステラス製薬、2022年はイクスタンジのパテントクリフ克服へ  from 日経バイオテクONLINE  (2022-1-13 7:00) 
 2022年の各社の注目点を解説する集中連載。第5回はアステラス製薬を取り上げる。2022年4月から2023年3月までの間、重要な申請が複数計画されている。計画通りに申請される品目がいくつあるのか、注目されるところである。
編集長の目、大阪府の「アスマイル」がすごいことになっている  from 日経バイオテクONLINE  (2022-1-12 7:00) 
健康関連のアプリはそれなりに詳しいと自負していましたが、大阪府が府民向けに提供している「アスマイル」はノーチェックでした。このアプリは毎日の歩数や体重、そして血圧などを記録するための無料の健康管理アプリです。これだけなら「よくあるヤツやん」と突っ込まれそうですが、利用者が27万人を超えていると聞いたら見る目が変わるのではないでしょうか(2021年12月末時点、2022年3月末には30万人を突破予定)。大阪府の人口は882万人なので普及率は3%にとどまるものの、毎年10万人というペースで利用者が増えているのだから驚きです(現状、フルで機能が使えるのは大阪府在住の18歳以上の人のみ)。
伊藤勝彦の業界ウォッチ、中外製薬、2022年は過去最高決算の更新に挑戦  from 日経バイオテクONLINE  (2022-1-12 7:00) 
 国内製薬各社の2022年の見どころを紹介する新春の連載。第4回は業績好調な中外製薬を取り上げる。同社の奥田修社長は「来期(2022年12月期)も過去最高の決算を目指す」と市場に発信した。その鍵を握るのは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬「ロナプリーブ」(カシリビマブ・イムデビマブ)となりそうだ。
主要バイオ特許の公開情報、2022年1月4日、6日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2022-1-12 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2022年1月4日、6日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
米研究者、腸内菌叢がCAR-T療法の効果や安全性に影響する可能性を報告  from 日経バイオテクONLINE  (2022-1-12 7:00) 
 抗CD19キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)療法の有効性と毒性は、腸内菌叢の影響を受け得ることが分かった。米Memorial Sloan Kettering Cancer Center(MSK)と米University of Pennsylvania(UPenn)の研究者らによる解析結果として、2021年12月11日、米血液学会(ASH)で報告された。研究チームはCAR-T療法の臨床効果と毒性に関連する腸内細菌の分類群も特定した。
RNA編集療法の米Korro Bio社、α1アンチトリプシン欠乏症など開発に約133億円調達  from 日経バイオテクONLINE  (2022-1-12 7:00) 
 RNA編集療法の開発を手掛ける米Korro Bio社は、2022年1月5日、シリーズBラウンドで1億1600万ドル(約133億円)を調達したと発表した。α1アンチトリプシン欠乏症(AATD)を対象とするRNA編集療法の開発推進に調達資金を活用するとともに、複数の治療領域を対象にパイプラインの拡充に取り組むとしている。
寛和久満夫の深読み科学技術政策第333回、ヒューマングライコームプロジェクトは創薬基盤になれるか  from 日経バイオテクONLINE  (2022-1-12 7:00) 
 東海国立大学研究機構(名古屋大学、岐阜大学)、自然科学研究機構、創価大学を中心とする研究グループは2020年、糖鎖研究の基盤となるライブラリーを構築して日本が世界をリードするための「ヒューマングライコームプロジェクト」をスタートさせた。これまで解析の難しかった糖鎖を網羅的に解析することで、疾患の制御や生命科学の進展が期待される。糖鎖研究は日本がイニシアティブを取っていける数少ない領域であり、これを創薬基盤として応用していくための適切な舵取りと支援が求められている。
主要バイオ特許の登録情報、2022年1月5日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2022-1-12 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2022年1月5日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。



« [1] 520 521 522 523 524 (525) 526 527 528 529 530 [6611] »