ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67548)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67548)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

《日経メディカルより》新型コロナ唾液抗原検査と組み合わせれば飛沫リスクを下げられる、咽頭画像でインフ  from 日経バイオテクONLINE  (2022-12-6 7:00) 
 咽頭を観察できる内視鏡システムを使ったインフルエンザ検査機器(製品名nodoca)が2022年12月初に発売される。
米MITなど、数万塩基の置き換えが可能なゲノム編集ツールを論文発表  from 日経バイオテクONLINE  (2022-12-6 7:00) 
 米Massachusetts Institute of Technology(MIT)などの研究者たちは、CRISPR-Casベースの新たなゲノム編集ツールPASTEの構成と有用性を論文で発表した。PASTEは細胞内の目的とする部位に数万塩基対の大きなDNA配列を挿入できるというもので、複数の変異を持つ病原遺伝子をまるごと切り取り、正常な遺伝子にそっくり置き換えるといったことが可能になるという。研究者らはそれを「ドラッグ&ドロップ」と表現している。PASTEの構成と有用性を示した論文は、Nature Biotechnology誌に2022年11月24日に報告された。
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説、ネオ抗原/ネオアンチゲンとは  from 日経バイオテクONLINE  (2022-12-6 7:00) 
 ネオ抗原/ネオアンチゲン(Neo Antigen)とは、がん細胞特有の遺伝子変異などにより、新たに生じた抗原のこと。がん細胞にのみ生じ、正常細胞には生じない。新しいを意味するネオ(Neo)と抗原(Antigen)を組み合わせた単語で、新生抗原とも呼ばれる。
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説、5類感染症とは  from 日経バイオテクONLINE  (2022-12-5 7:00) 
 5類感染症とは、感染症法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)が定める感染症の5類型のうちの1つで、感染力や重篤性などに基づく総合的な観点からみた危険性が、最も低いとされるもの。季節性インフルエンザや麻疹、風疹、感染性胃腸炎、RSウイルス感染症などの一般的な感染症は、ここに分類されている。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の分類を、この5類感染症に変更するための議論が政府内で行われている。
熊本大・KISTEC、腸炎を治す腸内細菌を発見  from 日経バイオテクONLINE  (2022-12-5 7:00) 
 熊本大学と神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)らの研究グループが、腸管の炎症修復を促す腸内細菌を見つけたと発表した。炎症を起こした部位から体内に腸内細菌の成分が流入し、炎症に応答する細胞を活性化・誘導して修復させる機構があるという。論文は2022年10月18日、EMBO J誌に掲載された。
米Arvinas社、蛋白質分解誘導薬ARV-471の乳がん向け第2相拡大試験で好結果  from 日経バイオテクONLINE  (2022-12-5 7:00) 
 米Arvinas社は2022年11月22日、同社の蛋白質分解誘導薬創製技術「PROTAC Discovery Engine」を用いて開発したエストロゲン受容体(ER)分解誘導薬ARV-471について、進行乳がんを対象とした第1/2相試験のコホート拡大第2相パート(VERITAC試験)の好結果を発表した。
ステラファーマ、血管肉腫に対するホウ素中性子捕捉療法の国内第2相を開始  from 日経バイオテクONLINE  (2022-12-5 7:00) 
 ステラファーマは2022年11月30日、2023年3月期第2四半期(4月〜9月)の決算説明会を開催した。同社は血管肉腫に対するホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の国内第2相臨床試験を同年11月に開始した。これについて、上原幸樹代表取締役社長は「今回、血管肉腫を優先的に開発することにした。第2相の結果が得られ次第、速やかに承認申請する予定だ」とコメントした。また、中国海南島の医療特区へのBNCTの導入に向けた取り組みについても説明があった。
2022年12月5日号 目次  from 日経バイオテクONLINE  (2022-12-5 7:00) 

World Trend欧州、英国で最大500万人のゲノム解析研究が始動  from 日経バイオテクONLINE  (2022-12-5 7:00) 
 2022年10月、英国で世界最大規模の医療研究である「Our Future Health」(OFH)が始動した。この研究は、認知症、がん、糖尿病、心臓病、脳卒中などの予防、発見、治療を変革することを目的に、英国全土から最大500万人の健常人の参加を募るバイオバンク・コホートプロジェクトだ。2〜3年という比較的短い期間で、300を超える疾患の発症と遺伝・環境因子の統計的解析を実施する予定となっている。英国だけでなく世界の製薬大手が参加しており、ゲノム医療の進展や創薬研究への利用に、産業界も期待を寄せている。
『さつき会ブログ』11月更新のお知らせ  from さつき会〜東京大学女子ネットワーク・コミュニティ〜  (2022-12-4 20:39) 
イベント委員会情報発信チームから『さつき会ブログ』11月更新のお知らせです。 11月の更新は次の4件でした。 ★「小石川植物園散策」:イベントだより ★「大宮公園舟遊池の大かいぼりまつり」:埼玉県 ★「私の散歩道:高浜運河−天王洲運河(その1−鳥)」:私の散歩道 ★「新選組局長 近藤勇生誕の地:調布市上石原」:東京都 下記URLから是非ご覧ください。 https://satsukikai-joho.fc2.net/ 拍手やコメントなど頂けましたら嬉しいです。 ※コメントを送付するには、記事のタイトルをクリックして、記事の下に表示されるコメント欄(CM)からお願いします。メール、URL、パスワードなどの記入は必要ありません。 『さつき会ブログ』では会員の皆様からの原稿を募集しています。 原稿は joho-hasshin@satski-kai.net 宛てにメールでお送り頂くか、 Googleフォーム( https://forms.gle/Yn8FBiFNcSx3camc9 )を利用してお寄せください。 皆様のとっておきの情報をお待ちしています。 ※『さつき会ブログ』についてのお問い合わせ・ご意見などは、 joho-hasshin@satsuki-kai.net ...



« [1] 493 494 495 496 497 (498) 499 500 501 502 503 [6755] »