リンク集
RSS/ATOM 記事 (66102)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ベンチャー探訪、Buzzreach、ICTを用いて治験実施医療機関と患者をつなぐ
from 日経バイオテクONLINE
(2022-4-25 7:00)
|
Buzzreach(バズリーチ)は情報通信技術(ICT)を利用し、治験や臨床試験、臨床研究に関連するサービスを展開するスタートアップだ。猪川崇輝(いのかわ・たかてる)社長が2017年6月に設立した。中心のサービスは、臨床試験の計画から市販後マーケティングまでの様々な業務の管理が可能な、製薬企業、治験実施医療機関向けのSaaS(Software as a Service)型のプラットフォームサービスである「puzz」だ。
|
特集、世界の医薬品売上高ランキング―2021年度(領域編)
from 日経バイオテクONLINE
(2022-4-25 6:52)
|
領域別のブロックバスター品目数では、抗がん薬が39品目で最多となった(図1)。前年度から2増0減で2つの増加となっている。ブロックバスター167品目に占める抗がん薬の構成率は23.4%で0.2ポイント減少した。第2位は神経精神系用薬で、前年度から1つ減って21品目となり、構成率は12.6%だった。第3位は代謝性疾患系用薬で、前年度から2つ減って20品目となり構成率は12.0%だった。以下、循環器官用薬の16品目、抗感染症薬の14品目、血液および体液用薬の12品目、呼吸器官用薬と筋骨格系用薬が並び、11品目となった。
|
特集、世界の医薬品売上高ランキング―2021年度(総合編)
from 日経バイオテクONLINE
(2022-4-25 6:51)
|
年間売上高が10億ドルを超える先発医薬品をブロックバスターと呼ぶ。製薬企業にとってブロックバスターの創出は重要である。自社の業績拡大をもたらし、次世代の新薬の開発原資にもなるからだ。ただ、ブロックバスターの座は安泰ではない。知的財産の塊である医薬品は、一定期間は特許によって保護されるものの、特許期間が終われば後発品によって市場を侵食される。その影響は「パテントクリフ(特許の崖)」という代名詞で表現されるほど、収益の大きなマイナス要因となる。
|
オンライン閲覧TOP15、2022年4月2日から2022年4月15日まで
from 日経バイオテクONLINE
(2022-4-25 6:50)
|
2022年4月2日から2022年4月15日までの閲覧数に基づき作成した(本誌に掲載しているオンライン閲覧TOP15を掲載しました)。
|
バイオベンチャー株価週報、セルソースが人気YouTuberと組んで大幅上昇、セルシードは軟骨細胞シート特許成
from 日経バイオテクONLINE
(2022-4-22 21:00)
|
日本の株式市場に上場するバイオスタートアップの株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2022年4月22日金曜日の終値が、前週の週末(4月15日)の終値に比べて上昇したのは7銘柄、下落したのは43銘柄だった。
|
NIMS新理事長に宝野和博氏、バイオ素材研究拡充
from 日経バイオテクONLINE
(2022-4-22 7:00)
|
2022年4月1日から、物質・材料研究機構(NIMS)の第4代理事長に宝野和博氏が就任した。同年4月21日には就任記者会見を開き、バイオ材料の研究拠点を強化し、医薬品を含むマテリアルズオープンプラットフォーム (MOP)に引き続き注力する考えを示した。独創的な研究課題への資金支援や優秀な人材の獲得で研究現場を活性化させる方針も明かされた。
|
業界こぼれ話、メディアを遠ざけたい気持ちも分かるけど
from 日経バイオテクONLINE
(2022-4-22 7:00)
|
最近、国内の上場バイオ企業でネガティブな発表があり、その発表の詳細を話す説明会に、メディア関係者が一切呼ばれないというケースがあった。そのバイオ企業は以前から証券会社のアナリスト限定で決算や事業の説明会を開催していたが、最近になってメディアを呼ぶようになっていた。なので今回もそういう場には呼ばれるものと思っていたが、アナリストのリポートを読んで説明会があったことを知るという、なんとも残念な思いをした。
|
MAQsysと東レエンジニアリング、イオンチャネルに対する創薬ツール事業化で協業
from 日経バイオテクONLINE
(2022-4-22 7:00)
|
細胞膜を人工的に再現する技術を事業化するMAQsys(マクシス、川崎市、中尾賢治代表取締役社長)と東レグループの東レエンジニアリングは2022年4月21日、イオンチャネルに対する創薬ツールの事業化で共同プロジェクトを進めると発表した。創薬標的となるイオンチャネルを含む人工細胞膜チップの量産や、その分析システムなどを開発する予定で、早ければ2022年末からの事業化を目指す。
|
ベンチャー探訪、Qイノベーション、立体構造要らずの蛋白質結合物質探索法を事業化
from 日経バイオテクONLINE
(2022-4-22 7:00)
|
Qイノベーション(福岡市、小山道子代表取締役)は、LC-MS/MSや人工知能(AI)を使った医療・医薬品開発技術の社会実装を手掛ける九州大学発スタートアップだ。取締役兼最高技術責任者(CTO)で、同大生体防御医学研究所主幹教授の中山敬一氏が開発した技術が基盤となっており、会社の実務もほぼ中山氏が担う。
|
大鵬薬品、アブラキサンの提携米国工場が稼働を再開
from 日経バイオテクONLINE
(2022-4-22 7:00)
|
大鵬薬品は2022年4月19日、「アブラキサン」(パクリタキセル)の製造を担っている米Abraxis BioScience社(米Bristol Myers Squibb社の子会社)が工場稼働を再開したと発表した。現在、限定的な出荷となっているが、2022年6月に解除する予定。アブラキサンは膵臓がん、乳がん、胃がん、肺がんの治療に使われており、限定出荷前時点の使用患者は約4万人だった。
|