ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67017)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67017)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

『民藝』2022年12月号が刊行されました。  from 日本民藝協会  (2022-11-25 10:00) 
『民藝』最新号は特集「しめ飾り」です。 最新号目次はこちら
AMED関連の2022年度第2次補正予算は総額3322億円に  from 日経バイオテクONLINE  (2022-11-25 7:00) 
 2022年度の第2次補正予算のうち、AMED関連事業に投入される総額は約3322億円になることが分かった。2021年度には経済産業省がワクチン製造拠点や製剤化拠点などを整備するために2273億円を投じるなど総額2698億円の補正予算を計上したが、2022年度も引き続きAMEDの通常予算(1249億円)を超える、手厚い予算が投入されることになった。
英Exscientia社と米MD Anderson、AIを活用した新規低分子がん治療法を開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2022-11-25 7:00) 
 英Exscientia社と米University of Texas MD Anderson Cancer Centerは2022年11月14日、戦略的な共同研究契約を結んだ。MD Anderson の新薬発見や開発の知見と、Exscientia社の人工知能(AI)駆動型の創薬プラットフォームを組み合わせて、新たながん治療用低分子薬の開発を推進する。
京都医療センター、糖尿病認知症の早期血液バイオマーカーを発見  from 日経バイオテクONLINE  (2022-11-25 7:00) 
 国立病院機構京都医療センターの研究グループは、糖尿病患者で初めて出現する認知症の変化は血液中の蛋白質sTREM2(Triggering Receptor Expressed on Myeloid cell2)の低下であり、それが認知機能低下の前に起こることを、糖尿病専門誌Diabetes Research and Clinical Practice誌オンライン版(2022年10月19日)に報告した。研究グループは「糖尿病患者の血液中sTREM2を測定し、認知症高リスクと判定された患者に対しては糖尿病治療を強化して、認知症リスクを低減する治療法が考えられる」と語る。
塩野義製薬、ゾコーバは「100点満点ではないが自信あり」、市販後に有効性などのデータ積み上げへ  from 日経バイオテクONLINE  (2022-11-25 7:00) 
 塩野義製薬は2022年11月24日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する治療薬やワクチンなどの説明会を開いた。同社は同日、国内でCOVID-19に対する組換え蛋白質ワクチン(S-268019)の承認申請を提出。同月22日に緊急承認を取得した、COVID-19治療薬の「ゾコーバ錠」(エンシトレルビルフマル酸塩)とあわせ、2つの製品について今後の展望を語った。
機能性食材研究、「更年期症状」は未登録、診断基準変更で男性更年期に業界注目  from 日経バイオテクONLINE  (2022-11-25 7:00) 
 女性が閉経前後に迎える更年期には、ほてりやのぼせ、めまい、頭痛などの様々な症状が現れる。医療機関を受診しない患者も多く、機能性表示食品によってその症状を緩和したいとするニーズは大きい。また、近年は男性の更年期症状にも注目が集まっており、関連学会の診断基準が2022年に変更され、機能性表示食品の開発が加速しつつある。
米Pittsburgh大学など、メラノーマのテロメア長維持に必要なもう1つの変異を同定  from 日経バイオテクONLINE  (2022-11-25 7:00) 
 米University of Pittsburghなどの研究者たちは、メラノーマ細胞がテロメア長を維持するためにはTERTプロモーターの変異以外に、ACDプロモーターの変異が必要であることを明らかにし、Science誌の2022年11月10日号に報告した。
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説、RSウイルスワクチンとは  from 日経バイオテクONLINE  (2022-11-25 7:00) 
 RSウイルスワクチンとは、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)によって引き起こされる、感染症に対するワクチンのこと。英GlaxoSmithKline社のRSVPreF3ワクチン(GSK3844766A)の第3相臨床試験が成功し、2022年10月に日本で承認申請された。承認されれば世界初のRSウイルスワクチンになる。GSK社は母子免疫用のワクチンも開発中で、他に米Pfizer社、米Johnson & Johnson(J&J)社、米Moderna社なども第3相試験の段階にあり、後を追っている。
医療機器・体外診断薬部会、体外衝撃波による皮膚潰瘍治療装置の一部変更などを了承  from 日経バイオテクONLINE  (2022-11-25 7:00) 
 厚生労働省は2022年11月21日、医療機器・体外診断薬部会を開催し、カールストルツ・エンドスコピー・ジャパンの体外衝撃波皮膚潰瘍治療装置「デュオリスSD1 ウルトラ」の一部変更承認と、クックメディカルジャパンの静脈用ステント「ZilverVena静脈用ステント」の承認を了承した。これら2品目は、2022年12月にも正式承認される見込みだ。
LINK-J主催のメドテックピッチ、ワイヤレス給電の医療機器を開発中のHICKYが優勝  from 日経バイオテクONLINE  (2022-11-25 7:00) 
 ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)は2022年11月19日、医療とITを掛け合わせたメドテック領域のピッチコンテスト「LINK-Jアカデミア発メドテックピッチコンテストDemo Day」を開催した。医療機器、デジタルヘルス、ヘルスケアサービスなどの事業化を目指す国内の6チームが登壇し、事業概要や計画を発表した。ベンチャーキャピタリストやアクセラレーターによる審査の結果、HICKY(東京・文京、林健太郎代表取締役)が優勝した。



« [1] 446 447 448 449 450 (451) 452 453 454 455 456 [6702] »