Liar, liar! Brain circuit predicts others' honesty
from New Scientist - Online News
(2010-12-16 21:02)
|
A set of linked brain regions predicts whether you are going to be deceived. It could help explain why some people become paranoid
|
Best books of 2010: Mathematics for everyone
from New Scientist - Online News
(2010-12-16 20:20)
|
Graham Farmelo, physicist, picks Alex's Adventures in Numberland by Alex Bellos: original, beautifully written and accessible
|
Wonder walls: Taking home decor to another dimension
from New Scientist - Online News
(2010-12-16 19:39)
|
Having trouble decorating your hyperbolic home? Fire your interior designer and call in a mathematician (full text available to subscribers)
|
書評 『脳の情報を読み解く BMIが開く未来』
from 森山和道
(2010-12-16 17:50)
|
Tweet
S-Fマガジン 2010年 10月号 [雑誌]
posted with amazlet at 10.12.16
早川書房 (2010-08-25)
Amazon.co.jp で詳細を見る
「SFマガジン」 2010年10月号 掲載
『 脳の情報を読み解く BMIが開く未来 』
(川人光男 著 朝日新聞出版 1300円(税別) ISBN : 978-4-02-259969-8)
BMI、ブレイン・マシーン・インタフェースとは、脳と機器を直接繋ぐ技術だ。『 脳の情報を読み解く 』はその第一人者が、一般読者向けに最前線を解説した本である。
脳の信号をデコードしてロボットを動かしたり、逆に信号を電極を通じて神経系に送り込むことで人工聴覚や人工視覚を作り出したり、深部脳刺激によってパーキンソン病に対処したりといったテレビでもお馴染みの話題はもちろん、著者らがATRで開発中の基盤技術についても丁寧に解説されている。全編話し言葉で書かれており、やや物足りなく感じる読者もいるだろうが、本書の先を知りたければ、あとはもう直接、論文をあたったほうが良いと思う。
ATRでは、機械学習によって脳情報を解読する研究、数理統計的な手法を使って重要な神経信号を見出す ...
|
サイエンス・メール 國枝武和-11 生物学か有機合成か
from 森山和道
(2010-12-16 17:30)
|
Tweet メールマガジン「 サイエンス・メール 」では、クマムシのゲノム解析を通じて乾眠メカニズムの解析を行っている東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻 助教の 國枝武和氏 の話を配信中。
12/16日は第11回を配信しました。
本文より抜粋
[46: 育ててるときは可愛い、すりつぶすときは冷静な科学者 ]
○でも、クマムシなんかある意味、役に立たない面も結構あるじゃないですか。役に
立たないと言うと怒られるかもしれないけど。
■ええ。やっぱりそういうところにも引かれるものはありますよね。
かわいいですしね、見ていると。
○かわいい?
■かわいいですよ、ご覧になったことはありますか。
○はい。
■ああ、そうでしたね。かわいくないですか?
○いやまあ、のこのことクマムシが歩いているのは確かにかわいいなとは思いました
けど。でもまあ、だめな人もいるだろうなと思いました。見て、「これ、キモい」と
言う人もいるだろうなと。
■いますね、確かに。学生さんに見せても2つに割れますね。わりと最初、身の回り
にかわいいと言う人ばっかりで何も思わなかったんですけど、あるとき、突然、1人
の学生さんに、「う ...
|
2010.12.15「さかなクン」こそ本当の「サイエンス・コミュニケーター」だ
from 森山和道
(2010-12-16 9:28)
|
Tweet ▼朝日 クニマス絶滅してなかった! 生息確認、さかなクン一役
▼朝日 絵描こうと取り寄せたら絶滅魚…さかなクン「ひえーっ」
▼朝日 クニマスの地元・田沢湖、深い喜び 70年ぶり再発見
▼デイリースポーツ さかなクン「二度と滅ぼすことがないように」
▼「さかなクン」こそ本当の「サイエンス・コミュニケーター」だと思う。
おさかな新発見!おしえてさかなクン
posted with amazlet at 10.12.16
さかなクン PHP研究所 売り上げランキング: 2619
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼新刊。
『サイエンス・ファクション 疑り深い科学者のための宇宙旅行入門』(ヘーラルト・トホーフト/岩波書店)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『瞬間と永遠 ジル・ドゥルーズの時間論』(桧垣立哉/岩波書店)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『ロボコンマガジン 2011.1 No.73』(オーム社)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『図解入門 よくわかる最新ベイズ統計の基本と仕組み ようこそベイジアンの世界へ ソフトな統計実践入門』
(松原望/秀和シ ...
|
Change brain-death diagnosis to save organs
from New Scientist - Online News
(2010-12-16 6:00)
|
One clinical examination is enough to establish whether someone is brain dead and make more donated organs available, a study suggests
|
Bird uses physics to impress females
from New Scientist - Online News
(2010-12-16 3:05)
|
The male six-wired bird of paradise has a clever trick up his sleeve. Or rather, on his breast
|
Today on New Scientist: 15 December 2010
from New Scientist - Online News
(2010-12-16 3:00)
|
All today's stories on NewScientist.com, including: WikiLeaks wars, magnetic nano-hedgehogs, a giant ice volcano and our review of Tron Legacy
|
Intestine grown from stem cells for the first time
from New Scientist - Online News
(2010-12-16 3:00)
|
Human intestinal tissue has been made in the lab for the first time from stem cells. It's a big step towards replacing diseased gut tissue
|