ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67010)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67010)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

2011.01.30太陽系の惑星が月と同じ距離にあったらどう見えるか  from 森山和道  (2011-1-31 9:00) 
Tweet ▼「噂の東京マガジン」。この番組の「噂の現場」は、毎回毎回、この時代にもほんと色んな問題がいっぱいあるもんだなと思わされるものばかりなのだが、今回は、檀家が寺から、墓地から出て行けと言われたという話。背景には寺の多角経営とその失敗がある。 ▼かなりめんどくさい話。番組によればこうだ。話は20年前に遡る。檀家が、もともといた寺(和合院)が老朽化のため再開発する、だから一時的に別の寺(済海寺)に行ってくれと言われて済海寺に出ていた。出ていたのは150基。その時には住職同士が3億5000万円の冥加金をやりとりしている。それで今回、済海寺から出て行けと言われたのは、10年前のアンケートで、再開発が終わったら元の和合院に戻ると答えた50基の檀家。檀家はもちろん毎年管理費を払っていたという。 ▼なぜか20年もかかった和合院の再開発はどうなっているのかというと、住職も死んでしまっており、おまけに寺も建て直されておらず、ビルが建っているのだった。住職の息子曰く、港区にあった和合院が手狭になって横浜市内に規模を拡大して新築しようとしていた。ところが寺はバブル崩壊で土地経営に失敗し、財産を ...
Kindle is mightier than the book, for Amazon at least  from New Scientist - Online News  (2011-1-31 5:04) 
Amazon's Kindle book sales have overtaken those of paperback books, making ebooks the company's most popular format
Darwin Gap quake will shake Chile again  from New Scientist - Online News  (2011-1-31 3:00) 
A fault line that shook Darwin during his voyages in 1835 is still storing up energy that could unleash another major earthquake
Bug to spider: I will control your offspring's sex  from New Scientist - Online News  (2011-1-30 21:00) 
Famed for ruthless reproductive strategies, female spiders are in fact mere puppets in the hands of a parasitic bug that kills off their embryonic sons
2011.01.29 facebook、林原、頭蓋結合双生児  from 森山和道  (2011-1-30 9:00) 
Tweet ▼ビジネス週刊誌がFacebookの特集を組んでいる。 週刊 ダイヤモンド 2011年 1/29号 [雑誌] posted with amazlet at 11.01.29 ダイヤモンド社 (2011-01-24) Amazon.co.jp で詳細を見る エコノミスト 2011年 2/1号 [雑誌] posted with amazlet at 11.01.29 毎日新聞社 (2011-01-24) Amazon.co.jp で詳細を見る ▼僕自身はfacebookはアカウントを作ってそのあと放置してしまっている。日本でfacebookが今ひとつ普及しない理由は、僕は実名云々は関係ないと思う。日本には既にfacebook以外にも時間を使う類似ウェブアプリが普及していた。人の時間は有限だ。敢えてサービスを乗り換えるコストを払うほどの利点が今のところfacebookにはない。と、考える人が多ければ多いほど、ソーシャルアプリの利点は活かせない。単純にそういうことだろう。 ▼負債総額は1000億円程度で事業再生ADRを申請した 林原 の続報が出て来た。 ▼日経  林原が事業再生案 資産売却597億円見込む まず本業に経営資源を集中する。甘味料の「トレハロース」や化粧品などに使われるビタミンCの ...
Time stretches if you keep busy  from New Scientist - Online News  (2011-1-29 21:00) 
A changing environment helps our bodies tell the time, but the more stimulating it is, the slower it feels
書評 『挑戦者』  from 森山和道  (2011-1-29 13:46) 
Tweet 「SPA!」 2010年掲載 『 挑戦者 』 (渋沢和樹 著 日本経済新聞社)   『 挑戦者 』 は京セラの稲盛和夫が1984年に「第二電電」を立ち上げ、2000年に3社合併によってKDDIが誕生するまでの物語を描いたノンフィクション小説である。  今となっては知らぬ若者も増えて来ているだろうが、NTTは当時、電電公社と呼ばれた独占企業だった。そこに民間として参入した男たちの物語だ。無謀と言われた設立までの苦労、国鉄やトヨタなど巨大なライバルの参入、苦境を助けた電電公社最終代総裁でNTT初代社長となった真藤恒とのやりとり、用地買収の苦労、若き起業家だった孫正義の姿、まさにこれからという時代に脳内出血によって帰らぬ人となった当時の社長、社風の違う3社合併の背景など、こういう話が好きな読者にとってはたまらないトピックスが満載されている。しかも実話だ。  ノンフィクション小説とはいっても美化されている部分もあるだろうが、登場人物たちの熱気が時代を超えて伝わってくる部分は確かにある。  この本を読んで改めて、携帯電話やインターネットが当たり前の時代が、ごくごく最近まで全く想像されていなかったことが思 ...
2011.01.28新燃岳のマグマ、江戸時代の大規模噴火時と類似  from 森山和道  (2011-1-29 9:03) 
Tweet ▼久々に電話取材をした。テレフォンピックアップマイクがどこかにいってしまって見つからなかったのだが、あとになって、スピーカフォンで話せば普通に録音、は無理にしても、取りあえずキーボードを両手で使えたことに気がついた。失敗。 ▼取りあえず電話用のイヤフォンマイクは注文しておいた。 OLYMPUS TP7 テレホンピックアップ posted with amazlet at 11.01.28 オリンパス (2005-03-31) 売り上げランキング: 353 Amazon.co.jp で詳細を見る ▼産総研  霧島山新燃岳から噴出した軽石を分析  大規模噴火を起こした1716-17年噴火のマグマと類似 ▼産総研・地質調査総合センター  霧島山新燃岳2011年噴火 ▼やまけんの出張食い倒れ日記  新燃岳の噴火で、近隣の農場がどうなっているか。宮崎から写真届く。 ▼「デスノート」実写版後編がテレビで。 DVD 持ってるのだが何となく見てしまった。デスノートのキャラでは死神の「リューク」と「L」が好きだ。 デスノート ねんどろいど リューク (ノンスケール ABS/PVC塗装済み可動フィギュア) posted with amazlet at 11.01.28 ...
'Sputnik moment'? A report card for US cities  from New Scientist - Online News  (2011-1-29 7:00) 
This week, president Obama called on Americans to embrace innovation. Our interactive map looks at how US cities have been doing so far
Genetically modified alfalfa gets green light  from New Scientist - Online News  (2011-1-29 4:00) 
Alfalfa seeds with an engineered resistance to herbicides have been cleared for sale in the US



« [1] 4404 4405 4406 4407 4408 (4409) 4410 4411 4412 4413 4414 [6701] »