2011.02.13フォルクスワーゲンのCMがかわいい
from 森山和道
(2011-2-14 9:00)
|
Tweet
▼晴れた。
▼朝日 阪大が米核兵器研究所で共同研究へ 超新星爆発を再現
▼朝日 極地の蜃気楼 わき立つ「しらせ」船上
▼AFP カレーのスパイスから新薬、脳卒中後の脳細胞再生に効果か
▼AFP 「空飛ぶ車」?インド発明家が開発
▼AFP 豪シドニー大学の「頭が良くなる帽子」
▼AFP 16歳以下はお断り、ロンドンで「動物のセックス」展
▼毎日 科学の悪用:過去80年で国内500件超 サリン事件など
▼読売 リモコンで雪下ろし、「危険軽減に」装置開発
▼47ニュース ツタンカーメン副葬品盗難 エジプト考古学博物館
▼フォルクスワーゲンのコマーシャル。
▼excite 銀行強盗犯、窓口係に「もう閉店です」と言われて犯行失敗
男の隠れ家 2011年 03月号 [雑誌]
posted with amazlet at 11.02.14
朝日新聞出版 (2011-01-27)
Amazon.co.jp で詳細を見る
|
Black holes put new spin on light
from New Scientist - Online News
(2011-2-14 3:00)
|
Light curls up into corkscrew patterns when it passes near black holes, offering a powerful new way to probe the distorted space around them
|
書評 『“35歳を救え” なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか』
from 森山和道
(2011-2-13 12:53)
|
Tweet 「SPA!」2010年掲載
『 “35歳を救え” なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか 』
(NHK「あすの日本」プロジェクト・三菱総合研究所 著 阪急コミュニケーションズ)
現在の35歳世代は、10年前の35歳世代よりも平均年収が200万円も低い。NHKスペシャルを書籍化した本書はこの衝撃の事実から始まる。
大失業時代、人材流動化時代に突入した日本に生きる、およそ200万人の35歳たち。これからの日本の活力を担い、20年後の日本を左右する彼らはいま厳しい状況に置かれている。働きたくても働けず、転職を繰り返した結果、収入はどんどん減っていく。収入がないため結婚もできない。未来に希望がまったく持てない。就労環境の悪化や賃金の伸び悩みはゼロ成長率ゼロに繋がりかねない。
本書に収録された暗澹たる状況は、どこかに住む「彼ら」ではなく、まさに「我々」自身の問題だ。そして残念ながら処方箋は限られている。本書でも提言部分はごくごくわずかで、即効性はなさそうだ。
巻末には一万人アンケートの回答結果が100ページ以上にわたって収録されている。最後の答えは「今のまま働いていけば、今後生活が良くなってい ...
|
2011.02.12みぞれ 三寒四温になる理由/ボーダーズが破産法申請
from 森山和道
(2011-2-13 9:07)
|
Tweet ▼一日中冷たい雨がしとしと降る。
▼読売 初期人類、足に土踏まず…地上生活への移行示す
370万〜290万年前にいた初期人類アウストラロピテクス・アファレンシス(アファール猿人)は、アーチ形で土踏まずがある現代人と似た足を持っていたとする研究結果を米ミズーリ大の研究者らがまとめ、10日発行の米科学誌サイエンスに発表した。人類は約300万年前には樹上生活を捨て、地上生活に移行していたことを示している。
▼47ニュース 酸性の飲食物は要注意 歯が溶ける「酸蝕歯」 習慣見直して予防を
▼47ニュース がんの違い超え問題解決を 患者会ネットワーク発足
▼AFP 520日間の有人探査模擬実験、ついに「火星に到着」
▼JAMSTEC 日本および東アジアに強い寒波をもたらすバレンツ・カラ海上の大気循環とユーラシア大陸上の寒気蓄積メカニズムの実態解明 〜冬将軍のふるさとを突き止めた!〜
これまで寒波がやってくるメカニズムとして「北極振動に伴って高緯度から中緯度へ寒気が流出する」という説明が行われてきました。本成果は「そもそもなぜ北極域の大気変動が日本に直接的な影響を及ぼすのか?」という疑 ...
|
A sweet tooth predicts success of alcoholism treatment
from New Scientist - Online News
(2011-2-12 21:00)
|
People who prefer sweeter tastes are more likely to kick alcohol dependence using a common drug treatment
|
2011.02.11雪 「SFが読みたい! 2011年版」 恐竜の指と鳥の指 エジプト
from 森山和道
(2011-2-12 9:00)
|
Tweet ▼一日中、雪。
▼朝日 スカイツリー、落雪防げ 仮設ネットや電熱線で対策
▼新刊。
『「はやぶさ」式思考法 日本を復活させる24の提言』(川口淳一郎/飛鳥新社)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『原発と日本の未来 原子力は温暖化対策の切り札か』(吉岡斉/岩波ブックレット)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『エゾシカは森の幸 人・森・シカの共生』(大泰司紀之、平田剛士/北海道新聞社)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『SFが読みたい! 2011年版 発表!ベストSF2010〈国内篇・海外篇〉』(SFマガジン編集部/早川書房)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
▼何気なく『 SFが読みたい! 2011年版 』の、国内篇第一位になった『 華竜の宮 』著者 上田早夕里インタビュウ「SFを通して私が語っていきたいこと」(インタビュアー 日下三蔵)を読んでいたら、文中に自分の名前が出て来てちょっと驚いた。
発想の最後の一押しになったのは、こちらで森山和道さんが紹介して下さっている<パラサイト・ヒューマン>に関する記事です( http://robot.watch.impress.co.j ...
|
Kinect hack makes you the Man of Steel
from New Scientist - Online News
(2011-2-12 6:00)
|
With virtually reality glasses and a hacked Kinect controller, a new video game lets players live out their dreams of playing Superman
|
Cells cut ties with a twist
from New Scientist - Online News
(2011-2-12 5:48)
|
Like the twist ties that seal off bags of bread, looping fibres may complete the final act of cell division
|
Why the touch of an egg sparks squid fight club
from New Scientist - Online News
(2011-2-12 3:15)
|
Watch long-finned squid get aggressive as they brush up against wrath-inducing egg clusters
|
Friday illusion: Follow your hearts
from New Scientist - Online News
(2011-2-12 3:02)
|
Hearts move in mysterious ways in this Valentine-themed special edition of our optical illusions series
|