Noise kills, and blights lives in Europe
from New Scientist - Online News
(2011-4-1 2:44)
|
Apart from air pollution, noise causes more death, disability and ill health than any other environmental hazard
|
IAEA says Fukushima fallout warrants more evacuation
from New Scientist - Online News
(2011-4-1 2:26)
|
The International Atomic Energy Agency says that contamination outside the Fukushima evacuation zone has exceeded levels at which people should relocate
|
Today on New Scientist: 31 March 2011
from New Scientist - Online News
(2011-4-1 2:00)
|
All today's stories on NewScientist.com, including: quantum trickery for stealth radar, a mammoth mystery, and plants that act like people
|
2011.03.30電力品質とSMES(超電導磁気エネルギー貯蔵)
from 森山和道
(2011-3-31 9:22)
|
Tweet ▼日に日に、津波被害を受けた地域の復旧、復興が難しい現状が明らかになりつつある。しかも玉突き、連鎖反応的に被害の影響が日本各地の中小企業に及びつつあることが明確に、具体的になってきた。当初からの懸念が現実になってきた。
▼日本の製品の品質は、高品質の電力供給にかなりの部分を負っていたのだな、とNHK「クローズアップ現代」を見ながら改めて思う。
▼「電力の品質」とは何かについては東京電力による 電力講座 のサイトなどを参照。
▼それと、いわゆる自然エネルギー利用についてあれこれ言っている人が多いけど、自然エネルギーはコストの問題だけではなく系統不安定になりやすいので、そのままでは使いにくい。そのへんについてはなかなか良いサイトがなくて教科書を読むくらいしかないんだけど、日立評論の「 低炭素社会を支える電力系統安定化ソリューション 」などが多少は参考になるかも。
▼それと大阪大学大学院 工学研究科 電気電子情報工学専攻 准教授の三浦友史氏のブログ「 素晴らしき哉,電気工学的人生! 」がイメージしやすいかも。
▼電力は同時同量が基本で、基本的には需要と供給がリアルタイムに一致していなければな ...
|
2011.03.29「もう限界」/タイから日本へ
from 森山和道
(2011-3-30 9:10)
|
Tweet
▼震災の被害は16兆円ー25兆円と概算されている。ただし進行中の原発被害はこの数字には入っていない。
▼良い材料は、全部の制御室に照明が入ったことだけ。
▼毎日 福島第1原発:汚染水は数千トン 除去作業難航
▼朝日 汚染水、玉突き排水作戦 作業員419人苦闘
▼朝日 各地の放射線量、微減傾向続く 文科省調査
▼朝日 「もう限界」「一時帰宅を」原発避難の首長らが窮状訴え
▼朝日 知的障害の子ら200人、避難先転々 職員「もう限界」
▼朝日 福島の野菜農家が自殺 摂取制限指示に「もうだめだ」
男性は30年以上前から有機栽培にこだわり、自作の腐葉土などで土壌改良を重ねてきた。キャベツは10年近くかけて種のまき方などを工夫し、この地域では育てられなかった高品質の種類の生産にも成功。農協でも人気が高く、地元の小学校の給食に使うキャベツも一手に引き受けていた。「子どもたちが食べるものなのだから、気をつけて作らないと」。そう言って、安全な野菜づくりを誇りにしていたという。
▼東京新聞 「日当40万円出すから」 原発作業員 確保に躍起
▼ダイアモンド 吹き飛んだ将来の飯のタ ...
|
GPS check-ins taking off
from New Scientist - Online News
(2011-3-29 9:20)
|
Check-ins from GPS-enabled apps are wildly popular. But what happens when people start faking their coordinates?
|
Iran is top of the world in science growth
from New Scientist - Online News
(2011-3-29 6:00)
|
From 1996 to 2008, Iran had the biggest increase in scientific publication in the world– and its collaborations with the US are also ballooning
|
Evolution of cognition might be down to brain chemistry
from New Scientist - Online News
(2011-3-29 4:00)
|
The prefrontal cortex, the "thinking" part of our brain, has a radically different chemical balance from that found in chimps and macaques
|
Blood test rescues failing transplant organ
from New Scientist - Online News
(2011-3-29 4:00)
|
By detecting DNA from donor tissue, a blood test allows doctors to ramp up drugs to save transplanted organs
|
Stress hormone combats fear of heights
from New Scientist - Online News
(2011-3-29 4:00)
|
A dose of cortisol helps acrophobics get over their fear of heights
|