ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67279)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67279)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

シスメックス、認知症の個別化医療の戦略明かす  from 日経バイオテクONLINE  (2023-3-7 7:00) 
 シスメックスは2023年3月3日、技術説明会を開催。説明会の冒頭で、家次恒(いえつぐ・ひさし)代表取締役会長兼社長CEOは2022年3月期の研究開発費が20年前の約7倍に増加するなど、研究開発に注力する方針を改めて示した。
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説、エピトープとは  from 日経バイオテクONLINE  (2023-3-7 7:00) 
 エピトープとは、抗原蛋白質のうち、抗体が結合する部位のこと。抗体は、相手とする蛋白質が持つ特定の立体構造に反応して結合する。これがエピトープで、5〜10個ほどのアミノ酸や糖の集まりで構造が作られている。
仏ERYTECH社と仏PHERECYDES社、感染症ファージ療法の臨床開発推進に向け統合へ  from 日経バイオテクONLINE  (2023-3-7 7:00) 
 赤血球を用いた薬物送達技術を保有するフランスERYTECH Pharma社は2023年2月15日、感染症のファージ療法を開発するフランスPHERECYDES Pharma社を吸収合併する合意文書を取り交わしたと発表した。両社を統合し、PHERECYDES社が推進しているファージ療法の臨床開発の加速に向けて協力する体制を整えるとともに、それぞれが保有する基盤技術を活用して新たな開発戦略を確立するとしている。
伊藤勝彦の業界ウォッチ、Biogen社の2022年度決算──減収も増益に、新たに承認されたAD治療薬に注目  from 日経バイオテクONLINE  (2023-3-7 7:00) 
 欧米の製薬企業の2022年度決算を読み解く連載。今回は、米Biogen社を取り上げる。米国で2021年6月に迅速承認となった「Aduhelm(アデュヘルム)」(アデュカヌマブ)は18年ぶりのアルツハイマー病(AD)治療薬となり、注目された。しかし、発売2年目の売り上げはわずか480万ドル、日本円で6億3000万円にとどまった。
当館オリジナル商品の販売について  from 日本民藝館  (2023-3-6 11:31) 
現在、複数のオークションサイト・フリマサイトにて当館オリジナル商品の出品が見受けられます。当館ではミュージアムショップならびにオンラインショップにて、正規の価格で販売しております(2023年3月6日現在)。
《日経メディカルより》NEWS◎心臓手術を受けた患者の左心耳線維化は歯周炎症面積と相関、歯周炎の治療は左  from 日経バイオテクONLINE  (2023-3-6 7:00) 
 様々な心疾患のために心臓手術を受けた心房細動患者で左心耳を切除したケースを対象に、心房検体の解析と歯周炎の重症度の関連を検討した結果、歯周炎と心房線維化の間に正の相関関係があることが前向き研究から示された。歯周炎の治療は介入可能なだけに、心房細動マネジメントにおいて口腔ケアは重要な要素になるかもしれない。
米Apellis社の補体C3阻害ペプチド、地図状萎縮治療薬として米国で承認  from 日経バイオテクONLINE  (2023-3-6 7:00) 
 米Apellis Pharmaceuticals社は2023年2月17日、米食品医薬品局(FDA)が同社の補体C3阻害ペプチドのPEG化注射製剤「SYFOVRE」(pegcetacoplan:開発名APL-2)を萎縮型加齢黄斑変性患者に見られる地図状萎縮(GA)に対する初の治療薬として承認したと発表した。pegcetacoplanは皮下注製剤が、発作性夜間ヘモグロビン尿症の治療薬として、米国および欧州で承認されている。
IQVIAジャパンの2022年市場データ、中外製薬が2年連続のトップに  from 日経バイオテクONLINE  (2023-3-6 7:00) 
 IQVIAジャパンは2023年2月24日、2022年(2022年1月から2022年12月まで)の国内医療用医薬品市場を「IQVIA ジャパン トップライン市場データ」として発表した。同市場(薬価ベース)は、前年同期比3.2%増の10兆9394億8100万円と報告、11兆円の大台へあと600億円と迫った。
厚労省、レクメドの先天性胆汁酸代謝異常症治療薬など8品目の承認を了承  from 日経バイオテクONLINE  (2023-3-6 7:00) 
 厚生労働省は2023年3月3日、薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会を開催し、レクメドの「オファコルカプセル」(コール酸)、ファイザーの「アトガム点滴静注液」(抗ヒト胸腺細胞ウマ免疫グロブリン)など8品目の承認を了承した。
伊藤勝彦の業界ウォッチ、AZ社の2022年度決算──増収増益、買収した米Alexion社が通期で寄与  from 日経バイオテクONLINE  (2023-3-6 7:00) 
 欧米の製薬企業の2022年度決算を読み解く連載。今回は英AstraZeneca(AZ)社について報告する。AZ社は2021年7月に米Alexion Pharmaceuticals社の買収が完了して希少疾患領域に参入した。2022年度は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の売り上げも加わり、2桁台の増収率を達成した。



« [1] 425 426 427 428 429 (430) 431 432 433 434 435 [6728] »