|
2011.07.24地上波アナログ放送終了/中国高速鉄道事故で当局が事故車両運転席を穴に埋める
from 森山和道
(2011-7-25 9:02)
|
Tweet ▼地上波テレビがデジタルへ移行。
▼この機にテレビを見るのをやめる、なんて人もいるようだが、僕は自分用の小さな地デジテレビが欲しい。
BLUEDOT パーソナルデジタルテレビ 9V型 ブラック BTV-900K
posted with amazlet at 11.07.24
BLUEDOT 売り上げランキング: 5849
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼NHKスペシャル「 東京スカイツリー 世界最難関への挑戦 」を見た。この番組のために地震で揺れるスカイツリーの現場映像を撮っていたのに出してなかったのはどうかと思うけど、番組そのものは面白かった。
1/2400スケール 東京スカイツリー
posted with amazlet at 11.07.25
バンダイ (2011-06-11) 売り上げランキング: 250
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼NNNドキュメント’11「 津波てんでんこ 三陸・奥尻からの教訓 」 もなかなか面白かった。
▼あとはせっせと原稿を書く。
Interface (インターフェース) 2011年 09月号 [雑誌]
posted with amazlet at 11.07.25
CQ出版 (2011-07-25)
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼朝日 「食べさせる ...
|
|
Not so simple: Gulping bugs with the nuclear option
from New Scientist - Online News
(2011-7-24 22:00)
|
One bacterium breaks two rules: it's got something like a nucleus, and it swallows its food (full text available to subscribers)
|
|
Drug driving test at your fingertips
from New Scientist - Online News
(2011-7-24 20:00)
|
A new device that detects the presence of drugs in a fingerprint could soon be available to police
|
|
Not so simple: The good of the many bacteria
from New Scientist - Online News
(2011-7-24 18:00)
|
So they can be socially complex. But surely bacteria are single-celled, aren't they? Wrong again (full text available to subscribers)
|
|
2011.07.23「デザインのためのインターフェース」
from 森山和道
(2011-7-24 9:54)
|
Tweet ▼未来館へ。 JST ERATO五十嵐デザインインタフェースプロジェクト 第1回公開シンポジウム「デザインのためのインターフェース」 。着いて早々、未来館が地震でゆっくり揺れる。レポートは記事として書くつもり。
▼ナショナルジオグラフィック マチュピチュ建設の理由、5つの説
▼毎日 日本惑星協会:12年の歴史に幕 セーガン博士ゆかり
▼サーチナ アジア初「化学的去勢」施行へ、児童性犯罪者を対象=韓国
▼毎日 47NEWS:ツイッター閉鎖 スタッフが不適切書き込み
ツイッター・サイトは6月下旬、猫の公式キャラクター「てくにゃん」がニュースを紹介するという設定で開いた。
書き込みをしたスタッフは、47NEWSの編集作業を委託している会社の契約社員。「死刑は世界に誇れる極刑ニャーッ!」「ストレステストにガタガタ文句たれる奴は日本放射線汚染化推奨派認定にゃ」などと個人的な見解を書き込んだ。
▼朝日 離島に住み込み情報発信 愛知県、島の「広告塔」募集
愛知県が、離島で4カ月間過ごしながら島の魅力をインターネットで発信する「広告塔」役の募集を始めた。失業中の求職者が対象で、月給30 ...
|
|
Not so simple: Bugs that hunt in packs
from New Scientist - Online News
(2011-7-23 22:00)
|
Bacteria can launch collective action, pooling their resources to produce light, to hunt or to survive in hostile conditions via an electricity grid (full text available to subscribers)
|
|
Lack of testes gave castrato superstar headaches
from New Scientist - Online News
(2011-7-23 20:00)
|
There was at least one downside to Farinelli's castration: it condemned the 18th-century singer to a skull deformity that may have affected his mind
|
|
Not so simple: Big beasts of the bacterial jungle
from New Scientist - Online News
(2011-7-23 18:00)
|
Some species of bacteria grow big enough to be seen without a microscope (full text available to subscribers)
|
|
2011.07.22「モールス」試写会
from 森山和道
(2011-7-23 9:25)
|
Tweet
▼録音起こしをやる。いい加減、こういうのは機械でなんとかならんもんか、と毎回思う。
OLYMPUS ICレコーダー Voice-Trek DS-750
posted with amazlet at 11.07.23
オリンパス (2009-09-11) 売り上げランキング: 6013
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼夕方になってお出かけ。映画『 モールス 』を試写会で見た。監督は『 クローバーフィールド 』のマット・リーヴス、主演は『 キック・アス 』のクロエ・グレース・モレッツ。公開は8月5日。
▼ この映画 (ネタバレになるのであまり見ないほうがいいかも)のリメイク。僕にはけっこうツボ映画だった。おすすめ。タイトルは原題の「LET ME IN」のほうが良いと思う。
▼原作はこちら。
MORSE〈上〉 モールス (ハヤカワ文庫NV)
posted with amazlet at 11.07.22
ヨン・アイヴィデ リンドクヴィスト 早川書房 売り上げランキング: 20939
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼見ながら,これを日本の設定で作り直すと、きっとあんな感じだろうなとか、いろいろ考えていた。
...
|
|
Surprise LHC blip hints at Higgs– again
from New Scientist - Online News
(2011-7-23 6:49)
|
An unexpected blip in the data glimpsed at the Large Hadron Collider is once again being attributed to the Higgs boson
|