ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66664)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66664)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

Ignore big tobacco's absurd fight against plain packs  from New Scientist - Online News  (2011-5-2 20:00) 
Australia's bold plan to remove all branding from cigarettes and their packaging is a triumph for public health, says Simon Chapman
Beating the traffic before it even exists  from New Scientist - Online News  (2011-5-2 18:00) 
A new system in San Francisco learns from the past to predict traffic jams before they happen
書評『なぜ経済予測は間違えるのか』  from 森山和道  (2011-5-2 11:30) 
Tweet 【コラム】森山和道の身になる理系書評 第3回 経済モデルは現実とかけ離れている 『なぜ経済予測は間違えるのか』 http://journal.mycom.co.jp/column/science_book/003/index.html 経済学は人間の行動を対象にした科学の一種ということになっている。数理モデルは一定の前提に基づいているが、『なぜ経済予測は間違えるのか』は、経済学におけるその前提は現実とはまったくかけ離れており、その結論は誤解を招きやすいデフォルメされたものでしかなく、経済学は科学というよりは「歴史のある時期に特有のイデオロギー」に過ぎない、経済学は表面的に科学らしいだけの「科学もどき」であると切って捨てる。 記事はこちらでご覧下さい。 なぜ経済予測は間違えるのか?—科学で読み直す経済学 posted with amazlet at 11.05.02 デイヴィッド・オレル 河出書房新社 売り上げランキング: 24632 Amazon.co.jp で詳細を見る
2011.05.01曇りのち雨 書店と電気屋で雨宿り  from 森山和道  (2011-5-2 9:41) 
Tweet ▼散歩に出たら雨に降られた。書店と電気屋で雨宿り。 ▼iPad2の実物を初めて触った。確かに薄くなった。重さは少し軽くなったかな、くらいの印象。だがディスプレイはより綺麗に、そしてレスポンスはより軽くなった。店頭デモ機はなぜかネットに繋がってなかったのでウェブブラウズは試せず。 ▼新刊。 『ドキュメント チェルノブイリ 新装版』(松岡信夫/緑風出版) [ bk1 | amazon | 楽天 ] 『チェルノブイリの惨事 新装版』(ベラ・ベルベオーク/緑風出版) [ bk1 | amazon | 楽天 ] ▼週刊現代  迫害され続けた京都大学の原発研究者(熊取6人組)たち 危険性を訴えたら、監視・尾行された ▼河北  「津波の前必ず引き潮」 誤信が悲劇招く 岩手・大槌 ▼朝日  用地不足解消に2階建て仮設住宅 海外製を輸入へ ▼読売  震災関連倒産、間接被害で全国に…最多は関東 ▼読売  津波想定してなかった新潟空港、防災対策検討へ ▼読売  イカの取れすぎは大地震の前兆?…徳島で4倍も ▼朝日  菅内閣取り組み「期待できぬ」59% 朝日新聞世論調査 ▼慶応  脳の進化の仕組みを解明 ...
Women who start periods early likelier to have girls  from New Scientist - Online News  (2011-5-1 18:00) 
Hormone imbalances might explain why women who enter menarche before age 12 are more likely to give birth to a girl
2011.04.30こいのぼり/b-mobile fair/モニロボ  from 森山和道  (2011-5-1 9:15) 
Tweet ▼GW連休の二日目。こいのぼりがあちこちで泳いでいた。 ▼日本通信の b-mobile fair に惹かれている。やっぱりドコモ回線が使えるところでは使える利点は、大きい。ちょっと地方に行くと使えないe-mobileに比べると。 ▼読売  SIM(シム)ロックフリー端末で高速通信 ▼ただ、まだちょっと高いかな。もうちょっと安くなればもっと気軽に使える。 日本通信 bモバイル・フェア 1GB SIMパッケージ 120日間 posted with amazlet at 11.04.30 日本通信 (2011-04-15) 売り上げランキング: 897 Amazon.co.jp で詳細を見る 日本通信 bモバイル・WiFi ルータ WiFi ルータ機能付 SIM フリー端末 BM-MF30 posted with amazlet at 11.04.30 日本通信 (2010-05-24) 売り上げランキング: 4688 Amazon.co.jp で詳細を見る ▼新刊。 『陰謀説の嘘 ユダヤ陰謀論から9・11まで』(デビッド・アーロノビッチ/PHP研究所)   [ bk1 | amazon | 楽天 ] ▼赤旗  外部電源喪失 地震が原因 吉井議員追及に保安院認める 日本共産党の吉井英勝 ...
Deliberate inaction judged as immoral as wrong action  from New Scientist - Online News  (2011-4-30 22:00) 
Choosing to do nothing to stop a crime may carry the same level of immorality as directly committing it
Bubbles exhibit weird sandy behaviour  from New Scientist - Online News  (2011-4-30 18:00) 
A squirt of bubbles can act like a liquid or a solid depending on its density, a feat thought unique to grainy materials
2011.04.29見えない壁/遠隔操作重機/TSL被災地で活用へ/度数調節できる防災用メガネ  from 森山和道  (2011-4-30 9:13) 
Tweet ▼震災発生から50日経った。テレビ朝日は特番。家が流されなかった人が避難所にご飯をもらいに行くと「家がある人はこないでくれ」と言われた、という投稿が紹介されていた。被災者のなかにも「見えない壁」があると。 ▼昨日のニュースに出た日本原子力研究開発機構による「チームニッポン」なるロボットを使った遠隔放射線量測定トラックの写真。 ▼このほか、無人化施工用の遠隔操作重機を使った瓦礫撤去作業の新しい写真も 東電から公開された 。 ▼遠隔操作といっても、すぐ近くで操作している様子が分かる。 ▼このほか、4号機の使用済燃料プールの様子なども公開された。プールの中に瓦礫が落ちているのが見える。また、ちょうど盛りだと聞く桜の花びらが舞っているのが見えた。 ▼時事  超高速旅客船、被災者支援に=5月17日から石巻派遣−国交省 東京?父島間の小笠原航路就航が見送られ、売却先が決まっていない三井造船建造の超高速旅客船テクノスーパーライナー(TSL)が、東日本大震災の被災者の休養用として、5月17日〜31日に宮城県・石巻港に派遣されることが28日、国土交通省への取材で分かった ...
Court reverses US funding ban on embryonic stem cells  from New Scientist - Online News  (2011-4-30 7:30) 
An appeals court has overturned a controversial injunction that last year froze new government grants for embryonic stem cell research



« [1] 4285 4286 4287 4288 4289 (4290) 4291 4292 4293 4294 4295 [6667] »