2011.05.10一時帰宅/骨の再生/鈴木先生
from 森山和道
(2011-5-11 9:34)
|
Tweet
▼福島第一原発から半径20km圏内の警戒区域への一時帰宅が始まる。自分の祖父祖母にあたる年齢の人たちもタイベックスの防護服を着て自分たちの家へ。
▼朝日 「2時間はあっという間」 住民ら初の一時帰宅
▼朝日 20キロ圏ペット救出へ 犬だけで5800匹、安否は…
▼明日で震災から2ヶ月ということで、総理が夕方に記者会見。
▼朝日 雇用調整助成金、原発30キロ圏は対象外 経営者ら憤り
▼朝日 1号機配管、高い放射線量 長時間の作業困難
▼朝日 3号機プール、がれきが燃料棒覆う 東電、映像を公開
▼朝日 夏の電力切迫の恐れ 全国の原発54基中42基停止も
▼朝日 中部電管内立地の企業、冷静な反応 原発停止の影響注視
▼朝日 「津波避難ビル」一定の効果 指定基準調べ直し普及促す
▼鈴木邦彦氏のウェブサイトから 井戸沢断層(塩ノ平断層) 〜東北地方太平洋沖地震の1ヵ月後の余震で現れた断層〜(2011年5月4日訪問)
▼朝日 繰り返す液状化、150カ所で過去にも発生 研究者分析
▼産経 骨の再生簡単、コストも1% 名大、タンパク移植で成果
▼毎日 歯の土台:幹細胞の培養液で再 ...
|
Zoologger: The only fish that cries like a baby
from New Scientist - Online News
(2011-5-11 8:01)
|
The three-spined toadfish is the first fish heard making non-linear calls, which it produces with a specially modified swim bladder
|
Amusement park rides that know when you're scared
from New Scientist - Online News
(2011-5-11 4:00)
|
Rides that are wired to respond to riders' breathing patterns take thrills to a new level, revving up the action at just the right moment
|
Digging, levitating, climbing: A raft of new robots
from New Scientist - Online News
(2011-5-11 3:00)
|
From tunneling underground on Mars to cleaning up trash in city streets, the annual ICRA robotics has got all kinds of robot goodness
|
Turn your entire home into a game controller
from New Scientist - Online News
(2011-5-11 2:00)
|
A system that detects how your body moves through an electromagnetic field would allow you to control games by touching any wall in the house
|
Today on New Scientist: 10 May 2011
from New Scientist - Online News
(2011-5-11 2:00)
|
All today's stories on newscientist.com, including: Gas drilling contaminates drinking water, the dark side of night light, and Einstein's landing card
|
Welcome to England, Mr Einstein: Albert's landing card
from New Scientist - Online News
(2011-5-11 1:54)
|
The landing card Albert Einstein filled out to escape Nazi Germany has been discovered at London Heathrow airport
|
Cool viruses from pox to pandemics
from New Scientist - Online News
(2011-5-10 18:25)
|
A Planet of Viruses by Carl Zimmer has plenty of "wow" moments. Shame about the lack of context and simplistic faith in science
|
2011.05.09楽しい仕事募集中/「IDEOS + Fair」登場
from 森山和道
(2011-5-10 9:31)
|
Tweet ▼楽しい仕事ができればいいですねーと雑談する。楽しい仕事を募集中です。
▼読売 1号機「建屋内で作業可能」、線量は許容範囲
▼中部電力が浜松原発を止めることに。水野明久社長が夕方に記者会見。
▼新刊。
『電車のしくみ』(川辺謙一/ちくま新書)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『日本農業の真実』(生源寺眞一/ちくま新書)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
『セックスメディア30年史 欲望の革命児たち』(荻上チキ/ちくま新書)
[ bk1 | amazon | 楽天 ]
▼読売 土星最大の衛星タイタン、隕石衝突で大気できた
▼AstroArts 探査機「ドーン」、小惑星ベスタへの最終接近フェイズへ
▼ナショナルジオグラフィック スペースシップ2、初フェザー飛行
▼ナショナルジオグラフィック 火星探査の地上シミュレーション
▼ナショナルジオグラフィック 共食いするシデムシ、動物界の“悪母”
▼産経 「羽田空港船着場」 観光・防災の水上拠点に
▼47ニュース 連休明けボランティア激減 被災地悲鳴、GWは7万人
▼アスキー 日本通信からテザリング可能 ...
|
NASA floats Titan boat concept
from New Scientist - Online News
(2011-5-10 5:56)
|
The first extraterrestrial boat could sail on one of Titan's hydrocarbon lakes, searching for signs of life on the Saturn moon
|